ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

ニリンソウ

2019-04-25 01:30:53 | 日記
ニリンソウが咲き始めました。

板橋区の花でもあり、赤塚植物園で咲いていました


一つの茎から2輪の花が咲くことから名前がついたとか

イチリンソウもありますね。クリンソウもありますが、こちらは違う種類。

花言葉の「友情」「協力」「ずっと離れない」は、ひとつ茎に仲よく2輪の花を咲かせることからとか。

ヒューマンもそうありたいですね





コメント (26)

シバザクラ

2019-04-24 00:18:26 | 日記
ご近所の庭にシバザクラが賑やかに咲いていました。

地面に這うように健気に咲いていました。

サクラの咲く時期と同じことから名前がついたようですが、花の形は、似ていないですね

群生している秩父の羊山公園は見応えがあるでしょうね

花言葉の「合意」「一致」は、シバザクラが密集して咲くことからとか

長い間楽しませてくれそうです。







コメント (30)

シャガ

2019-04-23 00:08:02 | 日記
シャガが咲き始めました。

道端でもさりげなく咲いていますね

シャガの花言葉には「私を認めて」があります。

日陰でも花を咲くことから「私を認めて」という花言葉が生まれましたとか。

相手に認めてもらいたいような時に使うべき花言葉ですが、この花を貰ったらどうしようかな





コメント (24)

ユキモチソウ

2019-04-22 01:41:19 | 日記
ユキモチソウ(雪餅草)を赤塚植物園で初めて見ました。

雪のような餅のようなということで見た目がそのまま名前になったようです

花言葉は、苦難の中での力 とか ここまでなるのに数年かかるようです。

手を伸ばして食べたくなりますね

絶滅危惧種でもあります。


コメント (30)

国営昭和記念公園3

2019-04-21 00:07:25 | 日記
昭和記念公園 チューリップの時期で、目当てのカメラマンも大勢でした。





チューリップ畑の脇には、ネモフィラが賑やかに咲いていました。





規模的にはチューリップに及びませんが、また違う雰囲気でしたね

疲れたので、食事をする場所で、一人椅子にすわっていると、おばさんがご一緒してよろしいでしょうかと

聞いてきました。もちろん、「OKです」と 鼻の下を長くしたヒューマンでした。

なんと6人のグループの昔若かった女性でした。

さすがのヒューマンも圧倒されましたね(笑い)
コメント (24)