昨日は、皇居の乾通りの桜見物に行ってきました。
天皇陛下の傘寿を記念し、特別に一般開放されました。
ご存知のとおり金曜日は4万人 土曜日 日曜日は9万人ということで覚悟はしていきました。
東京駅に到着が10時。地下の行幸通りを皇居に向かいますが、地上にでるところから混雑。
二重橋の方に回され、坂下門の前で荷物検査とボデイチェック。ここまで1時間半かかりました。
坂下門を入り、宮内庁前を通り、でも人人で歩くのもままなりません。
DJポリスが、「写真を撮りたいのはわかりますが、立ち止まらないで写真を撮ってください」と
わけのわからないようなアナウンスをしていました。
乾門に向かって、ゾロゾロ歩きます。写真は盲撮りがよいところでしたね。
ヒューマンは、東御苑から大手門に向かい、12時半でした。
疲れましたが、おそらく今年限りの行事でしょうから記念にはなりました。
人の多さ、わかりますか





天皇陛下の傘寿を記念し、特別に一般開放されました。
ご存知のとおり金曜日は4万人 土曜日 日曜日は9万人ということで覚悟はしていきました。
東京駅に到着が10時。地下の行幸通りを皇居に向かいますが、地上にでるところから混雑。
二重橋の方に回され、坂下門の前で荷物検査とボデイチェック。ここまで1時間半かかりました。
坂下門を入り、宮内庁前を通り、でも人人で歩くのもままなりません。
DJポリスが、「写真を撮りたいのはわかりますが、立ち止まらないで写真を撮ってください」と
わけのわからないようなアナウンスをしていました。
乾門に向かって、ゾロゾロ歩きます。写真は盲撮りがよいところでしたね。
ヒューマンは、東御苑から大手門に向かい、12時半でした。
疲れましたが、おそらく今年限りの行事でしょうから記念にはなりました。
人の多さ、わかりますか







