春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

スギ花粉が鼻の中で 

2018年04月12日 | 話せば分かる
スギ花粉が鼻の奥底に入り込んで悪さをしております

風邪で鼻の粘膜が痛めつけられているところにどっと入り込んで

ティッシュが間に合いません

こんな日は家中の窓を締め切ってカーテンを引いて

家の中でじっとしていたいのですが

上孫と下孫の迎いの依頼が有りました


スギ花粉んはもう終わったと思っていたのですが

今日の強い風で一花咲かせようという魂胆なのかもしれません




こんなこともあるさと気楽に考える そんなことできません 

2018年04月11日 | 話せば分かる
家族全員が風邪を引いて
元気なのは上孫と中孫だけで
じじばば母親含め全員ダウンです

時々家に来るというより
しょっちゅう家に来ている孫たちが
風邪をうつし合ってそれぞれの家に持ち帰って
ついに全員がダウンしたのです

誰がはじめかは分かりませんが
辛い日が続いております










下孫の番です 風邪を引いて休んだはずが

2018年04月09日 | 話せば分かる
上孫は風邪が治って今日から保育園
と思ったら今度は下孫がやってきました

風邪で熱が有るというので
手を触ってみると確かにあついのです
この時点で少しばかりため息も出たのです
孫のことだからそんなことはあからさまにできないのですが
先週からの疲れと自分の風邪で気力が少し萎えているのです

ところが
子供のことです少しばかりの熱など何のその
元気が有り余ってあっちにこっちに動き回るのです

上の孫は云うことを聞いてくれましたが
二歳に満たない下孫は云うことなど聞きません
この時期が一番手こずるのです

連れ合いも風邪です
頼りない二人が元気な風邪引きやんちゃを相手に
頑張っております

三人で咳をしながらです


今週は通院の週です 憂鬱です

2018年04月08日 | 辛い話
スギ花粉症であまり散歩の時間を長く取れなかったし
その割に食事量も減らさなかった

花見の会は無かったけれどしっかり酒は飲んだ

最後の週は上孫と一緒にグダグダしたし
体にいい事を少しもしていないのです

主治医からの言葉は言われなくても分かっていて
だから行きたくないのです
まるで子供の様です

上孫は最近色々と言葉巧みにといっても年齢相応に
言い訳をするのです
それを否定はしません
その真意が分かるからです


大人ですから
言い訳けなどできないのです

上孫中孫下孫それから末孫のこと

2018年04月08日 | 話せば分かる
上孫はじ・い・ちゃんと間を少し開けて平らに言います
中孫はじいじとじ~ちゃんと二通りで
じ~ちゃんのときはちゃんのところが上に上がります
下孫はばばとかままと言いますそれでじいじと言って聞かせるのです
そしてもう一度言ってごらんと言いますとばばと言うのです
末孫はただにこっとするだけです

じと云う発音はばやまに比べて難しい様です
それだけじじは不利なのです

印象操作が殊の外大事なわけです

ついに風邪だ ついこの間も引いたけど

2018年04月08日 | 話せば分かる

一週間も風邪を引いた上孫と一緒に居れば移らない訳がない

うつらないのが不思議と思ったのもつかの間
昨日は一日寝たのです
起きていられないほどではなかったけれど
喉の奥一点が刺すように痛くてうがいをして寝たのです

そしたらすぐに電話が有って
じいちゃんアンパンマンの上履き買ってと中孫からです
いいよと答えます
いつ買ってくれる
何時でもいいよ
今日は
ダメ
明日は
いいよ

小さくなった上履きは末孫にあげたそうです
寝返りが始まったばかりの下孫です
あと三年は履きません

そんな訳ですから今日は寝ていられないのです


今日も上孫は保育園を休みました

2018年04月06日 | 話せば分かる
上孫は風邪で5日連休だけれど
明日は進級式と云うことで
母親に騒いじゃダメ
薬はちゃんと飲んで
昼寝をしてと言われて
そのたびに首を縦に振って約束をしたのです

いまのところ
昼寝だけ出来ていないけど
サザエさんとちびまる子ちゃんとを見終われば寝る筈です

風邪を貰っていないのは私だけで
連れ合いは今日ダウンです

今年は何回か風邪を引いたけれど
元気でいられるのは多分
耐性が出来ているのです

油断は出来ないけれど幸いなことです
ものは考えようです






上孫は今週風邪で保育園に行けません

2018年04月05日 | 辛い話
午後に成ると決まって40度近い熱が出て
昨日は救急外来のお世話になりました

今朝は38度ほどに下がって元気が出たのですが
昼寝の後が要注意です

こういう日が続くと安心できません
少しでも安静にさせようとするのですが
子供のことだから大人しくなどしていりません
夕方には疲れが出るのです

お互いにです

上孫がぐったりして抱かれているところに
中孫が保育園から帰ってきました
抱かれているのを見て甘えて愚図ります
自分もそうして欲しいのです

つい声が大きくなってしまうのです
可哀そうですが仕方がありません
言って分かる年齢ではないのです

こういう時はちゃ太郎も甘えます
大きな声で吠えるのです

家の中が一瞬騒々しくなるのです
辛いのです

上孫と中孫と下孫と末孫全部来た 

2018年04月03日 | 辛い話
末孫だけが元気で
後の三人は風邪です

上孫と中孫は一日ここに居て
末孫も付録で半日付き合わされたのです

下孫は保育園に行ったけれど
終わってから病院です

それにしてもうつらないのが不思議です
まだ油断できません
このまま過ぎますように

明日は元気になりますように

多分明日は末孫がダウンです
経過がそんな感じなのです





この時期の思い出 嫌なことばかり

2018年04月03日 | 話せば分かる
新年度にいい思いではありません
仕事の忙しさではありません

なぜか不安定な心境で
何ともそわそわと落ち着きなく
一月あまりを過ごしたのです
毎年でした

仕事をリタイアしてからは
落ち着いて過ごせるようになりました
何かの条件の反射だったのでしょう

花粉症の辛さがそれに代わったとはいえ
あれほどの不安定な気分はありませんでした

仕事をリタイアした後にさん年
畑を借りて作物を作ったのです
あの時のすがすがしさは格別でした

自然を相手にした仕事ほど楽しいことは無いと感じたのです
そういう意味では今なぜストレスを感じないのか不思議なのです

多分孫たちと無邪気に付き合っていられるからだと思います











視力が悪くなっていた

2018年04月02日 | 辛い話
昨日美術館に行って絵を見て確信した
視力が落ちている

最近遠くを見ても近くを見ても
ぼんやりしてのままだと車の免許更新に不安が有ったのです
絵を見て視力が落ちていると
分かったのはショックです
去年メガネを新しくしたばかりというのもあるけれど
視力が落ちるというのは
辛いものが有ります

老化が目に見えて分かるからです
ダジャレでは済まないのです




上孫の母親から電話です 上孫が8度の熱で

2018年04月01日 | 話せば分かる
今電話があって上孫が38度の熱であした保育園を休むというのです
明日は一日二人でゆっくりします

子供の38度は意外にケロッとしていますが
無理はいけません
水分をたくさん取ってゆっくりするのが良いのです

病院に連れて行くことに成りそうです
母親の指示待ちです


わらしべ長者 ミニ

2018年04月01日 | 私の季節
今日は市民の日だったのです

そんな事とはつゆ知らず
市の美術館に行ったのです
15日で終わってしまう作家の展覧会が有ったからです
もう一か月以上やっていて
そろそろ行かないとと思っていたら
町内会の会長が招待券をくれたのです

それをもって美術館に行っら市民の日だと知らされたのです
もともとただの日だと云うことで
別に招待券を2枚貰って帰って来たのです


途中で市民でない方に
あげようと思ったのですが
適当な方がおりません
それで持ち帰って来たのですが
これを何かと交換しなければ本物にはなれません

誰か居ないかなーと思っている訳です