円が少し前より上がったと言え、
日本の本が12ユーロとかで買えるなんて!(笑)
ってことで、今回も雑誌と本そして生活雑貨をまとめて購入しました。
頼んでから5日で届くなんてすごいわ。
重たくて、日本から持って帰ってくのが
大変なものはこうやってアマゾンで頼むことにしたら、本とか買いやすくなった。
前から気になっていた本。
そう、ここ最近また本を読む時間を取るように心掛けています。
今年とうとう50になり・・・
身体も10年前とは違うなって思ったり。(笑)
休みの午後や夕食後は、意識してネットをせずに本を読む時間が作るようにしたり、
自分でこれもやらないと!って追い込むのをやめるようにし始めました。
仕事とプライベートのバランスも上手くとりながら、やっていかないとね。
さて、どの本から読もうかな・・・
こうやって悩んでいる時間が結構幸せだったりします。(笑)
僕ちゃんがいた頃は、ほぼ毎日行っていた散歩コース。
仕事の休みの涼しい朝に久しぶりに歩いてみました。
いろんな知り合いに会い、立ち話したり・・・
そうそう、こうやってKayaがいた頃はご近所にいろんな知り合いができて、
立ち話していたよな・・・って懐かしくなり。
来年あたり、またわんこや我が家にもやってきてくれたら嬉しいな・・・っておもいました。
ドイツの好きなところは、どんなに都会でも少しだけ離れただけで、
緑いっぱいの場所があって、気分転換ができる場所がたくさんあるところです。
日が沈むのもどんどん早くなり、もうすぐ秋だなって思うこの頃。
私の苦手なドイツの暗い暗い冬がやってきます。
楽しいことして、おうち時間を楽しまないと!(笑)
昨日は仕事が早く終わったので、街中に行ってみたけれど暑くて観光客もほとんどいない。(笑)
ここ数日夏!!っていう感じの気温のドイツ。
日中が、34℃になるというので、今日はおとなしく家にいることに。(笑)
午前中にお魚屋さん、スーパーそしてマルクトと買い物を終わらせて、
冷蔵庫の整理も兼ねて、レモンシロップを作り、夏野菜たっぷりのラタトゥイユをつくり
洗濯を終わらせても12時。(笑)
午後はおとなしく、溜まっていたDVDを観ようと昨日の夜から観ていた
3月に放送されたNHKの未解決事件の続きを。
1.2部に分かれているこの番組。
初回からずっとみている大好きな番組のひとつです。
今回は、下山事件でした。
20年前に妹から面白いと薦められてこの本を読むまでは、
歴史の教科書で数回見ただけだったこの事件。
この本を読んでから、すごく興味を持ちだしていろいろな本を読んだな・・・
今いうことに興味を持つようになったのも、
ドイツの大学で戦後の日本史の勉強をする機会があったから。
戦後の複雑な政治や社会情勢はすっきりしないことが山ほどあります。
あの時に、アメリカとの共生を選んだ日本の政府。
そこから続いているレールに私たちは今生きているという番組の最後のナレーション。
ずいぶん昔の出来事だと、高校生の頃は思っていたけれど
私が生まれる25年前の出来事だったんだという事に驚いたり。
久しぶりにまたこの本読もうかな・・・分厚いからな・・・(笑)
色々考えらせられる暑い夏の日の午後です。
久しぶりに寝坊をしてみた日曜日。
相方君は、リンゴの収穫に出かけたのでおひとり様の最高の日曜日。(笑)
たまの休みも、お互い好きなことをするので結構バラバラに過ごすことが多い我が家。
一緒にいたら喧嘩するしね。ってことで、お互い好きなことをしているのが一番幸せ。
ゴロゴロして過ごそうと思ていたのですが、青空が綺麗だなと窓を見たら掃除したくなり。(笑)
1時間半で終わらせる!!って、決めてタイマーをセットして
クッションカバーも夏色にして、窓飾りも涼しくしてみた。
というか、窓を朝に全開したいので飾りを少なくしただけなのです。
Mujiのフレグランスの入っていた小さな瓶に庭の花を生けてみたり。
来年は、庭の花もう少し頑張って育てて、可愛くしたい!
大昔にお土産でもらって使っていなかった、
水に浮かぶ和ろうそくをガラスの器に浮かべてみたり。
夏らしい室内の飾りって本当に難しいな・・・
窓掃除をしたので、ますます明るくなった気がするのは気のせいか??(笑)
夕食も簡単に済ませる予定なので、これからゆっくり読みたかった本の続きを読みます。
夕立が来ることもありけれど、日中は暑くても比較的夜は過ごしやすい夏。
ガルテンの方も、キュウリはほぼ毎日2.3本収穫できてるし
今週は、相方君がガルテンのご近所さんの水やりを頼まれているので、
そこのお庭のトマトとか野菜をもらうことに・・・
そう、夏野菜には困らない我が家です。
今年剪定し過ぎで全滅していた?と諦めていた、
マーガレットも少し花を咲かせてくれました。
今年は、リンゴ(おやつ作り用)も豊作です。
もちろんうちでは食べられないので、相方君の友人が収穫をしに来てくれるらしい。(笑)
これでも、まだ半分の収穫量らしい・・・
Yumikoブドウ(友人から譲った子)も今年はたくさん実をつけています。
ここ最近、古くてかわいいオーナメントなどを次々と見つけています。(笑)
今まで見かけなかったものを見た時は、今でもテンションが上がる。
今回は、結構な量のオーナメントを見つけたり。
エルマンのランタンを持つ子どもをまとめて見つけたり。
昔の作品は、本当に細かい。
たくさんのパーツからできている。
今年も冷凍ウナギを土用の丑っていう理由をつけて買いました。
うな丼にするのはな・・・って思って、キュウリと一緒に混ぜご飯に。
ガルテンのきゅうりに追われている我が家なので、
最近のメニューはきゅうりが入っていることが多い。(笑)
さっぱりとした酢飯なので暑くても食べやすい。
たっぷり紫蘇も乗せておいしいごはんになりました。