ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

「津島屋」 を楽しむ

2018年04月14日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
津島屋 備前産雄町  美濃加茂市 2018.4.14

今週は、先週に続いて、「御代桜醸造」さんのお酒を楽しみました。
昨年は、津島屋をよく飲んだ気がします。
今年になって、津島屋は2本目です。
今日は、 『津島屋 雄町』 を楽しみました。

酒米が、 「雄町」 のお酒は、目につけば、銘柄にこだわらないで求めるようにしています。
 


    津島屋 純米大吟醸
    備前産雄町 無濾過生原酒 H27BY

  アルコール分/16度
  原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
  使用米/雄町 100%
  精米歩合/50%
  杜氏/酒向博昭
  御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市太田本町)



    裏ラベルには...........

当家創業時の屋号である「津島屋」は、日本酒の限りない可能性への
挑戦と、酒縁への感謝のこころの象徴です。
復活した現在の酒米のツールとなる古の米で醸す酒は、美酒を求める
造り手や飲み手達の惜しみない愛情に溢れます。


裏ラベルの文言が、買うたびに少し変わります。
杜氏酒向さんのこだわりでしょうか

このお酒も、少し寝かせてあったためか味がまろやかです。
旨いお酒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本麒麟か、プライムリッチか

2018年04月14日 | ゆめ未来
本麒麟   2018.4.14

今年の3月に発売された、キリンの 『本麒麟』 の真っ赤なデザインが魅力的だ。

気になったので、買ってきて飲んでみた。 旨!

独特の香りと味、美味しい本麒麟です。



            【キリン 本麒麟

 「本麒麟」は、爽やかで上質な苦みが特長のドイツ産ホップを一部使用、長期低温熟成※1を採用し、アルコールは少し高めの6%で、「力強いコクと飲みごたえ」のあるおいしさに仕上げました。また、「本麒麟」というネーミングには、「日常的に飲まれる新ジャンルだからこそ、こだわって一番おいしいものを造りたい」という想いを込めています。

 ※1 当社伝統である低温熟成の期間を1.5倍にした製法/当社主要新ジャンル比


       「本麒麟(ほんきりん)」を新発売

こうなると、迷うのが 『本麒麟』か『プライムリッチ』 どちらにしようか。
買いに行くたびに、迷いそうです。
選択肢が増えることは、うれしいことなのですがねえ。

         【アサヒ プライムリッチ

 最高級のコク※1と最高級の香り※2を実感できる、アルコール6%のリッチな味わいの新ジャンル※1原麦汁エキス濃度の比較において ※2複数の香気成分バランスの比較において(※1※2発泡酒をベースとした当社「リキュール(発泡性)①」(限定商品を除く)との比較

        クリアアサヒ プライムリッチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする