㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

藻の対策

2012年07月13日 | 日記

梅雨で雨が降り続いたりして水気が抜けない状態が芝に悪影響を与えます。
それがこの藻の発生なんですが、何となく地面が黒っぽいかなぁ~から直に真っ黒く藻が繁殖してしまいます。



芝の元気が良いうちはまだ問題に成らないんですが、菌の時と同じで少し弱く成ると枯れてしまいます。



藻が地表をびっしりとおおい、ひどい場合はこの藻の厚みが1ミリ近くに成ってしまいます。
そうすると芝の根に空気を通わせず、光も遮ってしまうのでそこには芝が生えなく成ってしまうのです。



ゴルフ場でもたまに見かけますが、ゴルフ場ではビジネスなので対処も早いしそれなりの手が打たれ
大事に至る前に改善されると言うのが通例です。



私の様に、素人が自宅の庭でと成るとなかなかそうも行かず、後手の対処と成ってしまう事が大半で
傷が大きく成ってから手を打つことに成る例が多いのです。



今回も菌の対処前に藻の対策が出来れば良かったのですが、まだ良いやって思って居るうちに大変だと
言う事になり、手を打とうとした時には殺菌をしなくては成らず、様子見でと言ってる間に雨が…
そんなこんなで日のべに成って対処が遅れる事に成ってしまいました。



今日は藻の対策用のクスリをグリーン中心に全体に散布しましたが、一度で効いてくれれば良いのてすが。



また、殺菌剤の散布から3日目なんですが、どうも効いておらず殺菌剤が合わなかった様に思います。
明日は種類の違った殺菌剤を散布して、また様子を見ようかと思います。

ミニトマトの房

2012年07月13日 | 日記



ミニトマトの実がびっしり房状に成ってにぎやいで居ます。



1つの房で16個の実が付いて居る様なのですが、種類に関係無く同じ数の様に思います。



写真はピッコラルージュと言う種類で、16個の実が付いて居ますし、イエローアイコも同じ数、シャンデリアミニトマトも同じ数の様に思います。



一度に熟れないので食べるにはちょうど良い位のタイミングの今なんですが、
あちこちのミニトマトの収穫が出来るように成ると毎日20個とか取れる様に成るかと思います。



健康にもよい食材なので、しっかり作ってしっかり食べたいと思います。


昨日の大事件

2012年07月13日 | 日記
昨日の事なんですが、朝から大事件が発生しまして小半日大騒ぎ状態でした。



朝6時50分、元気良く降って居る雨対策にカッパと傘を装着し、予定より5分遅れで子供たちは登校していきました。



通常なら8時頃、雨を考慮しても始業時間の8時15分迄には間に合う様にと出掛けて行ったところ迄は普通でした。



8時40分頃電話が成って次男坊の担任の先生から、まだ学校に来て居ませんが何時頃出掛けましたか?
だいぶ時間が掛かって居るようですしこの雨ですからちょっと心配ですので学校側として教師が探して見ますっと。



実は以前、子供達にお風呂に入って居るときに聞かれた事が有りました。
お父さんは子供の頃、学校サボった事って無いの?



そんな内容なら出来の悪かった私としては得意中の得意分野、カバンを隠して学校に行った振りをして
1日遊びに行って、いつもの時間に何事も無かった様に家に帰ったら担任と親父が話をしていて、こっぴどく怒られた。
余りたくさんの話をしても父親の威厳が無くなるかと、1つだけ話してやりましたが、子供たちは目を輝かして聞いていました。



翌日、ちょうど今回と同じような雨降り、普通に登校して行ったはずが先生から電話が入り…
やはり大騒ぎで探したら自宅直ぐ横の笹の中に隠れ、傘をさして2人仲良くサボっており、お母さんに連れられ
担任の先生方と校長室でみっちり怒られたって過去が有るんです。



その時は私は仕事から帰って聞いたのですが、一切怒らず、もうちょっと考えてサボらんとすぐにバレるし
お父さんの頃と違って、今は先生方とお母さんは連絡取り合って居るからサボるのは難しいんだぞっと。



そんな過去が有るもんですから、多分今回もどこぞにしけこんでサボりを決め込んで居るのだろうと…
先生方も探しに出ると言うのでほっとくわけにも行かず、心当たりを見ながら通学路を捜索することにしました。



先ずは前回隠れて居た場所を見てもいない、近くのトンネル付近に秘密基地が有ると言ってたのでその付近を捜索。
お母さんは天竜川の堤防とか河原とか、たまに遊びに行くと言った場所を捜索する事に。
そんな場所を探しながら通学路を通って、考えられる場所に立ち寄っては見ながら移動することに。
途中、先生方と出合うし何処にも発見できない状態で取り合えず家に戻る事にしました。



自宅に戻るとちょうど教頭先生と担任の先生が探しながら来てくれて、居ませんなぁ~なんて話してる所に
お母さんも戻って来ました。みんな一斉に車の中を除きこむも乗って居るのはお母さんだけ。



先生方から今朝の様子はどうだったかとか話したあと、再度手分けして神社の境内から建物の裏、トイレ、
カブトムシが居ると言う山等、聞いた事の有る場所全てに範囲を広げて探す事に成りました。



私は正直、この時点まではそこらに居るか帰って来るものとして考えて居ましたが、何処に行ったんだろうと
先生方の真剣な表情と、捜索途中にみた小川の増水した濁流が頭をよぎり、ひょっとしたらと初めて不安がよぎりました。



再度手分けして探し直す事に成り、私は家内と乗り合わせて一ヵ所づつ念入りに見ていく事にして自分の車を車庫に。
歩き回るから長靴が必要かと玄関に取りに行くと玄関の鍵が開いており、家内が開けたまま出てったんだ…っと。



準備を済ませ、さあ再度捜索に出掛け様と車に乗り込もうとしたときに、ふっと見えたのはお兄ちゃんが…



なんとそこには兄弟そろって玄関の前に居るではないか。



あ~良かったと、ますば先生方と学校に連絡し、子供達とはじっくり話し合いをすることにしました。



子供達に聞いて見ると!なんでそんなに大騒ぎしているの?っとキョトンとした様子で拍子抜けするくらい。
先ずは状況を説明させると、通学路を半分強行った所でお腹が痛くなって山つけに行って用たしを、
紙も無かったので葉っぱを利用、雨もひどく体も濡れて段々と嫌気がさして来て、兄弟どちらからともなく
行くの嫌だなぁー、帰るか!?、そうするか!、家に帰って今日だけは学校休ませてってお願いしよう。
そんな打ち合わせの元、兄弟そろって来た道を引き返して来たって事でした。



確かに、この話ではなんでそんなに大騒ぎしているのかって思うのは当たり前だなぁ~でした。



時系列を追って色々整理して見ると、初めから大騒ぎして通学路を探さず、寄り道中心に探している間に
子供たちは通学路を通って帰って来た。家に帰ると誰も居ないし車もない、そうこうするうちお父さんが帰って来たって
玄関を開けて出ようとすると、教頭先生と担任が来ていて何やら話始め、出るに出る無くなってその場で待機。
分かって見ればこれだけの事だったのです。



良い機会だと、学校をサボりたい理由をじっくり聞いて見ることにしました。


理由は幾つか有り、複合総合判断だったようです。
1、昨日の宿題が全部は出来ておらず、学校に行ってからいつも片付けて居るんだが今朝は遅くなってその時間が無いようで、先生に怒られそうだ。
2、弟が言うことを聞かずすぐキレて、登校途中でもカバンを置いてどっかに行ってしまう。俺は兄貴だから責任有るけどもう面倒見切れん。
3、猿が出たりで集団登校が決まりに成って居るけど、うちの班はちゃんと並んでくれんし勝手に行っちゃうし、班長の俺の言い方が悪いのかも知れんけど責任取れん。
俺は俺なりに並ぶ順番も考えてやっているのに、みんなわがままだし勝手だから、集団登校はやめて欲しい。



直接的要因は宿題が全部はやって無いから怒られる。それだけでした。
問題は、それ以外の間接要因の方で、ストレスをずっと溜め込んで居る事の方だと感じました。



子供達には、今日は学校に行ったら校長先生達と話をして、心配かけたから謝るんだぞ。


その上で今日お父さんと話した事をしっかり話し、先生達とに思っとる事を全部伝えろって話しました。



学校へは家内が付いて行って一緒に立ち会ってくれまして、報告が有りました。



お兄ちゃんはモジモジもせず、はっきりと思ったことを話し、考えて居ることを伝えられたと。
次男坊もちゃんと話が出来て良かったよ。っとの事でした。



校長先生からも、今回の様な事が有って良かったと思う。日頃子供達が思って居ること、考えて居る事等心の奥に溜め込んで居るより
こうしてしっかり話し合え確認し会えた事は素晴らしい事だと言ってくれたようです。



今年校長先生が変わったのですが、以前の校長先生の時は違ってまして、割りと頭ごなし状態で、私も問題視して居ました。
今回の事でこうした対応と対処をしてくれた事で学校側の考えも良くわかり、以前と変わった事に安心も致しました。



悪天候な気象条件の中で、小事が大事に成らず結果として良い結果には成りましたが、大騒ぎな出来事では有りました。

7月12日(木)のつぶやき

2012年07月13日 | 日記
08:13 from Tweet Button
新色登場 blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/29c… @iidaax01さんから

08:36 from Tweet Button
白ゴーヤにメスの花目 blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/a6e… @iidaax01さんから

15:04 from Tweet Button
緑のカーテンに成ってます blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/1ef… @iidaax01さんから

17:26 from Tweet Button
今日の収穫 blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/3ba… @iidaax01さんから

by iidaax01 on Twitter