温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

うどんと唐揚げの夕食

2024年03月05日 19時57分00秒 | 料理
夕食はうどんと唐揚げです。

うどん。
レンチンして作った、なめ茸。
唐揚げ。
冷酒。 
韓国ドラマを観ていると、日本風のうどん店で、日本酒を飲むシーンがありますが、良く合います。

食後のチョコレートと緑茶。

美味しかったです。












玉子丼の朝食とYOASOBIライブ

2024年03月05日 15時41分00秒 | 日記
朝食は玉子丼を作りました。
今日の岡山は、夜半からずっと雨模様です。

外は寒そうなので、一日中自宅に引きこもってミュージック・ビデオを観たり、韓国ドラマを観て過ごす事にしました。

YOASOBIのロサンゼルスライブ。
最近は、ほぼ毎日YOASOBIの曲を聴いています。
昨年、全世界1位になったグループなので、どこのライブも人が多いです。



三時過ぎからは、嫁さんと韓国ドラマの続き。









焼肉鶴松で誕生日の夕食

2024年03月04日 19時13分00秒 | グルメ
岡山市内にある、焼肉鶴松で自分の誕生日会です。
娘の車に乗せてもらって向かいます。

到着しました。

カルビとハラミの大盛りセットを二皿。

韓国サラダにキムチ。
生ビール大ジョッキで乾杯。

どんどん焼いてゆきます。

生ビール大ジョッキお代わり。

美味しかったです。








誕生日のケーキを買いました。

2024年03月04日 12時46分00秒 | 日記
63歳の誕生日なので、ケーキを買いに行きました。
どれも美味しそうです。
フロマージュケーキ4個と、ブッセを2個買いました。

昼時になったので、こやで博多ラーメンの昼食。
帰宅してから、YOASOBIの埼玉アリーナライブ。

三時過ぎからは、嫁さんと韓国ドラマの続き。
夕食は、娘達が焼肉屋さんに連れて行ってくれる予定です。 ゴチになります。










ブリしゃぶの夕食

2024年03月03日 21時04分00秒 | 料理
夕食はブリしゃぶを作りました。

具材を準備します。



冷酒にビール。

ブリをしゃぶしゃぶします。

柚子ポン酢に浸して、冷酒で流し込みます。
直進の太巻寿司。

いちごの練乳かけと、ひなあられ。


美味しかったです。

食後は、娘が収集している宝石を見せてもらいました。
昨日、姫路のミネラルマルシェのイベントで買ってきたのもあります。
天然石でも、500円位から入手可能です。
これを指輪とか、ペンダントに加工するそうです。




 











ナポリタンの夕食

2024年03月02日 21時12分00秒 | 料理
夕食はナポリタンを作りました。
具材を準備します。
味付けは、ママーのナポリタンソース、ケチャッピーのみです。

麺を茹で始めるのと同時に、具材を炒めます。

麺の茹で時間は、マイナス1分にしてフライパンに加え、ケチャッピーを入れて1分炒めれば、懐かしのレトロ喫茶店みたいなナポリタンの完成です。

赤ワインで乾杯します。

おつまみの6Pチーズと生ハム。
美味しかったです。












嫁さんの服を買いに行きました。

2024年03月02日 15時32分00秒 | 日記
旅行まであと一週間になったので、今日は嫁さんの服を買いに行きました。

洋服屋さんで、似合いそうな服を一緒に探します。
いい感じのスカートや、セーターを買い込みました。
昼食は、ドムドムバーガー。
美味しかったです。
娘達には、チョコを買いました。
帰宅してからは、上白石萌音さんの列車旅のミュージック・ビデオ。
列車旅は、移動中の車内でのんびり休憩できるのがいい所です。











ちらし寿司とジンギスカンの夕食

2024年03月01日 21時18分00秒 | 料理
週末なので、嫁さんと二人で酒盛りです。
ちらし寿司。
鯛のお刺身。
千屋牛と野菜のジンギスカン炒め。
蒜山焼きそばなどに使う、ジンギスカンタレを使いました。
岡山のソウルフードで、津山のホルモンうどんなどにも使用されています。
ビールにあおさ汁。


美味しかったです。

ちなみに、昼食は岡山市内にある中華そば和に行きました。
明日娘達は、姫路や神戸にドライブ旅行に出かけるので、晩ご飯はまた嫁さんと二人きりです。



















フローリング浮き補修をしました。

2024年03月01日 10時59分00秒 | リフォームDIY
居間のフローリングの一部が、踏むと少し沈み込む様になったので、補修をする事にしました。
住宅メーカーのカタログ本で選んだ、ちゃんとしたフローリングであれば、あまり劣化しする事はありませんが、ホームセンターで安売りしていたりする様な合板のフローリングの場合、経年劣化で内部の接着剤が剥がれて浮いてきたりします。
坪単価の安い住宅の場合、安価なフローリングを使ったり、内装の壁材に石膏ボードを使ってコスト削減していたり、排水管がゴムホースだったりするので要注意です。 
30年ほど経過しただけで、あちこちに不具合が現れてきます。

アマゾンで、補修用の接着剤を買いました。 注射器で接着剤を注入するタイプです。

ペンシル型の小型ハンドドリルで、1.5mm径の穴を開けます。
沈み込む部分は直径20cm程度の範囲なので、9箇所穴を開けました。
あとは、注射器で接着剤を注入して24時間乾燥させれば完了です。
穴の部分は、後日、茶色の木工パテを充填して塞ぎ、塗装する予定です。