春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

ちゃ太郎のこと 避暑に出掛けました

2014年08月16日 | ちゃ太郎のこと
今朝も散歩をしていつもの友達の匂いを嗅ぎ合って
食事を終えた頃上の娘がちゃ太郎を迎えに来ました

呼ばれればひょいひょいとついて行ってしまう質だから
そのまま車に乗せられて行ってしまいましたが
乗せられてからいろいろと考えをめぐらしている筈です

明日の夜帰ってくるまで年に何度もない朝寝坊ができるのです
今日と明日の貴重な時間は大事に過ごさなければなりません

ただ昨夜から孫が泊まりに来ています
昼過ぎに帰ると云っておりました
まだ歩きません
言葉も遅いのですが
あ の音だけで伝わります

今朝は5回も階段を上ってその度に抱いて下りて
本人得意でありますが疲れるばかりです
ただ朝の友達との話の種には成るのです
楽しいものです

ちゃ太郎の首輪 太り過ぎなのです

2014年08月16日 | 話せば分かる
3個目を作らなければなりません
首回りが太くなったのです
大人になって毛の量が多くなったせいかも知れません
この一年間検診のたびに太り過ぎに注意と云われ
2.5キロも増えて太り過ぎとしっかりと云われたのに
連れ合いがいつもの様に間食をさせるものだから
オイオイと云ったのです

毎朝強めの散歩を二人でしているのに
少しも追いつきません
急に止めると可哀そうだと変な理屈を付けるのです

これ以上は申しませんが
首輪を作るのも大変なのです

違うか・・・




毎年のことですが 疲れる

2014年08月15日 | 祭りだわっしょい
連れ合いの実家にほんの数十キロ移動します
大移動とは云えません
日帰りです

迎える方は大変な事は分かります
何故かと云えば迎える方でも有るからです
行くのも迎えるのもお互い大変なのですが
楽しいことは楽しい訳でだから続いてもいるのです

それにしても子供と云うのは疲れ知らずです
良く食べるし動きます
大したものです




昨日の散歩は特別で ちゃ太郎の災難

2014年08月08日 | ちゃ太郎のこと
夏風邪で鼻がつまって耳が遠くなっていて
それでもいつもの様に散歩をしていたのです
ただいつもと違うのは足取り重くと云った調子で
そしたらちゃ太郎が後ろから芝犬にガブリと
やられたのです

ちゃ太郎の毛が柴の口いっぱいに有って
しかしちゃ太郎不意打ちにもかかわらず
果敢に応戦しておりました

先方は首輪なしの自由の身で
ちゃ太郎が劣勢なのは明らかでありますが
一度噛んだらちゃ太郎の力量が分かったと見えて
少し離れて吠えて居ります

このまま放置してはまずいと
手を差しだすとやっと落ち着いて
リードの持ち手輪を首に巻き付けて
きょろきょろしていると騒ぎを聞いて
飼い主があわてて走って来て連れて帰って行きました


意外にちゃ太郎も強いのです
負けちゃいません
男です
やる時はやるのです



千年の恨みは何処に向かうのか

2014年08月08日 | 祭りどころではない
千年を経ても消えない恨みが新聞社の誤報に基づくものだった
それ程のことをあの新聞社はやってしまったのだけれど
記事は謝罪とは言えない内容なのです

彼の国の人たちがよく言うようにまず謝れ心底謝れと思うのです
誰に向かってかと云えば日本国民に対してです

それにしても他国の新聞ネタをよりどころにして
告げ口外交をしてしまったこの結果をどう納めるのでしょう
なにか三面記事を見ている様な気持になるのです
あの慰安婦の像は如何なるのでしょうか

性奴隷は無かった強制連行は無かったにしても
世界中に戦争による女性の性的犠牲者がいるのです
だから像は残すというのはやはり違うと思うのです

ここはまずあの像は撤去して
国々が協調して新しいシンボルを
国際機関が設置するのが良いと思うのです





この暑さは全てのやる気を失くす

2014年08月03日 | 辛い話
バッグ一個分のルガトで何を作るか
頭の中をくるくるとかきまわして
アイデアを繰り出すのですが
この暑さと夏風邪の中で集中するのは
無理で途中で考えが振り出しに戻って
少しも前に進まないのです

風邪はこの前と同じに
孫が持ってきてそれを半分引きうけて
既に2日経ったのですが二人とも
少しも良くならないのです
前回は半月以上ぐずぐずしていたから
今度の風邪も長引くのでしょうか

夏風邪と云うのは気持ちの悪いものです
鼻がつまって耳が聞こえにくいのです






きのうと今日は祭りです

2014年08月03日 | 祭りだわっしょい
大戦で街のほとんどが焼けてしまったから
それまで有った町内ごとの屋台も焼けて無くなって
県内で一番大きな街なのに屋台中心の祭りは
まわりの町に負けて精彩を欠くのです

大通りを通行止めにしてぐるぐると回る神輿は
数も多く子供から大人まで楽しむのですが
夜九時までと決められていますから
少しもの足りないと思うことも有るのです

それでも囃子は田舎囃子ではなく洗練されていて
祭りはやはりこれだと思わせるのです
秩父の夜祭りの様な重い囃子ではありません
テンポ良く軽いのです
川口のに似ていないことも有りません

残念だけれどこの町は江戸時代屋敷町だったせいで
神輿が無くて下の子は毎年担ぐ会にもぐり込んでおります


今朝もその通りをちゃ太郎と歩いて来たのです
角かどは夢の後でありました


次のまつりは自転車のクリテリュームです
これも祭りです
次の日が本番ですが孫を担いでも見に行くのです











今朝の孫は機嫌が悪い

2014年08月02日 | 話せば分かる
今朝も5時から一日が始まって
汗をかきかき帰って来たのです

昨日遅く温泉旅行から帰った連れ合いが
ドアを開けてどうも済みませんでしたというから
ああ と云って
今朝はいつもの朝飯にありついたのですが
その前に孫が車に乗せられてやってきたのです
一晩中泣いて寝ないのだというのです
くしゃみをして鼻水を垂らしておりました
抱こうとしても嫌がって
けれど食事をしたら幾分収まって
近くの公園に行って風にふかれたのです
日差しは強いけれど朝の風は
まださわやかでありました

単身赴任中の義理の息子が帰ってくると
孫を構いすぎて興奮してしまうようですが
今回は風邪も影響して機嫌を損ねたのでしょう

家に来る時は決まって風邪をひいているのです
それを半分引き受けて少しは楽になったかと
現実的でない事をいつも思ってしまうのです


9時少し前に小児科に出掛けて行きました
病院通いが絶えないのです
過保護も有ると思います
楽になるのなら
早く治るなら
早めの処置が良いと思うのです


こげ茶の旅行用トートバック 

2014年08月01日 | 作ってみる
コバを磨いて出来あがりました

クターとしたトートバッグの旅行カバンです
旅行用でなくてもかまわないけれど
前の旅行用を作り変えてしまったので
新たに作ったのです




色合いも形もありきたりで無難だけれど
口の止め方が少し変わっていて
持ち手の内側に短いベルトが2個付いているのです
これは取り外しができて
もし使い難ければ長さを変えて作りかえれば良いのです
内側はピッグスキンを張ってちょっぴり高級な雰囲気です


ネームタグは前のバッグに作ったものを使い回して
前のを忘れない様にした積もりなのです
底は厚めにしてあって型崩れ予防です

これを持って放浪の旅に出て
誰かの目に止まれば成功です






無難に過ごしていります ちゃ太郎と二人です

2014年08月01日 | 旨い物
昨日は今年一番の暑さだったのでしょう
ペットボトルの水1本半を空にして
日本酒もいつものやつを2本やってしまって
ちゃ太郎と二人エアコンを強めにして過ごしました
夕飯は鶏肉をフライパンで焼いて
ジャガイモとニンジンと玉ねぎを厚切りにして焼いて
ワンプレートでテーブルに出して塩コショウで食らったのです
野菜は大きいやつで鳥も結構大きい奴だから
皿に山盛りになって何とか平らげて
皿洗いは今朝やっておきました

やればできるじゃないのなどと言われるのは真っ平だし
かと言って私が居ないとこれだからなどと云われ
帰って早々に後片付けなどされては困るのです

けさはもう25度は越しているのでしょう
窓を開けても少しも涼しくないのです
昼は冷やし中華が良いと思うのです
胡麻の風味のする奴が良いと思います

問題はいつ出掛けるかです
億劫なのです