小雨後雨時々曇り。
gooニュース
今日は西から天気が下り坂
あす19日にかけて暖かい南風 広く雨に 雪どけによる雪崩や土砂災害などに注意 (tenki.jp)
明日は北陸、東北でも雨の所が多い
融雪災害に注意を(ウェザーニュース)
今日は朝から大学で実験三昧。会議も雑用もない休日にゆったり実験するのは至高の時間であります。DNAワークの進みがいいので途切れさせたくないというのは本音。実験って、失敗失敗失敗を積み重ねて上手く行きだすと、上手く行き出したやり方で出せるデータは出し切ってしまわないと、いつまた暗いトンネルに入るかわからんとです。
ICBMのロフテッド起動での実験は昨年やったので、今日のはデモンストレーションでしょう。わざわざEEZ内に落としやがった。北朝鮮の技術の信頼性(?)は十分高いので、狙ってやったと考えるのが普通です。
北朝鮮ICBM、EEZ内の北海道沖に着弾 高度6千キロ、通常軌道なら米本土超えも(西日本新聞)
中国軍用機24機が活動 米高官訪台に反発か(産経新聞)
米国防総省の中国担当高官が台湾訪問、緊張高まる状況で-報道 (BLOOMBERG)
米副大統領と仏大統領が会談、中国巡る緊密な連携継続で一致 (REUTERS)
EU、中国と4年ぶり人権対話 香港・ウイグルで懸念伝達 (JIJI.COM)
米国が外交攻勢に出ています。ウクライナと中東に武器弾薬が出て行ってるので、中国は外交で押し留めないとあかんというわけで・・・風船で揉めてる場合ではないのですが・・・まあ、交渉材料にしていくんですかねぇ・・・
他の論説を読むと、もうこれまでの冷戦の時代は完全に終わって各国が軍備増強へシフトする時代になっということです。嫌な時代になりました。
「軍事力増強」日韓はどこへ (NEWSWEEK)
東アジアも決して平和な地域ではありません。日本が「ひょっこりひょうたん島」なら是非とも平和な南半球の海域に・・・できればニュージーランドの隣あたりに引っ越して欲しいんですが、そうもいきませんな。「グローバルサウス」の仲間に入れてもらえたらいいのに。流通や通信の技術が発展すると北半球の温帯地域にいるメリットとリスクやそのリスクに備えるコストを考えると南半球の温帯でいいんじゃないかって思うよ。一説には、グローバルサウスは「途上国」と同義に使われる言葉らしいですが、日本は「発展」を諦めた「衰退途上国」なので、その意味でもちょうどいいと思います。
結局、動けるわけではないので、ハリネズミになるしかないんじゃないかな。
戦争で幸せになる人なんていないのです。
〈ウクライナ侵攻1年〉「母国には戻らない」 日本で就職、進学決意 輪島に避難の生徒(北國新聞)
【石川】反戦 祖国に届け 侵攻1年控え 羽咋に避難の僧侶(北陸中日新聞)
「人同士の交流続けて」 「日ロの懸け橋」担うロシア人―ウクライナ侵攻1年・石川 (JIJI.COM)
ロシアのウクライナ侵攻は失敗に終わることを祈っていますが、別にロシア人が不幸になって欲しいわけではない。もちろんやらかした非人道的な所業に関しては国をあげて償ってもらわないといかんのですが・・・個人を嬲りものにしてはいかんのです。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + 大慶 純米大吟醸 無濾過