ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

ムサシアブミ

2014-10-31 04:07:56 | 日記


ムサシアブミ(武蔵鐙=馬具)の花は宇宙人みたいな形をしていますね。(4月)

このムサシアブミに実がなりました。(10月)


(板橋区立赤塚植物園)

熟すると朱色にかわり、食べたくなりますが、毒性があるので要注意です。

花も実もまったく想像ができないムサシアブミです
コメント (44)

新大久保

2014-10-30 04:53:57 | 日記
JR山手線 新大久保駅周辺は、リトルコリアの街です。

日韓関係が悪化する中でもここだけは賑わっていますね。

でも夜、ひとりで歩くのはなんとなく不安なのはヒューマンだけですかね










コメント (28)

オリーブの実

2014-10-29 03:02:31 | 日記
我が家のオリーブの植木にやっと実がなりました。

皮膚の脂肪分が少なくなっているヒューマンですが、ここからオリーブオイルを作るには、ちょっと少ないですね。(笑い)

ところで、ヒューマン、最近、体がかゆいので皮膚科に行ったところ、乾燥してかゆいのだという診断でした。

注意として、

お風呂の長湯はしない、

タオルでゴシゴシ洗わない、

運動して汗をかいたならシャワーで流すなどの注意を受けました。

乾燥肌というよりも脂分が抜けてしまったヒューマンです。(笑い)



コメント (48)

火祭り 2

2014-10-28 04:06:29 | 日記
金剛寺の境内にお地蔵さんが。

三徳わらべ地蔵 

勤労 信仰 勉学 これが大事ですぞ

でも働いていない、信仰していない、勉強していないヒューマンです



お狸さんも歓迎してくれました



獅子舞が、ヒューマンをパクリと


獅子舞の正体は。

これではご利益が半減してしまいますね。



コメント (22)

火祭り

2014-10-27 04:17:33 | 日記
ヒューマン宅の近く金剛寺があります。

護摩供養としての火祭りがありました。無病息災・家内安全・商売繁盛・合格祈願・・・・

そして東日本震災復興が祈願して行われました。

ホラ貝を合図に山伏が入場します。





煙が、ヒューマンを襲います。





熱湯で体を清めます。熱いのをやせ我慢しているようです。



そして、火渡りの儀式が。まず僧侶が。




そして、一般の祈願者が。

これで、1年間、無事過ごせそうです。

終了し、帰宅すると

ヒューマンママが、「臭いわね、煤けた匂いが。部屋中充満しているよ。シャッツとズボンを洗濯するから」と

身くるみ脱がされました。お粗末な一日でした。
コメント (44)

十文字女子大学

2014-10-26 04:29:18 | 日記
大学祭を開催している十文字女子大学で、元NHKアナウンサー 松平定知さんの講演会がありました

演題は、「伝える」ということ で、アナウンサーとしての経験から、不特定多数の視聴者への

伝え方での苦労話でした。

伝え方として

1センテンスを短く話す

2結論をまず話す

3書き言葉の原稿から脱却する

を3原則として話すことを心がけたと。

確かに現役時代に、経過や説明をとうとうとし、結論を最後に報告するやり方をすると上司から叱られましたね。

そして相手に伝わるように、その人なりきに工夫が大事であると言っていました。

そういえばヒューマンの最近の会話は、センテンスが短いですね。

それは話題に内容がないからでしょう。(笑い)

それと女子大でしょうから当然ですが、男子用のトイレが少なかったですね。(笑い)









コメント (26)

みなとみらい横浜 2

2014-10-25 04:08:04 | 日記
みなとみらい21(横浜)は、再開発され大きく変貌しています。

田舎者のヒューマンには、どこがどうなっているのかさっぱりわかりませんが、ともかくも写真を撮ることに。

こんがらかったモニュメント 撮る角度によってまったく異なる形になるのが面白かったですね。





国際展示場もあり、イベントが開催されておればサラリーマンがぞろぞろなのですが、この日はなかったようです。

パシフィコ横浜


横浜ランドマークタワー



横浜美術館


よこはまコスモワールド




UFO来襲


赤レンガ館や山下公園は前回来ているのでパスしました。

帰路は、みなとみらい線・東横線・副都心線・東武東上線を特急で直通でした。



コメント (24)

みなとみらい横浜

2014-10-24 04:11:49 | 日記
ヒューマン夫婦が、一緒になり40年が経過しました。

子供たちが横浜ベイホテル東急のクイーンアリスに招待してくれました。



40年も過ぎてみれば早いもので、山あり谷有りでしたが、ここまでなんと過ごせたのも相方のお陰だったと思います。

ディナーのメニューは、豪華でおいしく食べることができました。

やはり、元気でおいしく食べられることが一番ですね。

そして、食事が終わる頃には、みなとみらいの大観覧車が目の前に見えました。




コメント (46)

消費税論議

2014-10-23 04:19:22 | 日記
消費税を来年10月から10%にすべきかどうか論議されています。

消費税に関して一言言わせてもらうと

まず、消費税の値札の表記が、本体価格+税か、本体価格に税込価格がかっこ書きになっています。

    

そして支払うレジの段階で、改めて消費税の重さを知ることになります。

これって消費者つまりお客本位で考えるなら税込価格1本に表示に統一すべきでないかと思っています。

次に、年間売上10百万円以下の場合の企業と、会社を設立し2年間は、消費税納付が免除されることになっています。

これって支払った消費税が企業の懐に入ってしまう仕組みになっているのです。

また海外に外遊し、各国へ援助と称して、お金を大盤振る舞いしているのではいくら消費税をアップしても足りません。

オスプレイの購入のためにも使われそうです。

消費税の%をどうするかという論点の前に、消費税そのものの問題と予算の無駄遣いをしっかり議論してほしいと思うのはヒューマンだけでしょうか


コメント (28)

経国済民

2014-10-22 04:48:53 | 日記
経済の語源は、

中国の故事で、国を正しく治め、民を救うことを経国済民(経世済民)といい、現在は「経済」として

使用されております。

原発再稼働・武器輸出・カジノ誘致と、「儲け」の経済政策が優先課題になっているのでは。

今、疲弊しているのは、中小企業であり、非正規社員であり、年金生活者などの社会的な弱者です。

経済とは、社会的弱者を救うことが優先課題であるべきが、なぜか富める大企業や株式投資家偏重の政策が。

景気が回復すれば弱者にも、その恩恵が回って来るといいますがまったく音沙汰なしです。

そして、景気が回復基調にあるという大本営発表をそのまま流すマスコミにも問題があるのでは。

こう感じているのはヒューマンだけでしょうかね。





川越での風景です。ブログの内容とは無関係ですが。

傘がカラフルに



このラーメンがなぜか上下していました





コメント (36)