昨日はジムの仲間との懇親会でした。
メンバーには戦前生まれの方もおり、焼夷弾が降ってきて、防空壕に避難した経験を話されていました。
ヒューマンは、その経験がありませんが、そういう先輩が厳しい体験をされ、そして
今の日本を作りあげたのは間違いありませんね。
また学徒疎開し、いじめにあったという体験を話す方もおりました。
こういう話は若い人に伝えないといけないと思いましたね。
話題は山中教授の話でもちきりでしたね。
付属高校の先輩という方がメンバーにおりました。
当時からすると付属に行くという方は、恵まれた方だったのではということでした。
確かに小学校、中学校と近くの学校に通うのが普通の時代に国立の付属に
通学するということは、ヒューマンの時代には考えられませんでしたね。
山中先生が親に感謝という発言もわかりますね
メンバーには戦前生まれの方もおり、焼夷弾が降ってきて、防空壕に避難した経験を話されていました。
ヒューマンは、その経験がありませんが、そういう先輩が厳しい体験をされ、そして
今の日本を作りあげたのは間違いありませんね。
また学徒疎開し、いじめにあったという体験を話す方もおりました。
こういう話は若い人に伝えないといけないと思いましたね。
話題は山中教授の話でもちきりでしたね。
付属高校の先輩という方がメンバーにおりました。
当時からすると付属に行くという方は、恵まれた方だったのではということでした。
確かに小学校、中学校と近くの学校に通うのが普通の時代に国立の付属に
通学するということは、ヒューマンの時代には考えられませんでしたね。
山中先生が親に感謝という発言もわかりますね