ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています
カリガネソウ(雁金草)が咲きました。
めしべとおしべがクルリンとしているのがユニークですね
その様子が雁の首に似ているところから名前がついたとか
花言葉は、誠実、楽しい思い出、清楚なひと、とか 清楚なひと いいですね
ヒューマンは清楚な人に憧れます
近所の道路に植えられたヒマワリ 元気にしていました。
夏はヒマワリが定番。この元気をわけてほしいヒューマンです。
ハチさんたちもヒマワリの元気の源を必死に探していましたね



今日も暑い一日になりそう。避難する場所は、図書館が最高です。
図書館にPCを持ち込み、ブログのコメ返を書く。
このたび義母の逝去に伴い、葬儀屋さんとお付き合いができました。
死去により、まずどこの葬儀屋に依頼するか即座に決めなければなりません。
いくつかの葬儀屋さんのうち、対応が良かったA社に依頼したわけですが、
30前後の若い人が、お世話してくれました。さすが、遺族の気持ちを酌んだ対応と
仏事についてもかなり細部に承知していました。質問にきちんと答えを持っていましたね。
でも、こういう仕事をなぜ選んだかということが疑問に残っていました。
ある時、「いろいろお世話になります」というと
「誰もは一度は経験することですから」という答えでした。
なるほど、それなりの使命感のようなものを持っているのだと感じましたね。
どちらかというと避けたい仕事ではありますが、誰かがやらないといけない仕事ですね。
ヌスビトハギ(盗人萩)が咲いていました。
花の名前がヌスビトとは、ちょっとかわいそうですね
なんでも花の形が盗人の足跡に似ているから名前がついたとか。
でもご本人が迷惑しているのではないかな

赤塚植物園 7月25日
ブラックベリーの実がなりました。
最初は赤いのですが、黒くなったところが食べごろのようです。
ヒューマンは食べたことがありませんが、栄養価が高く、ジャムなどにして食べるようです。
ネットで「ブラックベリー」と検索すると、「スマホ」のブラックベリーの機種がでてきました。
カナダのメーカーでかなり普及はしたのですが、i-phoneに負けてしまい、ドコモなどはサービス停止の案内がでていました。
ネーミングが良くなかったのでしょうかね、i-phone に食べられてしまったということですね。