遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

災害情報

2011-09-09 23:18:16 | たわごと
今日はデータの整理をしてグラフを描いてたりしたんですが、未だにMacのクラシックOSで動くソフトウェアに頼ったりしてるんですよ。DNASISにNIH imageにKaleidaGraphにクラリスドロー… 貧乏って、やだねー。w

Google の「台風12号災害情報」サイト、災害発生後の衛星写真を公開(インターネットコム) - goo ニュース
かなりの大きな被災状況ですね。土砂ダムの水を抜く必要があるでしょうが、山深い土地なんで簡単じゃないでしょう。うちの田舎でこんだけの雨量が降ったらどうなるか、あまり想像したくないですが・・・新荘川は大丈夫すかね?
先の震災のときも感じましたが、Googleの情報力はすごいですね。そのうちに動画を出してきたりするんじゃねーの? 台風やハリケーンはある程度上陸するコースとタイミングが予測できますから。とにかく文章でどう表現されようと、リアルな写真の雄弁さにはかないませんね。被災状況を衛星で撮影するだけじゃなくて、どこの会社のか忘れましたがカーナビのデータを集めて車が通れる道路と通れなくなった道路を表示し分けたりするんだからたいしたもんです。

以前、iPhoneが勝手にGPS機能で持ち主の位置情報を収集していたっていう問題がありましたが、被災地に住所のあるユーザーに対して携帯会社が位置情報を災害時の一次情報として集めるのを許してもいいんじゃないかと思いました。まあ、そういうときはたいてい回線がいっぱいになっちまっててダメでしょうが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする