クレマチス一個半開花 2016年04月20日 | 日記 まだ咲かないなぁ~ そんな思いで上の方を眺めて見ましたが全てがまだまだ蕾のまま。 こぶしの木に巻き付けるようにして伸ばしてきたクレマチスなので、こぶしの木の裏側に目をやり下の方まで… すると開いたばかりの一輪の花を見付け、そのすぐそばに開き掛けた花が一輪有るのを見付けました。 当家の物は小振りな種類のクレマチスなんですが、全部が咲いたらそれでも結構な物になるかと思われます。
ミミズ対策第三段 2016年04月20日 | 日記 芝生のミミズがとにかくしつこい状態に成っていまして、今年は2度の殺虫剤散布を行ったのですがどうも効かないようなんです。 先日300匹超の撤収が出来たのですが、どうもほんの一部でしか無かったようで、前にもまして土の山が形成され続けている現状です。 今回は殺虫剤の種類を変えて三度目の正直と成るのかどうか、明日は雨だとの予報なのでその前にと薬剤散布を済ませました。 毎日の様に土の山を出し続けられると、表面の土質が変わってしまったり、芝生のハゲだ後の様に成ってしまうんです。 また、あまりに土が多く成る程出続けると、そこだけが水捌けが悪くなってしまいぐちゃぐちゃの状態に成ってしまいます。 何とかそうなる前に手が打てればと繰り返し処置をしてはいるんですが、なかなか思うようには行かない物です。
りょうぶの新芽を天婦羅に 2016年04月20日 | 日記 前々からりょうぶの新芽が食べられるっとは聞いて知っていましたが、一度試して見ようとは思うものの、一年にこのタイミングでしか新芽が無いわけで、中々意識していないと食卓に上らないものな訳です。 そんな訳で、昨年は絶対食べるってきめて初めて食べてみましたがこれがなかなか癖もなく食べやすくて美味でして… 先週末のゴルフで高森カントリークラブに行った折りにりょうぶの新芽を見付けて話題に上ったわけです。 初めて知った同伴者は一度食べられる分だけと、幾つか摘んで行かれました。 私も今年も食べたいと言うことで、昨夜摘み取って天婦羅にして頂く事と成りました。 会長宅でも食べたことが無いと言うので、それならばと会長の大好きな旬の親茗荷と共にりょうぶの新芽をプレゼントすることにしました。