ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

浅草物語 3

2015-05-31 04:40:36 | 日記



浅草寺の本殿の天井



浅草神社 浅草寺だけでなく浅草神社もあるのですね。



水子地蔵 かわいいのでパチリとしました。





暑いのでハトさんも水を飲んでいました。



浅草でも通り過ぎてしまうところを歩いたり、撮ったりしました







コメント (29)

浅草物語 2

2015-05-30 04:21:10 | 日記
浅草寺といえば、おなじみの光景です。

五重塔


スカイツリーも見えます。



伝法院通りには、鼠小僧次郎吉もおりました。



そして浅草公会堂前には、スターの手型が。

ヒューマンのものはありませんでしたがね


美空ひばり


坂東三津五郎 今年2月に逝去しましたね


友人の手を借りました。

浅草も丹念に歩くと面白いところがありますね
コメント (30)

浅草物語

2015-05-29 04:06:07 | 日記
いきがい大学の仲間と浅草へ行ってきました。

10時に、台東区のボランティアガイドの方と雷門で待ち合わせです。

さっそく、雷門の前にある観光案内のビル 8階の展望台に案内してくれました。

浅草が一望できるところがあるとは、何度も浅草に来ていて知りませんでした。

参道の仲見世には、人・人・人です。平日でこれですから土曜日曜にはどうなっているか

想像もできません。







名物の雷門の提灯です。



この提灯のしたからのぞくと、龍が見えました。こんなところを見ることはなかったですね。



これもガイドさんに教えてもらった成果です。

驚いたのは、外人が多いということです。



当然浅草はガイドブックに掲載されていますから

一度は訪れる場所でもありますが、それにしても多いです。

声が大きく、写真にはポーズをとる国のお隣さんがやはり多いですね。

今まで見学することがなかったところを少し、続けて紹介いたします。
コメント (42)

カタバミ

2015-05-28 04:03:50 | 日記
カタバミも種類が豊富で、これはイモカタバミです。

似た花でムラサキカタバミがあり、おしべの色で区別するようです。

カタバミは、繁殖力が旺盛で一家繁栄の印として家紋にも用いられます。

大連家が、剣にカタバミの家紋とか。



コメント (32)

救急車

2015-05-27 04:10:48 | 日記
先日、義母が入居しているホームで転倒し、怪我をしたと夜8時ごろ電話がありました。

ヒューマンは、車でホームに駆けつけると、救急隊員が受け入れてくれる病院を探しておりました。

なんとか受け入れ先が見つかり、救急車で運んでもらうことになりました。

ヒューマンが「後からついていきます」というと

隊員の方が、「ついてきてもよいですが、信号は無視しないようにしてください」と言われました。

それは当然のことで、納得。

で、受け入れ病院は、知っている病院でしたので後をついて行きました。

結果、若干遅れて到着できました。

夜間で、唇を3針縫って治療は終了し、大した怪我でなく安堵したことがありました。

救急車の有料化の話がありますが、やはりこういうときには助かりますね。


文章とは無関係なシモツケです。似た花でシモツケソウがありますが

葉っぱの形が違うようです


コメント (31)

サラリーマン川柳

2015-05-26 04:47:20 | 日記
サラリーマン川柳の上位が発表されました。

皆さんならどれを選びますかね

■サラリーマン川柳の上位10作品

①皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞

②湧きました 妻よりやさしい 風呂の声

③妖怪か ヨー出るヨー出る 妻の愚痴

④壁ドンを 妻にやったら 平手打ち

⑤記念日に 「今日は何の日?」 「燃えるゴミ!!」

⑥増えていく 暗証番号 減る記憶

⑦あゝ定年 これから妻が 我が上司

⑧オレオレと アレアレ増える 高齢化

⑨ひどい妻 寝ている俺に ファブリーズ

⑩充電器 あったらいいな 人間用

ヒューマンは、⑧ですかね。



コメント (38)

キョウガノコ

2015-05-25 04:57:23 | 日記
キョウガノコは漢字で書くと、京鹿子ですが、なんとなく雰囲気でわかりますね

花言葉は、密かな恋 これもわかるような気がします。

園芸種でシモツケソウの仲間です。

     

コメント (30)

クリンソウ

2015-05-24 04:48:01 | 日記
クリンソウ(九輪草)が咲きました。

イチリンソウ ニリンソウと咲き、クリンソウと来ると、名前の由来が

九つの花が咲くからと思っていましたが、宝塔の先にたつ九輪に見立てたもののようです。

思い込みってこわいですね

花言葉は、幸せが重なる 

この花をブロガーに贈ります。


        
コメント (40)

ひつばぶし

2015-05-23 04:10:23 | 日記
「ひまつぶし」 ならぬ「ひつまぶし」のランチを頂きました。

ウナギも名古屋風の焼き方が、おいしくいただけますね。

こんがりとして香ばしく、名古屋でなくとも池袋で食べることができます。



ランチの後は、お口直しにマンゴパフエを。

デザートの方がランチより値段が高いのもどうかと思いますがね。


コメント (36)

ハマナス

2015-05-22 04:10:57 | 日記
八重のハマナスです。

名前は、実が梨のような形なのでハマナスが本来でしょうが、それがなまってハマナスにとか。

花言葉は、「見映えの良さ」「香り豊か」「美しい悲しみ」

ハマナスと言えば、森繁久弥の知床旅情を思い出します

知床の岬に、ハマナスの花が~ (下手な歌で失礼しました)


コメント (32)