春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

六代前まで遡ると こんがらがってくる

2018年04月17日 | すごい
どこまで遡れるか市役所を訪ね回って調べたら
六代前まで遡れて取り敢えずこれで良しとしたのですが
関係性が腑に落ちなくて表にしたのです

西暦と和暦の表に名前を落とし込んで行ったら
200年余り前にたどり着いて文化11年でした
私のばあさんの曾祖母でした
名前はまつと言いました
苗字は加藤と言いました

こんな風に調べて行くと
今まで無関係に思えていたいろいろな苗字に
親しみが持てて来て他人では無くなる思いがするのです

関連のある苗字を書いてみましょうか
野沢 小川 広瀬 藤巻 加藤 佐々木 浅田 海賀

まだまだ調べることが有るのです

レスリングも相撲も レスリングの方がまだマシか

2018年04月17日 | 話せば分かる
横綱が引退したら
大関が引退したら
関脇小結が引退したら
平幕力士が引退したら
十両力士が引退したら

お飾りで良いじゃないか

ちゃんこ屋のエントランスに飾ってある
弓や弦や化粧まわしが呼び道具に成るのと同じです

考え違いしてもらっちゃ困る

幕下以下で苦労した元力士の方が
外目には余程頑張っていると見える


地位が上がると付け人が増えて
引退したらただの人に成れるわけがない
だから何でもかでも周りにやらせて
責任も取らない
世間知らずなのでしょう

だからお飾りで良いじゃないか
神事だそうです







このところ同じ話題しか無くて でも

2018年04月17日 | 話せば分かる
孫たちが風邪を引いて
親たちがうつされて
それをじじばばが貰って
2週間経ちましたがまだ治りません

深刻なのはばばの方で咳をしながら
外出して夜遅くまで何やらガサゴソとやっております
根が貧乏性というか
何かやっていないと落ち着かないのでしょう

私とは真反対で
少し具合が悪くなるとすぐに寝てしまいます
そんな訳だから夜中に目覚めて起き出して
連れ合いが何しているか分かるのです

どっちもどっちなわけです