goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

連れ合いのトートバッグ

2015年01月12日 | ものを思うこと
自分用以外に多く作っているのは連れ合いのもので
けれどもなかなか気に入ってもらえないのは
センスの違いばかりではなく質の低さも有るのです
だからと言ってそれで止めてしまうのは意気地が無いと思う訳で
だからこれでもかと作って渡すのです

今回のはいたってシンプルで昔の買い物かごのイメージなのです
しかしシルエットはもう少しばかり洗練されていると思うのです
その様に思って居ります
ただ失敗は持ち手の根元の四角い隠しでこれで重く感じてしまうのです
色は如何でしょうか好みが分かれる処ですが
裏地のキャメルとは合っているように思うのです
いつもと同じピッグスキンで表材は2.6mmサドルレザーで
どちらか言うとぱさぱさです


気に入っているのは底のところのラインでそうしようと思っても
偶然にできる部分も有るのです
今回は側面の舌の出し入れで調整したのが良かったのです


裏地はコバを内側に折り曲げて都合3枚合わせて縫って
高級に見せかけているのです
ただその様には見えません


内ポケットは同色の飾りとボタン受けでアクセントにして
わざわざ見せるものじゃないけれどこんなのも有りかなーと
自己満足しているのです


本体は二枚の革を二列の縫い目で縫って型崩れし難くして
底も同様に一番厚いところは4枚重ねになって
だから何処は縫い目が乱れて居るのです
折り返しで目が合わなくなる計算ができないのです
それで千枚通しを使ったのですが使い方が未熟な訳です


取っ手の縫い目の方向が同じなのには訳が有って
この方が持ちやすいのですもう少し細くしても良かったかと思っています


これは蛇足ですが
表裏の張り合わせが思いのほか上手くいって悦にいっているのです




ルガトのショルダーバッグ やっとできた 

2015年01月12日 | 作ってみる
やっとバッグができて
やっと写真に撮りました
少しばかり古風かもしれませんがこう云うのが好きなのです


前作は思いつくままにポケットを付けたから
全体がいびつになってそれが特徴になっていたのですが
小さめで手が入りにくかったのです
今回のは幅と厚みを持たせて使い勝手をよくしたのですが
高さは同じです


前室はフラップにベルトを付けて貫抜き止めにして
主室はフラップを挟み込むだけのシンプルなものにしてあります
これは前作と同様で仕舞い込みと取り出しが簡単にできるのです


前室に取り外しできるD環を取り付けて
キーホルダーやら小物を失さないようにと配慮してありますが
果たして使うかは微妙なのです
ショルダーベルトの環でも良かったような気がするからです


前作の金具類はステンレススチールでしたが
今回は真鍮で色合いとしてはこのほうが正解かもしれません
背面にはリーフレットを入れるポケットと
駐車券や電車のチケットなどを入れる小さなポケットを付けたのです
時々何処に仕舞ったかもたもたすることが有ったし
デパートなどで駐車料金が無料になるサービスが有るのに
カードを車に置いてくるなどしたことが有ったからです


苦労したのは脇から前と底に回す縫い込みで
でこぼことなって見栄えが今一なのです
この辺は使っているうちに何とかなると思うのです
前室と主室の仕切り板は全体の剛性を上げるのに役立っていて
ここは苦労した甲斐が有ったのです

前板を後ろに回すことも考えたのですがこれだとのっぺりとなって
良くないかなと思ったのです
こう云う処がやってみなくちゃ分からないところで
エイヤーな訳です


ショルダーのメインベルト以外はアンコを入れて
ボリュームを持たせたのです
これで少しばかり高級に見えるのです


ショルダーベルトはアンコ入れずセンターの一本縫いにしました
筒縫いにすると剛性が上がって良いのです
それにニットなどを着たときに毛玉や摺れに気を使わず良いのです
これも何個か作って分かった利点ですが
何より手間が掛らないのです

革の厚みは2.6mmで部分的には8mm近いところも有って
結構辛かったのです
写真は無いけれど裏地はピッグスキンで包んで高級に見せかけて
自己満足しております
これからリーガルで貰ったメインテナスキットで必死に磨き込むのです

生まれが悪くても育て方を間違えなければ良いのです
頑張るのみです