さて、日曜日の今日も図書館行きがてら、外出することにしよう。今日は天気が良いのはいいが、道路状況が極めて悪い。車が来ないうちに、歩道がちゃんと確保されている道まで急いで歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/48f793ee984b986b64926da674474a5b.jpg)
まずは山の手で気になっていたイタリアンの店をのぞきに行ったのだが、ランチをやっているようなので、入ってみることにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/73aea4bd292d605df4c0874751da3bb1.jpg)
ということで、初めての訪問となる「p」へ。店というより、老健施設などの1階にある共用ルームのような感じで、相当広い。席の間はかなりの余裕があるのと、奥にはキッズスペースもあってとにかく広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/9380f14b8d9b05abf0b33fcf1e88abba.jpg)
→入口の方に向かって撮影したもの。
テーブル席に腰を下ろし、店の方が持ってきた黒板メニューを眺める。まん延防止により、メニュー制限をしているようで、ランチメニューはパスタ3種とサンドイッチ的なものからの選択であった。ランチに+500円で前菜とドルチェ(デザート)が付けられるので頼んでしまい、少し「贅沢な昼食」になった次第である。
先客が1組しかいないので、テンポよく品が出てきた。まずは前菜(ワカサギのエスカベッシュ、ニンジンのラぺ、ハムとじゃがいもの何とか)。酸味のあるものが2品と、ハムとじゃがいもの和え物は黒胡椒が効いていてなかなかいける。通常であれば、ワインを頼むべきところであるだろう(私は日曜日は禁酒、まん延防止で酒も出していないみたい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/a7dba09b3f392c4b1215dc49f7f64524.jpg)
続いて、サラダと玉ねぎとクルトン入りスープ。サラダはランチ用の小さなものだが、ちゃんとドレッシングを葉っぱ全体にまとわせているのが良いところだろう。スープはオーソドックスな優しい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/4dac9cea95af25fa8ecc747f07e4e51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/dc78d61714927307c644533bfa5a843a.jpg)
そして、パスタはグリルチキンのアマトリチャーナ風を選んでみた(他2種は手長エビのトマトクリームパスタ、菜の花とシーフードペペロンチーノと両方興味を惹かれる)。麺のゆで加減がちょうど良く。辛さをひそませたソースの味も良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/8df5b91e5b7758140c473c7e4ef87266.jpg)
食べ終えて、ホットコーヒーと赤葡萄のソルベ。コーヒーは極めて普通。ソルベは酸味が程よく、口当たりもいい。こういうデザートは嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/eda4c1ccc6ede56ca7e7a47bbafbb7e2.jpg)
全体的に美味しい料理で、前菜+ドルチェもこれで500円なら付けておきたいところだ(人によっては通常のランチ1食分じゃないかという意見もあろうが)。それからとにかく広い店内、若干散漫な感じもするが、このご時世では安心して行くことができる店づくりだろう。
ちょっと不安になるのは、前客1組、後客1組で、オープン当初とは少しメニューも変えているようだが、これで商売が成り立つのかどうかということである。また、料理は私の正面から出したり、後ろに回って出したりと、店内オペレーションが定まっていない気がする。
まん延防止明けと4月に入ったらメニューも見直してやりますということだったので、またとりあえずはランチに来てみることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/e911b05da46753f1e87a28edf4dd1837.jpg)
この後、図書館へ。図書館前から見える青空と三角山である。今日はコートの前を開けても良いくらい暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/b983627a12f91a92d17ff3ff2269be0b.jpg)
図書館の閲覧スペースは完全パーソナル仕様になっていた。まあ、他人の姿って鬱陶しいから見えなくて正解だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/af555f8e43bd9dfbaaf0226ea340c0bd.jpg)
図書館からでて、先日オープンしたばかりのラーメン店の前を通る。3月12日~14日は昼だけ営業だが、15、16日を一旦休みにするらしい(16日は定休日)。仕込みが大変らしく、一旦休みを取って微調整&疲労回復するというのは、今後の営業を続けるうえで正解なのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/7facdbe61bfa3a1abcab9517f3749ca3.jpg)
駐車場も1台分あるようだけど、今はなんだか使い難そうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/48f793ee984b986b64926da674474a5b.jpg)
まずは山の手で気になっていたイタリアンの店をのぞきに行ったのだが、ランチをやっているようなので、入ってみることにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/73aea4bd292d605df4c0874751da3bb1.jpg)
ということで、初めての訪問となる「p」へ。店というより、老健施設などの1階にある共用ルームのような感じで、相当広い。席の間はかなりの余裕があるのと、奥にはキッズスペースもあってとにかく広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/9380f14b8d9b05abf0b33fcf1e88abba.jpg)
→入口の方に向かって撮影したもの。
テーブル席に腰を下ろし、店の方が持ってきた黒板メニューを眺める。まん延防止により、メニュー制限をしているようで、ランチメニューはパスタ3種とサンドイッチ的なものからの選択であった。ランチに+500円で前菜とドルチェ(デザート)が付けられるので頼んでしまい、少し「贅沢な昼食」になった次第である。
先客が1組しかいないので、テンポよく品が出てきた。まずは前菜(ワカサギのエスカベッシュ、ニンジンのラぺ、ハムとじゃがいもの何とか)。酸味のあるものが2品と、ハムとじゃがいもの和え物は黒胡椒が効いていてなかなかいける。通常であれば、ワインを頼むべきところであるだろう(私は日曜日は禁酒、まん延防止で酒も出していないみたい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/a7dba09b3f392c4b1215dc49f7f64524.jpg)
続いて、サラダと玉ねぎとクルトン入りスープ。サラダはランチ用の小さなものだが、ちゃんとドレッシングを葉っぱ全体にまとわせているのが良いところだろう。スープはオーソドックスな優しい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/4dac9cea95af25fa8ecc747f07e4e51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/dc78d61714927307c644533bfa5a843a.jpg)
そして、パスタはグリルチキンのアマトリチャーナ風を選んでみた(他2種は手長エビのトマトクリームパスタ、菜の花とシーフードペペロンチーノと両方興味を惹かれる)。麺のゆで加減がちょうど良く。辛さをひそませたソースの味も良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/8df5b91e5b7758140c473c7e4ef87266.jpg)
食べ終えて、ホットコーヒーと赤葡萄のソルベ。コーヒーは極めて普通。ソルベは酸味が程よく、口当たりもいい。こういうデザートは嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/dabb29ea760976b88b566a86d142848d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/eda4c1ccc6ede56ca7e7a47bbafbb7e2.jpg)
全体的に美味しい料理で、前菜+ドルチェもこれで500円なら付けておきたいところだ(人によっては通常のランチ1食分じゃないかという意見もあろうが)。それからとにかく広い店内、若干散漫な感じもするが、このご時世では安心して行くことができる店づくりだろう。
ちょっと不安になるのは、前客1組、後客1組で、オープン当初とは少しメニューも変えているようだが、これで商売が成り立つのかどうかということである。また、料理は私の正面から出したり、後ろに回って出したりと、店内オペレーションが定まっていない気がする。
まん延防止明けと4月に入ったらメニューも見直してやりますということだったので、またとりあえずはランチに来てみることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/e911b05da46753f1e87a28edf4dd1837.jpg)
この後、図書館へ。図書館前から見える青空と三角山である。今日はコートの前を開けても良いくらい暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/b983627a12f91a92d17ff3ff2269be0b.jpg)
図書館の閲覧スペースは完全パーソナル仕様になっていた。まあ、他人の姿って鬱陶しいから見えなくて正解だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/af555f8e43bd9dfbaaf0226ea340c0bd.jpg)
図書館からでて、先日オープンしたばかりのラーメン店の前を通る。3月12日~14日は昼だけ営業だが、15、16日を一旦休みにするらしい(16日は定休日)。仕込みが大変らしく、一旦休みを取って微調整&疲労回復するというのは、今後の営業を続けるうえで正解なのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/7facdbe61bfa3a1abcab9517f3749ca3.jpg)
駐車場も1台分あるようだけど、今はなんだか使い難そうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/27c17548abdc640178372d4e8430924e.jpg)