ゆっくりした日曜日。
冷凍庫にあった、カレーを使ってカレーパンを作りました。
あまり高い温度で揚げないように注意するようになったので、
以前のように爆発して大変なことになることは、
避けられるようになってきています。
コツをつかんだので、もう作るの怖くない!(笑)
ドイツのパンも好きですが、日本のふわふわパンが恋しくなる。
日本人や韓国人経営のパン屋さんのものを前はたまに買っていたのですが、
お値段の高騰についていけず・・・(笑)
焼いた方が安い!ってことで焼きはじめたのがここ数年。
1.5斤を焼いて冷凍して1週間で食べるっていうパターンになっています。
慣れてくると、山型パンはもう簡単!って感じになっています。
本当にドイツに若い時に来たおかげ?でいろんなものが作れるようになりました。
日本にいた時の友人には、
私が家でごはんを作ったりケーキ焼いたりしてるの想像できないって
言われたこともあるのに。(笑)
もう面倒だから作らないけれど、学生時代はラーメンの麺とかかん水入れて作ったり、
餃子は皮が買えないから、皮から作ったりしたよね・・・(笑)
食いしん坊だから本当にいろんなものが作れるようになっています。
ドイツ生活がどんどん長くなっているけれど、食事は日本食などアジア料理とお米。
これだけは、来た時から変わらない。(笑)
相変わらず、ドイツ料理は作れない!私です。
今年も冷凍ウナギを土用の丑っていう理由をつけて買いました。
うな丼にするのはな・・・って思って、キュウリと一緒に混ぜご飯に。
ガルテンのきゅうりに追われている我が家なので、
最近のメニューはきゅうりが入っていることが多い。(笑)
さっぱりとした酢飯なので暑くても食べやすい。
たっぷり紫蘇も乗せておいしいごはんになりました。
パスタをあまり作らない私。
作らないというよりは、作れない・・・というのが本当のところ。(笑)
レパートリーが少ないので、本当に夕食に出てくること少ないんです。
そこで少し前にSNSで見かけて、
食べてみたくなったレシピを作ってみることに。
ルッコラたっぷりのニョッキのサラダ。
ニョッキなので、失敗もしないしね。
材料と作り方は・・・
たっぷりのルッコラ
みじん切りの玉ねぎ
カットしたミニトマト
カットしたミニモッツァレラチーズ
オーブンでこんがり焼いたニョッキ
ジェノベーゼとヨーグルト大さじ2と3のソース
そして塩コショウ
ソースと野菜を混ぜておいて、
そこに熱々のニョッキをいれるだけと言う簡単さ。
レシピでは、今が旬の緑のアスパラが入っていたけれど・・・私は抜いて。(笑)
その代わり、大好きなルッコラをたっぷり。
あの苦みが苦手な相方君も絶賛しました。
一緒に焼いたお肉は一口食べて、相方君に食べてもらい私はこのサラダばかり食べました。
これからのグリルごはんの付け合わせ?のサラダにも絶対なる。
ジェノベーゼソースは、おいしいマルクトのお店のを買ったので失敗するわけない。(笑)
また近いうちに作ることになりそうです。
こぼれ種から育った紫蘇もぐんぐん成長中。
庭のバラも綺麗に咲いてくれています。
たまに食べたくなるビビンバ。
レストランで食べるとそこそこのお値段になる(笑)
ってことで、休みの日に簡単なナムルを作ったら数日ビビンバが続くことがあります。
相方君は、辛いのが苦手なのでナムルのみ。(笑)
今まで使っていた器がだめになったので、日本のAmazonで注文しました。
円安だから、多少送料がかかっても気にならない。(笑)
本とか他に欲しいものと一緒に数か月に一度頼む小さな贅沢です。
たくさん野菜は食べられるし、おいしいし・・・
大好きなメニューです。
やっと気温が上がってきたドイツ。
真夏??っていう格好をしているドイツ人がいっぱいの中、
夏はこれから・・・って思うところがまだまだ日本人?の私です。
それでも、暑くなると食べたくなる食べ物。
シンガポールライス。
ごはんと一緒に鶏肉を炊くので洗い物もほぼなし。(笑)
マルクトのおいしいサラダと一緒に食べると最高の夕食。
暑い季節に暑いごはんを食べるの??という相方君は食べないので一人ごはん。(笑)
暑い中グリルほぼ毎週1,2回やっている人に言われたくないな・・・
暖かくなって、夏時間にもなったので外にいる時間が増えています。
特にガルテンの作業。(笑)
今のうちに雑草と戦っておかないと・・・ってことで。
それでも、時間があるときはなるべくごはんを作るようにしています。
イースターの前は、家にあったカレーを使ってカレーパン。
生地はなぜか一番うまくいき、爆発もしなくて済みました。(笑)
日本のAmazonで頼んだビビンバの器を使いたくて・・・
おうちで韓国料理屋さん風メニュー。
イースターの料理に使うはずの行者ニンニクが、使われず大量に残っていたので
冷凍庫の海鮮をつかってチヂミ。
相方君の好きなヤムニョンチキンは、コチジャン少なめのはちみつ入り。(笑)
友だちが家に来てくれた時には、ゆっくり家で話したかったから
鮭×アボカドの炙り丼。
こっち生活が長くなると、いろいろと作れるようになるし
いろんな料理の機材?や器が増えます。
日本にいたら食べに行って作ることはしなかっただろうな・・・(笑)
日本でずっと暮らしていたら、一体どんな人生だったんだろうって最近ふっと思うことがあります。
ドイツ生活がどんなに長くなっても食べ物は、本当にアジアのままの私です。
数日前に母親から送られてきた写真。
不定期に送られてくる、母親からのおうちランチの写真は
私の知らない器も出てくるので楽しみだったりします。
鶏肉の赤ワイン煮と大根餅というタイトル。
この器カタチも絵柄も可愛い。
鶏肉と言えば白ワインっていうイメージがあり・・・
どんな感じか全く想像つかない。(笑)
でも、家には誰も飲まない赤ワインが大量にあるし、
私が作る赤ワイン料理なんて数品だし。
ってことで、どういう感じの味になるのか全く想像もできない中
母親に教えてもらった材料でとりあえず作ってみました。(笑)
味見の時点で相方君はおいしい!と褒めまくっておりました。
休みの日は、無駄に外に出たくない出不精の私は・・・
全て家にあった食材を使って付け合わせも作りました。
ジャガイモの簡単グラタンと芽キャベツのオリーブオイルとレモン和え。
美味しくできたので、新しいレパートリーとして仲間入りです。(笑)
キッチンのチューリップも綺麗に咲いてくれています。
少し前から食べたいな・・・って思っていた餃子。
お休みが続いた最終日に朝から用意をして作りました。
白菜・にら・春雨・ひき肉・味噌
白菜をひたすら細かく刻んで・・・(笑)
時間の余裕があるときでないと作れません。
サラダは、この前SNSで見かけて気になっていたみそ風味の根野菜のサラダ。
お味噌ばかりになってしまいましたが、味噌味好きなんです。(笑)
ここ2週間休みの日曜日は、思いっきりごろごろして過ごしています。
二度寝して、本当に10時くらいまでゴロゴロ。(笑)
こういう日があっても良いよね。
相方君は、私が早起きしないでゴロゴロしているのが結構嬉しいらしい。
私が家のことやったりで、動き回っていると落ち着けないということだそうです。
予定を何も入れていなかった2日目の月曜日は
いつものようにちゃんと起きて活動開始。(笑)
午前中に夕食の準備をしたり、洗濯を2回したり・・・
やりたいことが良い感じに片付いたので、お昼ごはんにカレーパンを作りました。
今回は、具をたくさん入れずしっかり2次発酵させたので、
揚げても全て爆発しなくて済んだ!
コツをつかめたので、これはまた作らねば。(笑)
カレーパンお店で買うと3.5ユーロとかするしね。
具のカレー小さじ1くらいしか入っていないという事にちょっと驚いたり。
(私はかなりたくさん入れていたのでそれが爆発の原因だったりもしたんです。)
父親が来て一緒に旅行に行く休暇まであと2週間と少し!
それまで、仕事でも新しいことしっかり覚えていかないとな・・・
年だからっていうのもあるけれど、本当に昔より記憶力が悪くなっているからね。
仕事の後の疲れ具合も本当に半端ないしね。(笑)
休みの日においしいものを作るのはやっぱりストレス発散になるな!
って改めて思ったお休みの日です。
街へ買い物へ行ったついでに、
久しぶりにお気に入りの香辛料屋さんへ。
創業1956年のお店には、香辛料だけでなく紅茶やチョコレートなど
おいしいものがたくさん。
ここのグリューワイン用のミックスはお土産に送ったりする定番です。
そして、お店の人が試食をさせてくれるいろんな香辛料が使われている
クスクスやレンズマメのミックスが美味しいんです。
自分では作れない味!
そして、試食したものをついつい買ってしまう。
日本のスーパーの試食とかでは、ほとんど買ったりしなかったのにここのは危険すぎる。(笑)
今回は、レンズマメとスパイスマンゴージャムの組み合わせ。
一緒にレシピもくれるので、作りたくなるんです。
さっそく家に帰って、チキンソテーと一緒に出してみました。
レンズマメのスープが苦手な相方君ですが、
これは気に入ったようでおかわりしていました。
香辛料ってどうやって使えばいいかわからなかったりするので、
親切な店員さんがレシピとか教えてくれるこのお店大好きです。
お店に来ている人も常連さんって感じの人ばかりだし、
こういうお店ずっと続いていてほしいなって思います。
暑い日が続いているドイツです。
休みの日も、朝早く起きて午前中の間にキッチンの仕事をしてしまします。
まずは、中庭に雑草のように生えている紫蘇の収穫。
この間から豚バラと梅肉と一緒に焼いてみたり、鶏肉にチーズと一緒に挟んで焼いてみたり・・・
そして今回は炒め物に大量に入れたり、みそあえにしてみたり・・・
それでも全く追いついていません。(笑)
今年は友達のところで育っていなかったようなので、お裾分けします。
半日陰のうちの中庭、紫蘇にとってはいい環境のようで本当に毎年豊作です。(笑)
そして、日曜日に作ったのは毎年この時期になると作っているラザニア。
マルクトで、スープ用の完熟したトマトを買ってきて、
朝からコトコト煮たのでトマトソースがすごく濃厚。
暑い日にオーブン料理なんてって感じですが、火を使わないので結構いいんです。
そして、デザートは前から作ってもたかったイチゴアイス。
イチゴババロアを思い出す優しい味です。
これはまた作ってほしいとリクエストされました。
まだまだ暑い日が続きそうなので、何とか乗り切ろうっと!
お気に入りの近所の韓国レストランで食べたKang Jeongチキン。
揚げ焼きされた小さな鶏肉に、甘辛ソースがかかっているもの。
これなら家にある材料で作れるし、
サラダにも合いそうだってことで家でも作ってみることに。
小麦粉と片栗粉を混ぜて一口大に切った鶏肉につけて揚げ焼きに。
ソースは家にあったこの材料を混ぜて。
- 酒大さじ2
- ケチャップ大さじ4
- コチュジャン大さじ1
- はちみつ大さじ3
- しょうゆ大さじ1
- ラー油少々
- おろしにんにく2かけ
はちみつはちょっと少なめにしました。
揚げ焼きしたお肉にこのソースを絡めて炒めて終わり。(笑)
相方君はかなり気に入った様子。
こうやって外で食べたおいしいごはんに近いものがおうちで作れると嬉しくなります。
料理のレパートリー増やさないとね!(笑)
今週は、カレーばかり作っていました。(笑)
休みの日が飛び飛びだから、次の日にも食べられるものをって思うと
カレーとかになってしまう。レパートリーが少ないから仕方ない。(笑)
相方君も食べられるバターチキンを作ったので喜んで食べてもらえた。
マンゴーラッシーは、
安いトルコのバケツヨーグルト×缶詰のマンゴピュレーそして少し牛乳を混ぜるだけ。
分量も適当で、色で判断してる私はなんていい加減なんだろう。(笑)
でも、このラッシーは濃いめに作ったらアイスにしてもおいしいのでは??って思うくらい濃厚。
冷凍のマンゴーや缶詰マンゴーを使って作るよりこのピュレーを作る方がいい!
アジアスーパーでは、いろんなメーカーのが売られているから、かなり使われているんだろうな。
インドやタイの調味料は興味はあるけれど、どうやって使えばいいかわからないから
本当に誰かに教えてほしい、ドイツ料理は特別習いたいと思わないけれど・・・(笑)
機会があれば、タイ料理やベトナム料理は習いたいって思います。
アジアスーパーでタイの茄子が売っていました。
具だくさんのタイカレーが食べたいなってことで作ってみることに。
辛いものは苦手な相方君なので食べるのは私一人。(笑)
家にあった人参やパプリカそしてタケノコも入っています。
インビスよりおいしくできるようになった気がする。
ドイツに来て最初の頃に、日本人の友人と一緒に材料を買ってきて
本を見ながら作ったっけ。(笑)
今では、適当に作れるようになっています。
ナンプラーとおいしいココナツミルク、
こぶ蜜柑の葉っぱとタイバジルを入れるとそれらしくなるのでは??
|って勝手に思ったり。
家にあった材料でおいしいごはんが作れると気分が良くなります。
私のストレス解消は、料理をすることだなって改めて思った休日です。