小石川植物園は、丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩15分のところにあります。
正式には東京大学大学院理学系研究科の付属植物園です。
歴史的には徳川幕府の薬用園といいますから、日本最古の植物園ですね。
桜の木を見るとその歴史がおわかりになると思います。
入口には、フクロミモクゲンジ 袋実木欒子が花を咲かしていました。
秋には、実が袋の中にできることから名前がついたようです。
大学付属の植物園だけあって、珍しい種類の草花が豊富でした。
正式には東京大学大学院理学系研究科の付属植物園です。
歴史的には徳川幕府の薬用園といいますから、日本最古の植物園ですね。
桜の木を見るとその歴史がおわかりになると思います。
入口には、フクロミモクゲンジ 袋実木欒子が花を咲かしていました。
秋には、実が袋の中にできることから名前がついたようです。
大学付属の植物園だけあって、珍しい種類の草花が豊富でした。