横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

昔はちょっと違った

2021-01-10 06:17:37 | 日記



大和市ふれあいの森の見本園で満開の黄色い花を見た。







ソシンロウバイ(素心臘梅)だ。おおむね新年に咲き始める花だ。







ここには3本植えられていて、色のはっきりしたのと少し薄色のがある。







3本とも野放図に枝が延びている。







これは10年以上前の同じソシンロウバイ。丸く選定されて見栄えが良かった。







その頃には5月に咲くクロバナロウバイというのもあったが、最近は見なくなった。


ソインロウバイの後にはロウバイ、梅、ツバキなどの花が咲き始めることだろう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 境川にいる鳥たち | トップ | 冬空に木の姿 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2021-01-10 10:36:25
おぉ もうこんなに咲いていますか。これは見るまえに散ってしまいそう。
ロウバイは、蠟質な花弁の関係もあって、咲いているとその場所が
とても明るく見えますね。
昔と今の樹形の違いには気づきませんでした。かってはこんもりまぁるく
剪定されていたのですね。自然な樹形にすることにしたのか、
経費削減や人手不足のせいなのか?
ロウバイたちにとってはどちらが心地よいのでしょうね。
返信する
ポージィさん (横浜のおーちゃん)
2021-01-10 18:20:55
こんばんは。
もしかして咲き始めているかと見に行ったら、ほぼ満開でした。
すっかり葉が落ちていた輝く黄色の花がいっぱいなので、
たしかにあたりが明るく見えます。
ただ何となく物足りないなと感じて昔の画像を調べてみたら、樹形が変わっていました。
ロウバイにとっては自然な樹形の方が良いのかも知れません。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事