ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

富良野 3

2018-06-11 01:50:39 | 日記
富良野といえば、ファーム富田 そしてラベンダー畑ですが、時期的には早くお目にかかれませんでしたが、

ポピーが一面に



季節の花を植えて、観光客を楽しませるのも苦労が多いことですね。



温室にはラベンダーが。ここだけはいい香りでした。




ルピナス



コメント (42)    この記事についてブログを書く
« 富良野 2 | トップ | 美瑛 »
最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ma_kunさん (ヒューマン)
2018-06-12 07:25:31
おはようございます
ヒューマンは富良野が2度目です
どうも前回の様子 記憶から飛んでしまいました
返信する
大連さん (ヒューマン)
2018-06-12 07:24:28
おはようございます
富良野といえばファーム富田ですね
これだけの畑を維持するのも大変ですね
返信する
今晩は (ma_kun)
2018-06-11 21:05:27
大雪山登山へ行ったときに富良野に寄りました。
ラベンダーが見頃で今も香りが忘れられません。
返信する
ラベンダー (大連三世)
2018-06-11 20:20:44
ファーム富田のラベンダーは人気ですね。
これから賑やかになってきますね。
ラベンダーの香りが漂ってきそうです。
返信する
西やんさん (ヒューマン)
2018-06-11 20:15:40
こんばんは
北海道は広いですね
花畑も見応えがありました
返信する
こんばんは (西やん)
2018-06-11 19:47:44
北海道は広くて花の規模も大きいですね。
ポピーにラベンダー、いいですね。
見ごたえがありますね。
返信する
おじしゃんさん (ヒューマン)
2018-06-11 19:46:46
こんばんは
思い立ち急遽、日程を入れました
1か月前から予定するとそれだけで疲れてしまいます(笑い)
返信する
minojiさん (ヒューマン)
2018-06-11 19:45:41
こんばんは
ヒューマンは、ともかくも富良野・美瑛という旅行でした
シーズンがずれていましたね
返信する
ふーちゃん (ヒューマン)
2018-06-11 19:44:27
こんばんは
思い出していただいてありがとうございます
ヒューマンも以前1度ラベンダー畑を見ました
返信する
つばきだろさん (ヒューマン)
2018-06-11 19:43:28
こんばんは
富良野のツアーは6月下旬からの募集でしたので、はじめからラベンダーは期待していませんでした
返信する
今晩は (おじしゃん)
2018-06-11 19:30:47
ヒューマン さん、お晩です ★

富良野のラベンダー畑、訪ねてみたくなりました・・・が、
思うだけで無理でしょうね (笑)
思い描きながら拝見させていただきました。
返信する
今晩は! (minoji)
2018-06-11 19:28:47
小生も二度ほど美瑛・富良野を訪ねてますがラベンダーとは縁はなしです
。いつもシーズンオフでした。
尤も主目的が「ナキウサギ」との出会いで、ついでの立ち寄りでした。
現地の綺麗な丘陵地を知らないです。
返信する
こんにちは (ふーちゃん)
2018-06-11 18:28:22
ヒューマンさん
この場所ファーム富田に行きました
懐かしく拝見です・ありがとう!
一帯がラベンダーでした

ポピー可愛らしく咲いていますね。
返信する
ラベンダー (つばきだろ)
2018-06-11 17:34:50
むかしラベンダーが咲いたよ、と言われすぐに飛んだことがあります。
なかなかタイミングが、合わないですよね。
返信する
タケさん (ヒューマン)
2018-06-11 16:16:08
こんにちは
ヒューマンの知人で、定年退職し八王子から移住した人がおります
わかりますね
返信する
蓮の花さん (ヒューマン)
2018-06-11 16:15:11
こんにちは
広大な農地 北海道なんですね
改めて実感しました
返信する
ktempleさん (ヒューマン)
2018-06-11 16:14:13
こんにちは
北海道の耕作面積は広いですね
ご苦労がわかります
返信する
Unknown (takeomon)
2018-06-11 15:56:46
こんにちは、
流石に広々としていますね
こんな光景を眺めたら、気持ちも
おおらかになるようですが、、、
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2018-06-11 15:38:49
富良野のお花畑きれいですね。
これからはラベンダーが大地にいっぱいの
お花を咲かせる季節になりますね。
返信する
今日は (ktemple)
2018-06-11 13:44:09
富良野のラベンダー大分前に見ましたが
こういうお花も綺麗でいいですね!
広いお花畑を管理される農家の方は
本当にご苦労様ですね。
返信する
たんたかさん (ヒューマン)
2018-06-11 12:04:21
こんにちは
札幌周辺は、たんたかさんのブログで堪能させていただいております
返信する
エゾさん (ヒューマン)
2018-06-11 12:03:39
こんにちは
天気が良くてラッキーでした
帰ってきたら雨ですからね
返信する
筑前さん (ヒューマン)
2018-06-11 12:02:53
こんにちは
8月で寒かったというのは、北海道だからですかね
クーラーが要らないということですが
返信する
こんにちは! (たんたか)
2018-06-11 11:57:38
花のシーズンは富良野方面混んでるねって
すっかり遠のいてますよ(笑)
返信する
こんにちは~♪ (エゾモモンガ)
2018-06-11 11:25:35
富良野の魅力は
矢張り‥‥ 北海道らしい広大な景色と
ラベンダーでしょうか?

天気に恵まれて、よかったですね~~~♪
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2018-06-11 11:21:06
富良野、懐かしいですねぇ。
爽やかな風に香りを乗せたラベンダーの香りに出会えないのは残念でした。
筑前は8月中旬で素敵なラベンダーに出会えましたが寒くて震えました、懐かしい思い出です。
返信する
桶ちゃん (ヒューマン)
2018-06-11 11:13:52
こんにちは
広大な敷地を耕作する 
大変な作業ですね
眺める観光客は気持ちが良いのでうすがね
返信する
北さん (ヒューマン)
2018-06-11 11:12:44
こんにちは
なるほど
富田さんは、当初親族の反対があったようですね
返信する
こんにちは (桶ちゃん)
2018-06-11 10:34:57
今頃がポピーの季節ですか
花畑の広さこちらとは違うでしょうね
返信する
ベルさん (ヒューマン)
2018-06-11 10:23:43
こんにちは
北海道は今の時期が最高では
でも暑かったですよ
返信する
こんにちは (北の旅人)
2018-06-11 10:22:56
富良野を観光名所にした三人の方が
いるそうです
そのうち一人が、ファーム富田の社長さん、
写真家の前田真三さん、そして倉本聡さんですね。
倉本聡さん以外は既に鬼籍に入られてますがね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2018-06-11 10:12:36
北海道のお花を見る観光は、6月から7月のようですね(^^)
ルピナスは花期が長くて、こちらでもよく見掛けます。
いつかは行きたい北海道、雪の降る時期も魅力なんだけどなぁ~(汗)
寒がりの主人とでは無理かしらね(笑)
返信する
gettengさん (ヒューマン)
2018-06-11 09:44:11
おはようございます
入場料はありません
物販が目的でしょうね
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2018-06-11 09:06:49
ヒュ-マンさん
此処では入場料が要るのですか?
物販もあるのかな?
返信する
imaipoさん (ヒューマン)
2018-06-11 08:54:38
おはようございます
そうですね。
羽田まで1時間半 飛行機が1時間半
そして札幌まで40分ですからね
返信する
三面相さん (ヒューマン)
2018-06-11 08:53:23
おはようございます
北海道 でっかいどうですね
気持ちが大きくなりました(笑い)
返信する
いかちゃん (ヒューマン)
2018-06-11 08:52:29
おはようございます
ま~ま~ これからですよ
返信する
山親爺さん (ヒューマン)
2018-06-11 08:51:58
おはようございます
混雑しているのが嫌で、7月は承知の上で避けました、でもやはり見たかったです
返信する
おはようございます (imaipo)
2018-06-11 07:44:58
今年2鉢ラベンダーをいただきました、花はすっかり終わりました
開花時は室内で楽しみ良い香りでした、来年も咲かせようと
手入をこれからです(笑)、富良野良いとkとですね

行きたいですが遠いですね(笑)
返信する
Unknown (三面相)
2018-06-11 07:24:31
昨年同じ時期に行きましたが
広い大地を見るだけで気持ちがいいですよね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2018-06-11 06:25:49
いい旅してますねぇ~~~、
大地、気持ちいいですねぇ~~~~~~~
。。。♪ ♪ ♪ (^O^) ♪ ♪ ♪。。。


打てない(>_<)イ-…コラxァ~


返信する
おはようございます (山親爺)
2018-06-11 05:27:02
見ごろは、7月中くらいでしょうね
返信する

コメントを投稿