経済の語源は、
中国の故事で、国を正しく治め、民を救うことを経国済民(経世済民)といい、現在は「経済」として
使用されております。
原発再稼働・武器輸出・カジノ誘致と、「儲け」の経済政策が優先課題になっているのでは。
今、疲弊しているのは、中小企業であり、非正規社員であり、年金生活者などの社会的な弱者です。
経済とは、社会的弱者を救うことが優先課題であるべきが、なぜか富める大企業や株式投資家偏重の政策が。
景気が回復すれば弱者にも、その恩恵が回って来るといいますがまったく音沙汰なしです。
そして、景気が回復基調にあるという大本営発表をそのまま流すマスコミにも問題があるのでは。
こう感じているのはヒューマンだけでしょうかね。
川越での風景です。ブログの内容とは無関係ですが。
傘がカラフルに

このラーメンがなぜか上下していました

中国の故事で、国を正しく治め、民を救うことを経国済民(経世済民)といい、現在は「経済」として
使用されております。
原発再稼働・武器輸出・カジノ誘致と、「儲け」の経済政策が優先課題になっているのでは。
今、疲弊しているのは、中小企業であり、非正規社員であり、年金生活者などの社会的な弱者です。
経済とは、社会的弱者を救うことが優先課題であるべきが、なぜか富める大企業や株式投資家偏重の政策が。
景気が回復すれば弱者にも、その恩恵が回って来るといいますがまったく音沙汰なしです。
そして、景気が回復基調にあるという大本営発表をそのまま流すマスコミにも問題があるのでは。
こう感じているのはヒューマンだけでしょうかね。
川越での風景です。ブログの内容とは無関係ですが。
傘がカラフルに

このラーメンがなぜか上下していました
