goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

お台場 2

2014-08-26 03:21:13 | 日記
お台場は、東京の観光スポットになり外国の方も。

早い食事で、隣のグループは、イタリアのボローニァ大学の学生さんでした。

ボローニァ大学はヨーロッパで最も歴史のある大学です。

日本語を学ぶために短期留学に来ているということ、日本語も通常の会話ができました。

日本語を学ぶだけあって、親日的で楽しい会話もちろん日本語ですが。

さらにこんな夜景を楽しむことができました。







コメント (32)

お台場

2014-08-25 03:27:39 | 日記
お台場海浜公園にいきがい大学の仲間と行ってきました

お台場は、江戸時代ペルー来航の備え、砲台を急遽備えたところです。

歴史的には、古いのですが、いまや東京の観光スポットです。

フジテレビがあり、その異様な姿がまた観光地になっています。

この日は、暑いこともあり、遊泳禁止のこの場所で泳ぐ若者がおり、監視員に注意されても

我関せずの状態で、悠々として泳いでいました。

季節柄若い人が多く、ヒューマン世代はちょっと違和感がありましたね。








コメント (32)

お誕生日会

2014-08-24 03:31:49 | 日記
大阪の陽菜(はるな)ちゃん 2歳の誕生日でした。

アンパンマンが大好きで、おもちゃはアンパンマンだらけです。

そこに悠真くん(6歳)と真子ちゃん(3歳)が合流。

賑やかなこと、賑やかなこと。狭い家の中を駆けずり回っていました。

いとこ同士なのでしょうか。

手をつなぎ、遊んでいました。

この子達が成人する頃には、ヒューマンは別の世界にいっていることでしょうね。





コメント (36)

シムラニンジン

2014-08-23 03:20:05 | 日記
シムラニンジンは、食用のニンジンとは別属のセリ科の多年草です。

高さは1.5メートルから2メートル程度にまで育ち、根は白くて太いです。

かつて、板橋区志村の湿地に自生していたため、この名がつきました。

都内では既に30年前に絶滅が報告され、現在では栃木・千葉・熊本・大分県内の一部で確認されているだけ

で、絶滅危惧種とされています。

板橋区立赤塚植物園では、生息地の栃木などから種をもらい、研究を重ね、2001年に発芽に成功したという

経過のあるシムラニンジンです





 
コメント (28)

リーダーシップ

2014-08-22 03:14:00 | 日記
広島の土砂災害の報道に接し、多くの被害者が出たこと特に幼い子供が亡くなったことは

心が痛みます。

災害が発生した当日、ゴルフのプレーをした首相の対応に野党の評価が分かれています。

何組かでコンペの予定だったことが、中止の決断を鈍らせたのかもしれない。


民主党は、災害の対応を図るために、即官邸に入るべきだったと。

日本維新の会の橋下さんは、大きい組織なのだから指示をきちんとすれば問題はない。と

確かに、安倍さんが、直接何をするわけでもないのだから、橋下さんの見解に一理あるとは思う。

一方、天皇陛下は、長野での静養の日程を取りやめたという報道もある。

「全力をあげて、被災者の救済にあたるべし」と指示すれば良いのだが、犠牲者に

対する気持ち、思いやる心があるかないかの違いなのではないかなと思う。

国民に、そして被災者に寄り添うという気持ち こそ国のリーダーが持つべき

リーダーシップなのではないかと思ったが、





コメント (36)