goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

研修会がありました

2013-01-31 04:41:59 | 日記
会社のOBの新年会で東京・八王子に行ってきました。

新年会の前に研修会があり、八王子の芸者さんのお話と踊り、そしてお座敷遊びがありました。

八王子はかつて、織物の街として栄え、芸者さんも200名ほどおりましたが、

現在は20名ほどになっています。置屋のおかみさんのめぐみさんは、八王子の

振興のため芸者さんのPR活動をしております。



先週の加山雄三の番組「若大将のゆうゆう散歩」に出演していましたのでご覧になった方も。




ヒューマンもお座敷遊びにかりだされ、「じゃけん」を三味線と歌にあわせて遊びました。

その様子は残念ながら写真にはありません。


バブルの時は会社の金でお座敷に芸者さんがおりましたが、今は昔ですね。

最後はお見送りまでしてくれましたね。


コメント (32)

なぜか置物がありますね

2013-01-30 04:21:08 | 日記
川越の街を歩くとお店の前に置物が置いてあります。

なぜこういう置物を置くようになったのでしょうかね









5円硬貨とカエル


 なぜか5円硬貨が掘りにこんなにも沢山。ご縁が、返る ということなのですかね



コメント (26)

昨日は雪になりました

2013-01-29 04:23:27 | 日記
昨日は早朝に雪が降りました。

雪国の人にとっては迷惑な雪ですが、当地ではめずらしいので写材にならないかと

でかけました。

いつもは子供たちでにぎわうのですが、この日は保育園の子供たちがつめたい雪を

珍しそうに遊んでいましたね。



ブランコには誰もおりませんでした。

当然、写真を撮る人はヒューマンだけという有様です。

物好きというかなんというか・・・





コメント (32)

蔵の街 川越

2013-01-28 05:06:25 | 日記
川越は蔵造りの街並みが観光になっています。

一見すると何屋さんかわかりません。

さて、何屋さんでしょうか

1.

2.

3.

4.

5.



答え

1和菓子屋

2歯科医院

3銀行

4乾物屋

5郵便局

4と5は看板がでていますからわかりますね。

蔵造りの街の中核をなすのは時の鐘です。

今でも1日4回 鐘の音を響かせています。


コメント (32)

喜多院 川越大師

2013-01-27 04:47:38 | 日記
東照宮の次は喜多院です。

喜多院は奈良時代の創建されたといわれ、春日局の間や家光誕生の間があることから

徳川ゆかりの大師です。もともとは東照宮と一緒だったのですが明治維新の

神仏分離令により別管理になりました。







境内には五百羅漢があります。全部で538体あるそうです。

それぞれがユニークな顔をしているのでまたここを参拝する楽しみです。












コメント (24)