ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

八方ふさがり

2012-06-30 05:10:57 | 日記
小沢さんが消費税に反対し、新党立ち上げの動きをしています。

しかし、この動きを支持するとした世論調査はわずか17%

さらに自身の公判、そして夫人の手紙と八方ふさがり。

こういうリーダーについていく人がいるんですかね。

民主党もすっきりした方がよいですね。

日本の財政は借金で四苦八苦。

消費税アップは困るけれども悠真くんたちが困らないようにしてほしい。



背丈が15センチくらいの可憐な花でしたが、名前が?




コメント (34)

アジサイ

2012-06-29 05:24:04 | 日記
アジサイもそろそろ終焉に近づいてきました。

ヒューマンが一度もブログアップしていないことに気がつき

取材にでかけました。

なぜか大黒様の頭が気になりました。

お腹の出具合はヒューマン似ですね




コメント (34)

新大久保

2012-06-28 05:18:31 | 日記
東京・山手線の新大久保に所用で出かけました。

新大久保駅は10年ほど前に酩酊した客が線路に落ち、

それを救助しようとした日本人カメラマンと韓国人の青年が、亡くなった事件がありました。

また、円歌師匠の「やまのあな、あな・・・」で有名な駅でもあります。

この駅を降りると、そこはコリアタウンがあります。

戦後コリアの方がここに住みついたことでコリアタウンが形成されました。

ご覧いただくように、ハングル文字が氾濫しています。

韓流の文字も。

ここはどこの国かと思いたくなるほどでしたね。



















コメント (32)

平林寺

2012-06-27 05:02:12 | 日記
ヒューマン宅の近くに禅寺の平林寺があります。

ブログでも紅葉を紹介したことがあります。

ここの修行僧が時々托鉢(たくはつ)に廻ります。

お経の声を聞こえたので、あわてて家を飛び出ますが

いつもはなかなかキャッチできません。

どうもお布施をいただける家がわかっているのかヒューマン宅に来ることはありません。

写真だけで失礼しました。

托鉢(たくはつ)には 檀家の家々を回る門付け(かどづけ)と

人の往来する繁華街での辻立ち(つじたち)と二つの種類があるのですね。











コメント (38)

フェイジョア

2012-06-26 05:48:25 | 日記
フェイジョアはブラジルが原産で昭和の初期に日本に導入されて、

1980年代にキウイフルーツに続く果実として期待されましたが、

味がそれほどでもないことと自家受粉がなかなかしないことから人気が今一つになったとか。

でもめげずにフェイジョアの花が咲きました。

花言葉は実りある人生とか。ヒューマンの人生とは違いますね。


コメント (26)