いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

松阪牛が入った肉まん(加熱方法に悩む)

2017-10-23 12:03:24 | 食事
2017年10月23日(晴れ)

居住地区から台風が去りました。
いまだに強い風が吹いていて、木々に当たる風の音が大きい。

昨日、帰宅の高速道路走行中はワイパーがフル稼働でした。
夜中には通行止めとなったのも、当然です。

帰宅前に、お肉を買いに精肉店へ立ち寄りました。
いつもの和田金に行けなかったので、今回は別な店に。

そこで、「松阪牛が入った肉まん」なるものがあったので
思わず購入。
1個200円で1000円の5個入り箱を購入しました。

さて、本日調理して食べる事に。
どないして食べるのが良いのか、台所に不慣れな男と
しては簡単なことが分からない。

そこでネットを検索
551のHPにて豚まんの温め方を見つけました。

それによると
蒸し器で温めるのが一番美味しいく仕上がるんですが、
面倒だという人はレンジがおすすめです。

はい、面倒な人です。
ってことで電子レンジで加熱することに
パッケージに凍結前加熱の有無に「加熱してありません」
と明記してある。
加熱してないってことは、温めるだけではダメか・・・

長めにレンジで加熱すれば良いのでしょうか。
と、いろいろ検討して次の手順で実施しました。

①まずお皿に水をさらっと入れて、その上に割り箸を平行
 に並べる。
②その割り箸の上に肉まんを置く。
③さらに肉まんの上に濡らしたキッチンペーパーをかぶせる。
④そしてその上にラップをふわっとかぶせれば、準備完了。
⑤後は電子レンジで500Wで3分ほど加熱する。

中の肉の具合を見るため、包丁で半分にカットしました。
どうやら、出来上がってるようなので完成です。

温かいうちに食してみました。
牛の味はしっかりありますが、サイズが小さくて肉の量が
少ないですね。

ボリューミーではないので、松阪牛をちょっぴり味わう
程度でした。

さて、この調理方法の採点は如何でしょうか。
まず、蒸す調理をやった事がないため今後チャレンジが
必要です。

家にある、どの調理器具をどのように使うかも学習が
必要ですね。

レシピとかはネットで何でも見つかる時代だけど、選択
する知識も必要な時代です。
今更でもないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理(60超えで夕食に挑戦)

2017-10-17 09:18:34 | 食事
2017年10月17日(雨)

招かるざる客、戻ってきた秋雨前線でよく降る雨ですね。
おかげで自転車で、のんびりサイクリングが出来ないです。

何を思ったか、4週間前から夕食を作り始めました。
台所の空き時間で、自分の食事の支度をです。

退職後に料理教室でも行こうかとは考えたのですが、ピッタリ
の教室が見つからないです。

そこで、簡単調理できるものからスタートしてみました。
牛肉、豚肉、鶏肉、魚を適当にローテーションを基本に。

以前から、空腹時の血糖値とヘモグロビンA1cが境界域だそう
で検査が必要と指摘を受けていました。

※2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の
「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わされるようになる。
基準範囲 4.6~6.2(異常のない人5.5以下)

検査値は13回の平均で6.3と境界域に入っている。

毎回話されるのが、生活習慣で食事と運動だそうな。
運動は週2日のテニスなのですが、これ以上はしんどくなる。
ジョギングは好かない。
で、1年半前から内科クリニックに通院しているのですが。
なんか、医師の話では特に今のところはそれほど問題ではない
のでしばらく経過を見ていきましょうとのことで2ヶ月から
3ヶ月周期で通院して現在に至る。
なんか頼りない感じだが、面倒なので転院は行なっていない。

HbA1c値が6.0~6.9%(NGSP値)の状態を放っておくと、
多くの人が数年以内にHbA1c値が7.0~7.9%となり、その後
また多くの人が数年で8.0%以上となります。
こんな記述をネットで発見。
多くの人ってどんなタイプなんだろうね。

そこで
ネットでいろいろ調べてみて気になったことを整理し実験することに
・サプリメントの活用
 クロム配合のサプリメントを購入し毎日服用(8月20日スタート)
・血糖値を上昇させる糖質をコントロール
 糖質0の第4のビールに変更(9月10日スタート)
(毎日のプレモルとお別れ)
・主食(ごはん、パン、麺)をなるべく減らす
 肉(牛、豚、鶏)の場合は、ご飯なし(9月18日スタート)
・野菜を増やす
 キャベツ、レタス、トマト、キュウリを添える(9月19日スタート)
がその内容

4週間で採用し美味しかった調理法
ネットでいろいろとレシピを参考にして良さそうな方法をチョイス
・鶏もも肉
 ①袋にもも肉と「S&B シーズニング鶏の香草焼き」でまぶす。
 ②フライパンに皮を下にして乗せる。
 ③アルミホイルをかぶせて皿を乗せる。
 ④皿の上に水を入れた鍋を乗せて重しにする。
 ⑤火をつけて弱中火で7分間焼く。
 ⑥水を入れた鍋を取り出して皮のカリカリ具合を確認する。
 ⑦適当な時間で鶏肉をひっくり返し3分ほど焼く。
 ⑧火を消して鶏肉を皮を上にして皿に乗せる。

・牛肉
 ①塩コショウで味付けしただけ、調理に特段の技は無し。
 ②フライパンで単純に焼いただけ。

・豚肩ロースブロック
 ①全体に塩コショウをを振りかける。
 ②片栗粉をまぶす。
 ③フライパンにお肉を乗せて火をつけて全体に焼目をつける。
 ④160度余熱したオーブンで5分間火を通す。
 ⑤オーブンから取り出し、アルミホイールで10分間放置する。

・蒸しパスタ(スパゲッティ100g)
 ①400mlの水をフライパンに入れて強火で加熱する。
 ②沸騰して来たら、スパゲッティを半分に折って入れる。
 ③ガラス等のフライパンの蓋をする。(中が見えると良い)
 ④泡が出てきて適度に蒸される状態で焦げないように中火にする
 ⑤パッケージに書かれたゆで時間加熱する。
 ⑥水分がほぼなくなれば完成。
 ⑦ソースをかけて完成
 「マ・マー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース」は
 とても美味しいですね。

・とうもろこし
 ①皮付きのとうもろこしをそのまま皿に乗せ電子レンジに入れる。
 ②500wで5分加熱する。
 ③茎と葉の付け根から2cm程度で切り落とす。
 ④髭と皮を持って振り下げる。(中身が抜け落ちる)
 ⑤皿にのせて完成。
 ※茹でるより旨味と栄養がたっぷりのようです。

いろんなレシピがネットで紹介されていますが、調味料が問題
我が家に
「赤ワイン」買わない。
「粗塩・粗びきこしょう」見たことない。
「キャラウェイシード」なんのこっちゃ。
「ナツメグ」夏はめぐってない。
「バルミジャーノレッジャーノ」お~のお~。
「ドライパセリ」どないやねん。
ってことで
「醤油、みりん、塩、胡椒、みそ、サラダ油、酒」程度で
出来る料理がいいね。

成果は11月下旬の通院で検査値がどうなってるかです。
まだ1ヶ月もあるが、どこまで続くことやら。

手作り夕食がスタートしてからの平均夕食代は623円です。
※私の財布で買った食材のみを計上

年金生活者の夕食事情です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ分別促進アプリ(さんあーるが今日も活躍)

2017-10-11 10:18:25 | 日記
2017年10月11日(晴れ)

無職になってから、朝のゴミ捨てから一日が始まるようになった。
ごみ分別ガイドを近くに掲示し、収集日と指定袋に注意しています。

さらに忘れないように便利な、スマホアプリを見っけて導入しました。
ごみ分別促進アプリ「さんあーる」です。
現在、全国で22の都道府県が登録されていて都道府県内の一部の市で
利用出ます。

収集日の朝になると設定時間(デフォルト7時)に通知してくれます。
忘れ防止に便利です。

さて、本日の新着メッセージで「蛍光管・水銀体温計・水銀温度計」の
分け方・出し方が変更となったことを知りました。
10月1日より拠点回収とのことです。

対象となるもの
・蛍光管
・水銀体温計
・水銀温度計

対象とならないものは
・白熱電球やLED製品で不燃ごみで出す。
・割れた蛍光管・水銀体温計・水銀温度計は、丈夫な紙などに包み、
 「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
・電子式体温計は小型家電回収ボックスに出すか、可燃ごみで出す。
・アルコール温度計は不燃ごみで出す。
・水銀血圧計は市では収集しないので、販売店などに相談する。

だそうです。

蛍光管の出し方
・各区の環境事業所または家電販売店・ホームセンターなどの
 蛍光管回収協力店舗に持ち込む。
・回収時間は、原則各施設の営業(開庁)時間に準じます。
・回収ボックスを設置している拠点では、回収ボックスに入れる。

水銀体温計・水銀温度計の出し方
・各区の環境事業所に持ち込む。
 開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始を除く)
 午前8時から午後4時45分

うむ、環境事業所はいずこに・・そしてどの様にして持ち込む?

各区の環境事業所の案内を見ると
※ご自身で処理施設に搬入される場合(自己搬入)の受付時間に
ついては開庁時間と異なるので、自己搬入のページで受付時間を
ご確認くださいとのこと。
具体的な説明が良く分からない。
事前にお電話等でご相談くださいとの文字が目に留まるだけ。

さて、具体的に蛍光管を出すのなら地区の蛍光管回収協力店舗
である家電販売店・ホームセンターに持って行くことになるね。

対象とならないものに、割れた蛍光管がある。
丈夫な紙などに包み「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
わざと割るなんて行為が考えつくが、どうなんでしょう。

3部屋で、蛍光管を使っているので交換時期が来たらホーム
センターへ持ち込みですね。

残りを徐々に、LED蛍光灯に変更していくことになるかな。

「さんあーる」は今日も元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の骨が(スケルギョンとは)

2017-10-10 18:21:25 | 日記
2017年10月10日(晴れ)

10月10日と言えば、私の年代じゃ東京オリンピックの
開会式が行われた記念で「体育の日」だったのですが。

祝日法の改正で、2000(平成12)年から10月の第2月曜日
に変更されてますね。

で今日は「目の愛護デー」とか。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることからだそうな。

最近、目の疲れからか、裸眼では近くがぼやけて見える。
眼鏡が必須とだんだんなっていきそうです。

TVで最近、男性の包丁の売れ行きが好調とのこと。
料理教室への参加と魚をさばくことに興味が出てるようです。
その番組で、「スケルギョン」なる用語が出てきました。
「魚の骨格をARで可視化するツール」だそうな。
端末を魚にかざすと、魚が骨だけが画面に映し出される。
目的は、ショーケースの魚の説明をもっと分かりやすくする
販促ツールだそうな。
骨組みが分かれば、三枚おろしがイメージしやすいらしい。

スケルギョンって?
中身が見えるような半透明の状態のスケルトン【skeleton】
と魚の「ギョ」を足して考えたのでしょうか。

スケルトンは昔から馴染みの言葉でした。
コンピューターで、プログラムを作成する場合に使用するひな型
として
例えばLinuxではユーザディレクトリの雛型を置くディレクトリ
「/etc/skel」の名前のディレクトリですね。
また、背景透過処理として23年ほど前に透過GIF、JPEGファイル
を作成してホームページの画像として利用していたような。

スケルギョンイメージが掲示されています。
https://www.atpress.ne.jp/releases/138835/LL_img_138835_1.jpg

AR(Augmented Reality:拡張現実)技術の幅広く活用がされて
くるようですね。
※AR(現実世界をベースに、追加情報を付加するもの)
 実際にはその場にないはずの映像やCGを重畳させて表示する
 といったもの。

・夜空にかざすと、見えている星座を確認することができるアプリ
「星座表」なんかはロマンチックですね。
・家具の配置をシミュレーションできるイケアのアプリ
「IKEAカタログ」も便利ですね。

VR(バーチャルリアリティ)やAR(オーグメンティッドリアリティ)
と最新技術がだんだんと身近になってきてますね。

さて、5年後の生活は住みやすい空間となっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業祭(立ち寄ってみれば)

2017-10-06 17:11:25 | 日記
2017年9月19日(晴れ)

自転車で預金のため銀行に寄った帰り道、ふらふらと散策中
ふと創業祭「2割引き」の広告を見て、店内へ

2割引きコーナーで品定め
「豆もち」とかの塩味したてのあられが好みなので
アーモンド餅なるものを購入しました。


さくさく感が半端ない。
サラダ味も感じが良いのと、アーモンドが柔らかいので歯で
かまなくても壊れる感じ。

この手のお菓子はやや塩分が強めに感じるものが多いですが
塩味は軽めになっていて、手にもあまり付かない。

コーヒーのお供に最適です。
価格は216円(税込)で美味さの比率でいくとお値打ちです。
この日は、2割引きで172円でした。

〇栄養成分表(100g当たり)
 エネルギー 480kcal
 たんぱく質 9.1g
 脂質    19.2g
 炭水化物  67.8g
 ナトリウム 430mg
 食塩相当量 1.1g

アーモンド餅を食べながら書いてます。
ほんと美味しいです。
うむ。いつのまにかなくなりそう。

自転車で出かけた時は、また寄り道することになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする