遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

出し切ってしまわないと

2023-02-18 23:23:40 | たわごと

小雨後雨時々曇り。
gooニュース
今日は西から天気が下り坂

あす19日にかけて暖かい南風 広く雨に 雪どけによる雪崩や土砂災害などに注意 (tenki.jp)
明日は北陸、東北でも雨の所が多い
融雪災害に注意を(ウェザーニュース)

今日は朝から大学で実験三昧。会議も雑用もない休日にゆったり実験するのは至高の時間であります。DNAワークの進みがいいので途切れさせたくないというのは本音。実験って、失敗失敗失敗を積み重ねて上手く行きだすと、上手く行き出したやり方で出せるデータは出し切ってしまわないと、いつまた暗いトンネルに入るかわからんとです。

ICBMのロフテッド起動での実験は昨年やったので、今日のはデモンストレーションでしょう。わざわざEEZ内に落としやがった。北朝鮮の技術の信頼性(?)は十分高いので、狙ってやったと考えるのが普通です。
北朝鮮ICBM、EEZ内の北海道沖に着弾 高度6千キロ、通常軌道なら米本土超えも(西日本新聞)
中国軍用機24機が活動 米高官訪台に反発か(産経新聞)
米国防総省の中国担当高官が台湾訪問、緊張高まる状況で-報道 (BLOOMBERG)
米副大統領と仏大統領が会談、中国巡る緊密な連携継続で一致 (REUTERS)
EU、中国と4年ぶり人権対話 香港・ウイグルで懸念伝達 (JIJI.COM)
米国が外交攻勢に出ています。ウクライナと中東に武器弾薬が出て行ってるので、中国は外交で押し留めないとあかんというわけで・・・風船で揉めてる場合ではないのですが・・・まあ、交渉材料にしていくんですかねぇ・・・

他の論説を読むと、もうこれまでの冷戦の時代は完全に終わって各国が軍備増強へシフトする時代になっということです。嫌な時代になりました。
「軍事力増強」日韓はどこへ (NEWSWEEK)
東アジアも決して平和な地域ではありません。日本が「ひょっこりひょうたん島」なら是非とも平和な南半球の海域に・・・できればニュージーランドの隣あたりに引っ越して欲しいんですが、そうもいきませんな。「グローバルサウス」の仲間に入れてもらえたらいいのに。流通や通信の技術が発展すると北半球の温帯地域にいるメリットとリスクやそのリスクに備えるコストを考えると南半球の温帯でいいんじゃないかって思うよ。一説には、グローバルサウスは「途上国」と同義に使われる言葉らしいですが、日本は「発展」を諦めた「衰退途上国」なので、その意味でもちょうどいいと思います。
結局、動けるわけではないので、ハリネズミになるしかないんじゃないかな。

戦争で幸せになる人なんていないのです。
〈ウクライナ侵攻1年〉「母国には戻らない」 日本で就職、進学決意 輪島に避難の生徒(北國新聞)
【石川】反戦 祖国に届け 侵攻1年控え 羽咋に避難の僧侶(北陸中日新聞)
「人同士の交流続けて」 「日ロの懸け橋」担うロシア人―ウクライナ侵攻1年・石川 (JIJI.COM)
ロシアのウクライナ侵攻は失敗に終わることを祈っていますが、別にロシア人が不幸になって欲しいわけではない。もちろんやらかした非人道的な所業に関しては国をあげて償ってもらわないといかんのですが・・・個人を嬲りものにしてはいかんのです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだちょっと先です

2023-02-17 23:58:39 | たわごと

寒かった。天気は良かったんで、バイクで登校しようかと思ったんだけど、駐輪場前が雪積もったままだし、そこにたどり着くまでの路面が凍ってるしで自動車で出勤しました。
gooニュース
17日の天気太平洋側は晴れて寒さ和らぐポカポカ陽気も日本海側は天気下り坂

週末の天気は広く雨や雪 お出かけは本降りの雨に注意(ウェザーニュース)
土日は暖気が入ってくるみたいですね。南風で嵐になれば「春一番」となります。

北陸で春を知らせてくれる便りはホタルイカなんですが、まだちょっと先ですね。南国土佐で春を訪れを知らせてくれる便りは初鰹。
【動画】カツオ船団先陣海へ 高知・黒潮町の佐賀漁港(高知新聞)
夏の終わりの「戻り鰹」の方が旨いんですが、初物をありがたがる人たちがいるので、春先のカツオの漁も重要であります。

コロナ2019の感染者数は順調に下げているんですが、インフルは上昇ちうです。しかも、北陸で爆上げ♪ 
gooニュース
インフルエンザ患者報告数は6万3786人、週を追うごとに増加

インフルエンザ感染、福井県が全国最多に 定点あたりの患者報告数…都道府県別一覧 2月17日厚労省発表(福井新聞)
福井と石川でワンツーフィニッシュです。ぜーんぜん嬉しくない。持ち家率が高くて大家族の世帯が多いから、そもそも感染症には弱い土地なのだ。だから雪国は排他的・・・なのかな? それにしては、富山はオープン。まあ、越中は商人と漁師の国だもんな。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエールエール〈白〉 + 立山 特別本醸造 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ上がりそうだということやね

2023-02-16 23:41:05 | たわごと

雪は止みました。朝の積雪は少しだけ。
gooニュース
【天気】太平洋側は広く晴れ、空気乾燥…火の取り扱いに注意 日本海側も回復傾向で午後は日の差す所も

明日2月17日(金)の天気
関東以西は晴れて寒さ和らぐ 北日本は日本海側で雪や雨(ウェザーニュース)

季節が目まぐるしく変わる 週末は「春の嵐」 来週は「冬の嵐」 (tenki.jp)
明日は晴れ。暖気が近づいてるけど北陸にはまだまだ。土曜には入ってくる。日曜日まで続いて、月曜にはまた寒く。こうやって春になっていくんですね。

円が安くなってます。米国の景気が予想外に良くて、それでいて、金融引き締めで金利はまだ上がりそうだということやね。
NY外国為替市場 円安が進み一時1ドル=134円台に (NHK NEWS WEB)
これで輸入品が高くなる。

エネルギー価格の上昇直撃であります。
石川県内銭湯 4月〜 大人490円 30円値上げへ 審議会が答申(北陸中日新聞)
湯涌温泉の総湯「白鷺の湯」はいくらになるんだろ? 今は大人400円のところをJAF会員370円で利用させてもらってるんだが・・・・。

高齢化も社会的コストを増大させますです。
引退までの道、長くなるばかり-働く人々の怒りが世界に渦巻く (BLOOMBERG)
武漢の高齢者、医療給付の削減に抗議デモ 中国 (CNN)
75歳は若い!?敬老は80歳から 団塊世代の高齢化で予算膨らみ(朝日新聞)
日本だけの問題じゃなくて、中国も曲がり角を曲がったらしくて大変であります。人口の規模が違うもんな。

まだ大きな問題になってないけど、トルコとシリアからかなりの難民が出るよ。ウクライナ危機に対応するだけでも大変なのに。欧州には試練の時代がやってくる。

北極圏が新たなフロンティアなのは確かだと思うんだが・・・新たな戦場にはならないでほしい。
中ロの領土的野心でアラスカが米本土防衛の最前線に (NEWSWEEK)
アラスカ付近にロシア爆撃機、北米軍が一時迎撃態勢 (REUTERS)
北極の氷がなくなれば東アジアから欧州へ最短航路が開けるし、そもそも天然ガスをはじめとする化石燃料の宝庫だ。将来ロシアが弱体化するとパワーバランスがぶっ壊れる。日本にチャンスはありやなしや???

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 大慶 純米大吟醸 無濾過 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日朝どうなってるか

2023-02-15 23:48:48 | たわごと

雪がしんしんと・・・
gooニュース
今日15日(水)の天気日本海側は強い雪に注意全国的に寒さ厳しい

明日2月16日(木)の天気
全国的な寒さは続く 日本海側の雪は峠越え(ウェザーニュース)

季節いったりきたり あす16日朝は冷え込む 週末は春の陽気 週明けは真冬に逆戻り (tenki.jp)
気温が低いのでサラサラの雪です。1日降ってたように感じましたが大して積もってません。雪かきは必要ないレベル・・・・明日朝どうなってるかですな。

戦争は盛大な浪費だからしょうがない・・・・。
弾薬の在庫、ウクライナの戦争で激減 NATO事務総長 (CNN)
露軍の新鋭主力戦車50%近く損失、ウクライナ軍も主力戦闘機を多数失う…英研究所分析(読売新聞)
NATO事務総長はスピーチの中で「ウクライナにより多くの兵器を供与することが急務だ」と述べてるので、まだまだウクライナをサポートする気満々です。

〈以下引用〉
露軍は、1970年代にソ連で採用されたT72戦車をベースに現代化改修した「T72B3」や「T72B3M」を大量にウクライナに投入したが、米欧が供与した対戦車ミサイルを駆使するウクライナ軍に多くを破壊された。報告書によると、両タイプの保有数は21年時点で1700両超だったが、22年には800~970両程度まで半減した。露軍はより高性能の「T80」も多くを失ったという。
〈中略〉
一方、ウクライナ軍も主力戦闘機の多くを失い、ヘリを除く航空機は、21年時点の約120機から約80機に減った。報告書は現役の戦術戦闘機は保有の約半分を失ったと推定した。

21世紀になると高性能兵器がガンガン戦うなんてのは空想に過ぎなくて、結局のところ昔から使われている兵器でもって人の命をかけた消耗戦になってしまうのな。ロシアはせっかくの最新式の超音速ミサイルで民間人の住んでるマンションぶち壊したりしてるんだから何のための高性能なんだかわけわかりません。むしろ、安価なイラクの攻撃用ドローンがよっぽど効果的だったという。

十分消耗したタイミングでドーンと最新戦車! なーんて・・・
ウクライナ兵のレオパルト戦車の訓練開始、3月の供与前に 独 (CNN)
レオパルド2が来る前にロシアは急いで攻勢にでないといけない。3月末に供与されると報道されています。さて、本当かどうか・・・本当のことを教えてあげる必要はないもんね。
ドイツで行われている戦車訓練についてのアメリカのテレビの報道が、日本で日本語で読めたりするんです。21世紀が20世紀とは違うのは情報の流れの速さや広がりが桁違いなとこくらいやな。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だから何?」ってゆうレベル

2023-02-14 23:59:05 | たわごと

雪は夕方くらいに降るだろうと昨日書いちゃいましたが、朝から雪絶好調でした。やっぱり僕の予報は当たりません。
gooニュース
【天気】北海道〜山陰の日本海側を中心に雪や雨 太平洋側は晴れ間出る所多く 東海〜関東沿岸中心ににわか雨も

強い寒気南下
日本海側は大雪のおそれ、全国的に冬の寒さに(ウェザーニュース)

あす15日が寒気の底 北海道~北陸は大雪・吹雪注意 関東など太平洋側も雪舞う寒さ (tenki.jp)
雪の降り方は、まあ普通の降り方でして、積もるだろうけど、「だから何?」ってゆうレベル。

4月からは新しい社会・・・・
gooニュース
大手電力5社が料金値上げ 4月から、託送料金を反映

電気代高いので大学図書館早く閉めます (NHK NEWS WEB)
山中温泉「総湯」燃料価格高騰で4月から月2回定休日 加賀市 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
から揚げ店“閉店増加”か 鶏肉仕入れ値高騰も値上げ出来ず…テイクアウト減少も原因か

輸入大豆が価格高騰 豆腐メーカーで国産大豆の商品 増やす動き (NHK NEWS WEB )
エネルギーと食材は輸入に頼ってるので、インフレ直撃で目に見える変化となります。実感できる価格上昇は辛い。一方で、元々高かった国産のものは輸入品にたいして価格競争力を持ちます。最後の大豆の記事がそれ。日本のプロダクトで何が高く売れるのか、真面目に考えるべき時期が来たのかもしれません。昭和の幻想に足を引っ張られてる場合じゃないでしょう。

とにかく、原発の稼働にゴーサイン出さないとこの夏が猛暑だったら、エラいことになるじょ。

コストを上げる要因がもう一つ!
消えるギョーザのタレや福神漬け 飲食店、迷惑動画の余波広がる(毎日新聞)

〈以下引用〉
飲食店での迷惑行為を撮影した動画がSNS(ネット交流サービス)で相次いで拡散されたことを巡り、「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市)は、店内のテーブルに置いていた調味料を撤去した。「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)も、卓上に備え付けていた福神漬けを取り除いた。

ラー油が欲しければ、店員さんに頼まないといけなくなったそうです。王将で餃子を食べるときは、小皿を二つにしてラー油入りのタレとラー油なしのタレを用意するんですが・・・めんどくさいなぁ。けっきょく、コスト削減は客のマナーに依存しているとこが多くて、それが信用できないとなると従業員のやることが増えるのです。回る寿司を回らなくしてしまった愚かもんは、「回らない寿司屋さん」でお食事ができるお金持ちなんですかね。動画見る限り育ちは悪そうだし、馬鹿だなぁ・・・・。

こっちはプライスレスだと思うよ。
米軍による未確認飛行物体の撃墜、コストは一発5800万円超 (BLOOMBERG)
風船飛ばした国は、こういうことになって、自国の名誉が著しく損なわれるって何で予想できなかったんか・・・まあ、慣れっこで気にしてないんだろうけど。
それでも、ドローンやバルーンのような安価な軍事グッズは、意外と相手に高額なコスト負担を強いることになる。次は何が脚光を浴びるんだろうか・・・パラグライダー?・・・いや、か、紙飛行機か?!

本日のお酒:YEBISU BEER + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからんものはわからん

2023-02-13 23:48:51 | たわごと

雨でした。しとしとしと・・・
gooニュース
今日は広い範囲で雨北日本や東日本の日本海側は雪になる所も

あす14日から強い寒気流入 北日本や北陸で大雪や猛吹雪に注意 太平洋側も風冷たい (tenki.jp)
明日は夕方に寒気が入ってきて雪になりそうです。

また撃墜。
中国スパイ気球、探知感度を上げたら「飛行物体」相次ぎ発見…アメリカ軍の撃墜4件(読売新聞)
米軍、新たな未確認物体を撃墜 五大湖ヒューロン湖上空 (BBC)
Mystery surrounds objects shot down by US military (BBC)
撃墜した直近3つの物体、原産国など確認できず NORAD (CNN)
撃ち落とした飛行物体に関して米国は、どこの国かわからんものにはわからんと言ってます。宇宙から来たものの可能性も否定していない・・・・いや、今までUFOって行ってきたもののいくつかは、スパイバルーンだったんじゃないか? まあ、「未確認飛行物体 "Unidentified Flying Object"」ということでは、宇宙から来ようが東アジアから来ようが同じ名称ですがね。 

嘘を1回つくとそのためにどんどん嘘をつき続けなければならなくなる。小学校の道徳の教材に使えそうやね。
中国、米気球が10回余り飛来と主張 「米国は最大のスパイ常習犯」(産経新聞)
繰り返すが、撃ち落とした飛行物体に関して米国は、どこの国かわからんものにはわからんと言ってる。最初に撃ち落とした飛行物体は、中国政府が「民間の気象観測用だ」とうっかり言っちゃったんだよ。だったら、中国のどの民間企業のものか、どういう気象データーをとってたのか、具体的なこと言えばいいのに、なにも言えない。

まあ、米国もNASAがすごくデカくて超高高度を飛ばせるバルーン開発してたりするそうですから、米国がスパイバルーン飛ばす可能性はあると思うんだが、外務省の報道官が米国のだというなら客観的な根拠なしではダメだろう。

世界ではもう中国のスパイバルーンだってことになってる。
英国、領空監視体制見直しへ 中国偵察気球問題受け (REUTERS)
英国本土の西側には大西洋が広がってるし、北西側から飛ばすとしたらアイスランドかグリーンランドからだろうけど・・・。

さて、「領空」って、どこまでか問題なんですが、いまだに諸説あるそうです。とにかく宇宙空間の領有は禁じられているので、そこまでってことなんでしょうけど、どっから「宇宙」何だ?? とにかく、領空は領海と違って「無害通航」の概念は適応されないので、入ってきたら領空侵犯です。

本日のお酒:YEBISU BEER + 立山 特別本醸造 + 竹葉 能登純米 しずく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い期待はしないほうがいいかも

2023-02-12 23:25:01 | たわごと

晴れました。散髪行ってきました。
gooニュース
今日12日(日)の天気昼間は広くお出かけ日和も、西から天気下り坂

あす月曜は南岸低気圧も広く雨 火曜~水曜は強烈寒気襲来 大雪と激しい寒暖差に注意 (tenki.jp)
gooニュース
今夜から再び「南岸低気圧」 あすは広く「雪ではなく雨」 雨のあと強烈寒気襲来

週中頃は強い寒気が南下
北陸以北の日本海側は大雪のおそれ(ウェザーニュース)

明日は雨で、その後冬型の気候になって寒波襲来。最近、こういう時には気象庁の発表は大袈裟なので、本当に大雪になるかはわかりません。でも、悪い方の可能性で警告するのは大切なんでしょうがないですね。

この週末、天気良かったんですが、金沢から出ませんでした。なんか遠出する気にならなかった。実験を少しでも進めておきたかった。DNA workが少しうまくいきだしたんで・・・・春休みの間に吐くれるプラスミドはなるべく多く作っておきたい。データとるのは、後からじっくり。

カナダも黙ってられません。
カナダ上空でも未確認物体、米軍機が撃墜 カナダ軍が回収・分析へ (BBC)
実際に撃墜したのは米軍機ですが、米国大統領と連絡をとってカナダ領空で作戦行動を許したわけです。地上に落ちた残骸の回収はカナダがやるってことみたいです。今回はそうでも無かったようですが、一般にこれらの飛行物体の高度は2万メートルを超えてるそうなのでF-22じゃないとあかんらしいです。高度が高すぎると空気密度が低くて、正確に行動できる戦闘機はこnoれだそうな。

こういう中国の被害者ぶりっ子は、滑稽だけど大真面目なんだよねぇ。
中国「飛行物体の撃墜準備」 青島市が漁船に注意喚起(産経新聞)
飛行物体飛ばしてんの誰か世界中でばれてるよ。まあ、一枚岩じゃないみたいだし、どっかがやらかしたことに別のとこが対応したりもあるんじゃないかな・・・。極東ロシアが風船飛ばしたりするのか? まさか。

今すごいミサイル打ち込んでるのは、実はこれしかないから・・・か?
ロシア、近く大攻勢か…ドイツ戦車レオパルト2の3月末の配備に先手との分析(読売新聞)
gooニュース
大規模攻撃に「ロは戦力不足」ウクライナ情報当局

増員したのはいいけどかなりの死傷者を出しているとのことだし、大規模攻勢といっても、タダでできるわけじゃなくて燃料も弾薬もすんごい必要なわけでしてな・・・・ロシアのロジスティックってどんだけしっかりしてんのか疑問だったりします。こちらとしてはウクライナの方を持ってるわけで、どうしても都合の良い情報を好みます。甘い期待はしないほうがいいかもしれません。ロシアとしてはドイツの戦車が実戦配備される前に叩きたいというのが本音でしょう。

本日のお酒:SAPPORO GINZA LION BEER HALL + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ってことになる

2023-02-11 23:56:46 | たわごと

昼に日差しがある暖かでした。午前中、大学で働いてましたが、昼はうちに戻ってバイクに乗り換えて街に出ました。エムザの1階に好日山荘が入ったんですね。コムサはどこいった? 好日山荘のポイントカード持ってきてなかったので無駄遣いせずにすみました。マムートのショルダーバッグをつい買っちまうとこだった。
11日建国記念の日は広く3月並みに あすは更に気温アップ 多雪地は雪崩などに注意 (tenki.jp)
gooニュース
明日12日(日)の天気関東から西は穏やか北海道は雪や雨

明日も晴れます。明日は獅子吼のテイクオフに飛べる風が入ると思います。入山できませんが・・・・。

NHKの石川県ローカルニュース。
スギ花粉飛散 2月中旬ごろから始まり例年比でやや少なめか (NHK NEWS WEB)
石川では2月中旬からかぁ・・・って、今2月中旬じゃん!

そういえば、先日打ち落としたのも北西のはずれから南東方向へ流れたんだっけ。米国本土内で打ち落とすのは、落下場所の安全が図れないので海に出るまで待たなきゃいけない。そうなると大陸を横断されちまう。アラスカ辺りで打ち落としておく方がよろしい
米、アラスカ上空で物体撃墜 小型車程度の大きさ 大統領が命令 (REUTERS)
米アラスカで撃墜の飛行物体、偵察機器なく小型車の大きさ (CNN)
先日のは旅客機くらいの大きさがあったそうです。だから陸上で落とせなかった。今回のは小型車くらいの大きさだったとか。これでも十分危ない。日本で空自が落とすにしてもやはり海上で撃ち落とすことになるんだろうな。
アラスカで落とした飛行物体は偵察機器を積んで無かったみたいですが、なんなんですかね? 実験機?? どちらにしても、無害なもんか有害なもんかは落としてみたいとわからないんだから、落とすしかいないわな。逆に陽動作戦でバルーンをたくさんドワ〜っと飛ばすなんてことも考えられます。神風ドローンの時も思ったんですが、高額な最新兵器もすごい怖いが、安価な兵器もかなり厄介だ。今回、風船如きのために高性能ステルス戦闘機が出撃してるし、落としたものを回収して調べたおすのもコストがバカにならない。真面目に対抗手段考えないとあかんのとちゃうかな。

ミサイルが長射程になると問題大きくなるね。
ロシアのミサイル、モルドヴァ上空を通過してウクライナを攻撃 (BBC)
モルドヴァとウクライナの関係については知らんけど、例えば北朝鮮や中国のミサイルが米国に向かってミサイル飛ばした時に韓国と日本が何もできんかったら、米国国民は「何でこんな国を守らなあかんの?」ってことになるな。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 竹葉 能登純米 しずく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあるってことで

2023-02-10 23:38:59 | たわごと

雨の1日でした。時々雪になりましたが、積もりませんでした。
gooニュース
今日は広い範囲で天気が崩れ、東北や東日本で雪の降る所がある

明日2月11日(土)の天気
関東以西は天気回復し気温上昇 花粉が心配(ウェザーニュース)

gooニュース
雨のあとは花粉飛散に注意このあと花粉シーズン突入本格飛散開始か

明日は晴れる予報です。花粉・・・来るのかなぁ・・・・。

今年の夏は冷夏かな?
ラニーニャ現象は冬の間に終息 夏にかけてエルニーニョ発生か 平常と同程度の可能性 (tenki.jp)
まだ確率は50%らしいので警戒することはないでしょう。電気代節約のためにはウエルカムだけど、獅子吼のフライト確率は下がっちゃう。

やっぱ気象観測であの規模のバルーンあげるってないよなぁ。
中国偵察気球に通信傍受機器 米分析「気象観測用主張と矛盾」(毎日新聞)
Chinese balloon capable of gathering intelligence - US official (BBC)
アンテナいっぱいつけてて通信傍受してたとのこと。データはどうやって回収してたんだろ? 無線で伝達してたらそっちが傍受されそうだ。w

ホワイトデーはマスクなしなんだな。
マスク着用 “来月13日からは個人の判断で” 政府が決定 (NHK NEWS WEB)
外出時は「ポケットにマスクを」 尾身茂会長、マスク緩和後も(毎日新聞)
尾身先生がおっしゃるように、とりあえずマスクは持って歩くのが無難かも。

エンタテイメント業界はやっと盛り上がれる感じで喜ばしい。
gooニュース
第2次森保ジャパン初陣、全席声出し応援解禁 3・24国立開催のキリンCC、収容上限100%で実施へ

マスク外せぬ日本、資生堂の事業の大きな課題に-新中期計画公表 (BLOOMBERG)
実は化粧品の業界も大歓迎。口紅の売り上げがめっちゃ下がったらしいし。

まあ、いろいろあるってことでいいんじゃないか。
海外、マスクは「過去のもの」 欧米は着用姿まれ(産経新聞)
みんな外してる?米国マスク事情、在住ジャーナリストに聞いてみた(西日本新聞)

〈以下引用〉
「同じ米国内でも地域によってマスクの着脱状況が大きく異なる」。こう指摘するのは、米国東部ボルティモア市を拠点とする浜松市出身のジャーナリスト川尻千晶さん。
例えば、人口が密集するボルティモア市内ではマスクを着ける人が目立つが、同市があるメリーランド州でも郊外ではマスクを着けている人はほとんど見かけないという。
日本国内では、郊外でもいまだに大勢がマスクを着用している。川尻さんは、日米での違いについて「日本人は『相手に迷惑をかけたくない』、米国人は『自分が感染したくない』という意識の違いに起因しているのではないか」とみる。

「自分で決める」のと「人に決めてもらってみんな一緒に」では、いいか悪いかはケースバイケースなんで、どちらが優れているとかはないんだけど、「みんな一緒に」っていう場合、やめ時が難しいんだよな。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できないんだから

2023-02-09 23:57:28 | たわごと

今日は晴れ時々曇り時々晴れ時々曇り。
きょう9日の花粉情報 まもなく飛散開始の所も 「少ない」予想でも対策を (tenki.jp)
gooニュース
2週間天気来週は日本海側で風雪強まる厳しい寒さに九州では花粉飛散の増加も

明日は首都圏で雪が予想されてるので、そっちの記事ばっかりです。金曜休んで三連休にしたらいいやん。たまに降る雪に合わせて都市機能を変えることできないんだから。

木に直接生えるんじゃなくて、地中の根っこに感染して子実体は土の上にできるやつって、「栽培」困難なんですよ。ほら、椎茸は素人でも栽培できるけど松茸は人為的な栽培に成功してないでしょ。
トリュフ栽培、国内で初成功…ヨーロッパ産に匹敵する芳醇な風味(読売新聞)
日本にもトリュフは自生していまして、「しょうろ」っていうキノコです。

〈以下引用〉
自生種は、コナラなどの木の根に菌糸を侵入させて「菌根」を作り、栄養をやりとりする。チームは、この特徴に着目して、トリュフの胞子が入った液体をコナラの苗木の根にかけて菌根発生を人工的に促した。
その後、国内の試験地4か所に苗木ごと植えたところ、4年後の昨年11月、2か所で計22個のトリュフの発生を確認。

まあ、4カ所にコナラの苗木ごと植えて4年後に2カ所で発生確認ってことですから、産業的にはどうなんだろ? そういえば、松茸も広島の林業試験場で木ごと移植する手段で栽培できてたと思うけど、商売にはなってなかったような・・・。

トルコには世界中から救援が向かっていますが・・・・。
gooニュース
トルコ南部地震…死者あわせて1万人超 内戦で分断“シリアならではの問題”…支援団体「なかなか外国からの支援が来ない」

シリアも相当被災しているんですが、内戦中で経済制裁も受けている。シリア政府は反政府側を助けようともしない。戦争がどれだけ人々を苦しめるか、どうにかできないもんですかねぇ。

さて、岸田政権は「検討する」ばっかりだと批判されてるけど、けっこう「決断」もできるようです。
gooニュース
3月前半にも 原則「個人の判断」で調整 政府 マスク着用 屋内外問わず

コロナ感染示す抗体 東京や大阪で約3割の人に 大幅に増加 (NHK NEWS WEB)
人が多い都会では、抗体保有者が三割。そこら辺がマスク着用緩和のポイントになってるんやろうね。
新年度の大学での講義は喋ってる先生はマスクして学生さんは自由っていうふうになるのかな?

台湾はいち早く「個人判断」に・・・
台湾 屋内でのマスク着用、一部例外を除き「個人判断」に=20日から予定(フォーカス台湾)

〈以下引用〉
医療機関やケア施設、公共交通機関などでは引き続き着用が義務付けられるが、その他の屋内ではマスク着用が個人の判断に委ねられるようになる。発熱時などの特殊な状況においては着用が推奨される。学校や保育施設については来月6日に緩和する予定。

判断と方針が明確だ。台湾はいいなぁ。日本だったら、必ずマスコミが新しい方針で困る人や問題点を探し出して、それがどんだけ少数で小さかったとしても足を引っ張る。彼らにはゼロか100かしかないから、コストの割合とかリスクの多い少ないの比較ができない。

本日のお酒:BROOKLYN LAGER + 竹葉 能登純米 しずく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする