翌日は、京都へ。
大阪・天王寺駅から京都までの行き方をホテルで聞くという田舎者でした。
ところでエスカレーターの乗り方は、大阪は、右側に乗り、左を空けます。東京の場合は、逆ですので
戸惑いましたね。京都駅につくと、これが左側に乗り、右を空けて乗っていましたね。ところ変わればエスカレーターの乗り方が
異なるのですね。
京都駅を下車し、伏見稲荷大社に向かいました。

伏見稲荷大社は、全国の稲荷神社の総本宮で、外人さんの人気ナンバー1というだけあって、外人さんばかりというのも
驚きでしたね。

この方も外人さん、暑いのにゆかたを着ておりました
ここの名物に「千本鳥居」があり、観光スポットになっています。
鳥居の寄進にはそれなりのお金が必要です。みなさんは、いくら寄進されますか


大阪・天王寺駅から京都までの行き方をホテルで聞くという田舎者でした。
ところでエスカレーターの乗り方は、大阪は、右側に乗り、左を空けます。東京の場合は、逆ですので
戸惑いましたね。京都駅につくと、これが左側に乗り、右を空けて乗っていましたね。ところ変わればエスカレーターの乗り方が
異なるのですね。
京都駅を下車し、伏見稲荷大社に向かいました。

伏見稲荷大社は、全国の稲荷神社の総本宮で、外人さんの人気ナンバー1というだけあって、外人さんばかりというのも
驚きでしたね。

この方も外人さん、暑いのにゆかたを着ておりました
ここの名物に「千本鳥居」があり、観光スポットになっています。
鳥居の寄進にはそれなりのお金が必要です。みなさんは、いくら寄進されますか

