■「倒れるときは前のめり」有川ひろ
■「お酒の経済学」都留康
お酒の一通りのジャンルを一望できる。自分の中で印象が強いのは、スーパードライブーム(可能な限り、スーパードライは飲まない)、酎ハイブームかな。
■「かながわ定食紀行おかわり!」今柊二
神奈川県のローカル本だが、全6巻中、どうしても見つからなかった2巻がやっと入手できた。もちろん、出版社在庫なしだし、東京に行ったときに八重洲ブックセンターなど、大きめの本屋さんもチェックしたが売っていなかったものだ。実に嬉しい。
以下、図書館の5冊。
■「オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ」小路幸也
■「レディ・マドンナ」小路幸也
■「フロム・ミー・トウ・ユー」小路幸也
とりあえず、シリーズ8作目まで読んだ。
■「君を一人にしないための歌」佐藤青南
■「屑の刃」麻見和史
話を盛り込みすぎではないかと思ったが、するっと読めた。
■「お酒の経済学」都留康
お酒の一通りのジャンルを一望できる。自分の中で印象が強いのは、スーパードライブーム(可能な限り、スーパードライは飲まない)、酎ハイブームかな。
■「かながわ定食紀行おかわり!」今柊二
神奈川県のローカル本だが、全6巻中、どうしても見つからなかった2巻がやっと入手できた。もちろん、出版社在庫なしだし、東京に行ったときに八重洲ブックセンターなど、大きめの本屋さんもチェックしたが売っていなかったものだ。実に嬉しい。
以下、図書館の5冊。
■「オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ」小路幸也
■「レディ・マドンナ」小路幸也
■「フロム・ミー・トウ・ユー」小路幸也
とりあえず、シリーズ8作目まで読んだ。
■「君を一人にしないための歌」佐藤青南
■「屑の刃」麻見和史
話を盛り込みすぎではないかと思ったが、するっと読めた。