㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

純白ゴーヤの原種帰り

2018年07月16日 | 日記
純白ゴーヤも幾つかは実がつ来はじめました。
何年も種取りして発芽からを繰り返して来ているので、周りのゴーヤと交配したり、原種に近いものに戻ってしまったりではないかと思われるふしが…
真っ白な純白ゴーヤの実から種取りして発芽させて植え込んであるはずなのだがなかなか真っ白な実りが見られない。
どうやらミニゴーヤ、アバシゴーヤ、白ゴーヤ辺りが混ざってしまったのではないかと思われるんです。
今年のゴーヤの種類は、純白ゴーヤ、スーパーゴーヤの二種類だけに絞って植えてあります。
でも実付きしたものを見てみると、白ゴーヤ、アバシゴーヤ、ミニゴーヤたちではないか感の強いものばかりと成っています。
そもそもは緑のカーテン作りがメインであって、ゴーヤの実はそもそもが副産物だった訳だから仕方のないことでは有るのですが。
純白ゴーヤのお裾分けをお待ちいただいている皆様、数の確保が非常に難しくなりつつ有ります。
頑張っての収穫を行いますので、今暫くお待ちいただきますよう宜しくお願い致します。

緑のカーテンの日陰効果を期待して

2018年07月16日 | 日記
駐車場側の緑のカーテンのゴーヤ、半分を越えるくらいに日陰を作ってくれようとしています。
このところの35℃前後の暑さだと車庫の中は茹だるような暑さになってしまっている状態。
後10日もすれば日陰の提供から影響を受けて、車庫内の温度を2~3℃は下げてくれるのが期待できそうです。
冬は寒くなきや駄目だし、夏は暑くなきゃ駄目だとは口では言うものの、暑くて汗をダラダラかきはじめるとやっぱりねぇ~

スパイダーネットマウントの富士山

2018年07月15日 | 日記
当家の富士山ですよ🎵
ブルーベリーネットの中なんですが、先日から蜘蛛がせっせとスパイダーネットを張り巡らせておりまして…
とっても見にくくて、何度も撮影を試みて来ていたのですが、今朝撮った一枚が何とか分かるかもって感じに撮れたのでアップしました。
普通はフラットのネットを張るのが当たり前と思って見ていましたがこいつはちょっと違います。
器を伏せたように真ん中が盛り上がった形で出来ています。
裾野も少し捲れ上がった状態と成っています。
フラットタイプよりこの方が虫を捕獲するのに効率的なのでしょうか…
朝陽があたり糸がキラキラとっても美しいものです。
ちなみに、私は蜘蛛が苦手で…

家庭菜園の畑の様子

2018年07月15日 | 日記
当家の家庭菜園。
大きめのプランターって感じでしょうか。
ミニトマトとゴーヤ以外は既に収穫が出来ています。
狭いスペースを駆使して、ぎっちり有効に活用して作ってます。
この分1年で土はほぼ駄目になってしまいます。
毎年芝グズ堆肥をたっぷりと混ぜ込み、天地返しの土作りが欠かせません。

夕方からの芝刈りで

2018年07月15日 | 日記
昨夜、気温の下がるのを待って庭全体の芝刈りを行いました。
日中の気温が高すぎて、下手なタイミングで水やりをすると、残った水がお湯になり芝生が煮えてしまう危険が有って、散水は早朝と夜に半分づつ分けてって感じで…
手間隙掛けただけ愛情がわくと言うものでしょうかなぇ~

幸せを呼ぶブルービー

2018年07月14日 | 日記
先日庭のりょうぶの花に初めて見つけたメタリックカラーの蜂、大青蜂。
あれから毎日りょうぶの花に来ています。
幸せを呼ぶ青いハチ、ブルービーとも呼ばれ…
彼らが幸せを運ぶのではなく、彼らが見られることが幸せなんだと思うんですけど…

体温並みの外気温に

2018年07月14日 | 日記
今日は親戚の結婚式
暑い中なので大変だとは言うものの、室内はエアコンが効いていて快適だったものの、帰りの車に乗り込んで蒸せるほどの暑さにグッタリ。
車外気温は35℃となっていました。
あまりの暑さに会社からは火災報知器の誤作動報告が入る始末であたふたと。
自宅近くまで帰って来たら車外気温は36℃となっていました。
体温迄気温が上がるとさすがにきつい暑さだと痛感します。
こんな状態がこの先1~2週間も続くんだとか…
大雨での災害に見舞われた被災地の方々はさぞかし大変な思いをされているかと胸を痛めるばかり。
一雨降って気温を抑えてくれるのが良いのか、それがまた被害に繋がりはしないかと心配したり、難しい状態が続いて居ます。