ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

葛西臨海公園 4

2017-04-30 01:09:45 | 日記
葛西臨海公園の水族館を出るとペンギンさんが元気に泳いでいます

やはり群れをなして行動するのですね。親分がいるのかな





さらに庭には、タンチョウツル



クロツラヘラサギが、何を見ているのだと言っていましたね



北朝鮮 ミサイル発射し、失敗のニュース。

何が目的なんですかね




コメント (34)

葛西臨海公園 3

2017-04-29 01:05:28 | 日記
葛西臨海公園の訪問の目的のひとつが、クラゲです。

クラゲの撮影 いや~難しいです。

まず明るさがないこと そして動くということです。フラッシュがたけないので悪戦苦闘でした。

露出を明るくしたり、ISO感度を上げたりしましたが、暗さが解決しませんでしたね

また写真の勉強しました。







森友問題 再燃 録音データを暴露

真実を知りたいですね


コメント (36)

葛西臨海公園 2

2017-04-28 01:59:11 | 日記
葛西臨海公園といえば水族館

そしてマグロの大量死が有名でしたね。そのマグロを見るのが今回の目的もありました

元気に回遊していて、安心しました








自民党幹事長が、辞任した大臣を擁護するような発言を。

一行でも間違って発言すればアウトのはずですが、マスコミの責任に転嫁
コメント (30)

葛西臨海公園

2017-04-27 01:51:21 | 日記
葛西臨海公園に出かけてきました

京葉線の葛西臨海公園駅から徒歩3分の位置にありますが、ヒューマン宅からは1時間の距離です。

駅前での歓迎の噴水です。



子供たちが遠足でしょうか、元気に遊んでいましたね




修学旅行の生徒が。

遠くにディズニーランドが見えます。




でも、北からミサイルがここに飛んできたら、Jアラートの警報から、2~3分で

どこへ逃げればよいのかと考えてしまいました。

コメント (34)

シジミバナ

2017-04-26 01:03:04 | 日記
シジミバナが咲き始めました。一見するとユキヤナギに似ています。同じ仲間のようです

花が、あの蜆の貝に似ていることから名前がついたとか

花言葉は、「控えめだがかわいらしい」

ぴったりの花言葉ですね。




今村復興大臣がまたもや問題発言

東日本大震災が東北で良かった。首都圏なら被害が甚大だったと。

発言を撤回したものの東北の人の気持ちを抉るような発言

許せないですね。


コメント (32)

トキワイカリソウ

2017-04-25 01:05:03 | 日記
トキワイカリソウが咲き始めました

まさに錨に似ていることから名前がついたようです。イカリソウとの違いは

冬でも葉っぱが落葉しないことです。

花言葉は、「君を離さない」とか

そんな言葉を言ってみたいです。



コメント (33)

国営昭和記念公園 4

2017-04-24 01:20:07 | 日記
昭和記念公園 4月はチューリップ 5月はポピー 秋にはコスモスですね

今回の目的が、チューリップの取材ですので、せっかくなのでまずい写真をアップさせていただきます。

チューリップも種類が多く、名前まではとても覚えられません

チューリップが球根として栽培されるようになり、今年で100年になるとか富山ではにぎわっています













コメント (32)

国営昭和記念公園 3

2017-04-23 01:16:19 | 日記
チューリップを背景に、モデルさんでしょうか撮影をされていましたね



ちょうどシャボン玉を飛ばして、それをカメラマンが撮っていました。

ご本人に撮影のお許しをいただきトライしました。なかなかシャボン玉をゲットできませんでした。

なんとか1枚だけ かすかにシャボン玉が。



難しかった~
コメント (38)

国営昭和記念公園 2

2017-04-22 01:09:57 | 日記
昭和記念公園は、天気も良かったことでヒューマン世代の方々で混雑していました。

この公園はヒューマン宅から電車で1時間かかります。

きっとほかの方も同じくらいかそれ以上の時間をかけて

チューリップを見に来ているのではないかな 

入園料がシニア割引で210円というのもありがたいです。








コメント (38)

国営昭和記念公園

2017-04-21 01:52:07 | 日記
国営昭和記念公園にいきがい大学の仲間と行ってきました。

昭和記念公園はご存じのとおり、旧立川基地の跡地に昭和天皇在位50周年を記念して造られた公園です。

今の時期は、チューリップが最盛期で、一面チューリップの花が。

そしてそれを撮る目的で大勢のカメラマンが押し寄せていました。

そのうちの一人がヒューマンですがね。






コメント (46)