




2025-2026シーズンに向けての強化がスタートし練習量も増えてきています
月曜日と水曜日は2時間半の練習日なので7100mと6900mと泳げてはいるけどもう少し内容を高めないとって感じかな
この1か月どれだけ休まず練習に参加して、どれだけしっかり練習内容だできるかがこの夏の結果に大きく表れてきます
1回ぐらい休んでも、1本ぐらい遅くても
と自分に甘えがある選手は、この夏の結果は自分が考えているような結果は出せないと思います
なので、この強化期間は俺も妥協せずにしっかり厳しく接していきたいと思います
後、県小学生強化の練習会も4月1~4日に草津でやるので、県強化の同じくらいのレベルで県外からのチームや選手とやれたりすると選手も俺も刺激をもらえるから良いんだけどなぁ~、やりたいこと・やってみたいことはたくさんあるので明日と明後日は休館日で練習ないので、考えたいと思います
今日はインフロンティア草津アクアティックセンターでの
チャレンジスイムミートが開催されました。
本来であれば、大会名の通りJO予選会が終わってからのこの大会なんですが
プールの改修工事の為JO予選の前に開催することになった経緯があります。
なので
感覚的に
JO切れなくてもう終わりってなってしまうけど、まだ来週や再来週、なんならその次もと考えると
chanceはまだある
今日悔しくて涙した分、次のレースへの糧にして頑張ってほしいかな
コパン近江八幡の選手も12種目中(チャレンジレース1種目含む)8種目でベスト更新
そして
AS選手は50m平泳ぎで32秒72の12区分のJO突破
あと100m自由形にも今日はチャレンジしましたが1本目58秒66、チャレンジレース2本目58秒58とタイムを上げる事ができましたが
12歳区分の57秒95を惜しくもJO突破はできず。。。
でも、これで200m個人メドレー、50m・100m平泳ぎと初めて複数種目でJO出場を決めてくれました
今日のベスト更新者は
100m平泳ぎ
AT選手 1分20秒15(-0.22)
100m自由形
AS選手 1本目:58秒66(-1.78)
2本目(チャレンジレース):58秒58(-0.08)JO12歳区分突破まで、あと0.63秒
50m自由形
AO選手 28秒46(-0.44)
YS選手 28秒99(-0.19)JO11歳区分突破まで、あと0.58秒
50m平泳ぎ
AT選手 36秒82(-0.72)
AS選手 32秒72(-1.99)JO12歳区分突破
50m背泳ぎ
NM選手 30秒62(-0.28)
以上のみなさんでした
次は来週の滋賀県JO予選会(短水路)です
まずは体調整えて、万全の状態で試合に挑めるように準備していこう~
この前の金曜日の小学生長水路練習会で参加していた選手の多くの選手がベスト更新し、JOも突破してくれていたから
ちょっと良かった
今週末の2日はチャレンジスイムミート(草津)と伊豆駿河湾長水路(富士)
来週末の9日は滋賀県JO予選会(草津)
1週あいて
22日・23日はとこわか長水路(鈴鹿)
と試合が続きます
練習も大事ですが、体調管理はもっと大事
ここで体調崩したり、ケガをしてしまって練習ができなくなるのは絶対に避けないといけない
なので
しっかり予防対策を行っていきましょう~
明日の火曜日は通常はスプリント・スピード系の練習日なんですが、耐乳酸でしっかり自分を追い込んでもらいます。
頑張ろう~
滋賀県春季室内選手権も終わり
昨日は全体ミーティングの日で、各大会の賞状やメダル授与がり、試合計画と強化練習会や合宿の予定の連絡
種田コーチ、桝本コーチ、石井と3人からのお話。
種田コーチの話しの中での
「競泳していて、競泳以外の場面で役に立つ事」
だったかなをグループディスカッション
身体的な事、精神的な事、計画と実行、礼儀作法の事など色々と発表がありました
嫌な事でも目標達成する為に、逃げずに積極的に行う
これ、みんな頭ではわかっているけど実行できてる選手どんなけいるかな。。。
身体が疲れている時、嫌なメニューが来た時
どれだけネガティブ思考をポジティブ思考に変換できるのか
年末の小学生強化winter合宿のミーティングでも話しさせてもらいましたが
目標が明確だとできるのですが、ぼやけているとできないんだよね。。。
2月の大会が終わると3月はJO出場する選手以外は1か月の強化期間になります。
新年度になる4月の大会で良いスタートがきれるように、夏の明確な目標をもって頑張っていきましょう~
ちなみに
泳げるってすごく羨ましいがれる事多いんだよ
今日はインフロニア草津アクアティックセンターでの滋賀県春季室内選手権が行われました。
先週は新年フェスティバルでの短水路
今日は長水路でしたが、5か月振りの長水路(東京スイミングセンター優秀選手招待出てる選手は2か月ぶり)という事もあり、ベストタイムで泳ぐ選手が多かったですね
大会自体も昨年度までは短水路でしたので、今回の1位の記録は全て大会新記録になります
中には、日本新記録まであと0.2秒ほどという記録もあり滋賀県の選手は自分の立ち位置がよくわかったのではないかと思います。
2月のチャレンジミート・JO予選も県外選手が多く参加するかと思います。「速い」の感覚をしっかり修正して、明日からの練習に取り組んでいきましょう。
コパン近江八幡の選手も今日は100m平泳ぎで12歳区分で標準記録突破することができました
これで200m個人メドレーと100m平泳ぎの2種目突破です。是非100m4種目+200m個人メドレーの5種目突破という偉業を目指してチャレンジしてほしいかな~
ベスト率も
種目別では75種目中63種目のベスト更新(1種目失格)の84.00%
個人別では33人中30人が何らかの種目でベスト更新する事できました
次は伊豆駿河湾とチャレンジミート、滋賀県JO予選、三重とこわか長水路と続きます。
しっかり修正かけながら強化を進めていきましょう~
それでは
今日のベスト記録更新者の発表です
200m個人メドレー
SF選手 3分26秒73(初)
RM選手 2分52秒53(-4.86)
AK選手 3分01秒13(-21.07)
AT選手 2分49秒64(-9.45)
KI選手 2分47秒22(-11.12)
100m自由形
OK選手 1分16秒38(-7.36)
MK選手 1分18秒17(-1.09)
SU選手 1分08秒34(-0.36)
AN選手 1分10秒35(初)
YS選手 1分03秒66(-0.96)※11歳区分JO突破まで あと0.64秒
AO選手 1分03秒42(-4.75)
RY選手 1分01秒25(-0.45)
TS選手 1分20秒77(-3.24)
AU選手 1分10秒23(-3.36)
AS選手 1分00秒85(初)※12歳区分JO突破まで あと1.83秒
KY選手 1分05秒52(初)
KM選手 1分01秒00(-0.01)
50mバタフライ
MI選手 47秒34(初)
AK選手 54秒40(‐8.19)
SK選手 42秒38(初)
AK選手 34秒81(-1.28)
TN選手 51秒87(初)
SK選手 46秒38(初)
TN選手 35秒43(-5.49)
HN選手 36秒97(-0.04)
KM選手 31秒89(-3.82)
50m平泳ぎ
MF選手 55秒46(-5.49)
AO選手 55秒63(初)
SF選手 52秒78(初)
RM選手 42秒80(-0.09)
AF選手 54秒43(-0.70)
KI選手 38秒27(-2.35)
100mバタフライ
RY選手 1分10秒60(初)
AO選手 1分08秒40(-1.85)
AS選手 1分05秒83(初)※12歳区分JO突破まで あと1.53秒
KY選手 1分08秒54(-0.62)
50m自由形
KK選手 44秒97(-5.32)
MI選手 40秒90(初)
OK選手 34秒45(-3.24)
RM選手 33秒29(-0.92)
AK選手 33秒87(-1.35)
MK選手 35秒40(-4.84)
AN選手 32秒18(-1.21)
SU選手 31秒65(-0.59)
AT選手 31秒87(-0.90)
YS選手 29秒07(-0.60)※11歳区分JO突破まで あと0.23秒
SK選手 43秒47(初)
TN選手 45秒49(-2.14)
TS選手 36秒70(-1.47)
AF選手 39秒76(-2.74)
HS選手 33秒75(-0.38)
AU選手 31秒44(-1.23)
TN選手 30秒99(-1.29)
KM選手 28秒32(-0.12)
100m平泳ぎ
KI選手 1分25秒22(-3.60)
AS選手 1分12秒75(-1.90)※12歳区分JO突破
50m背泳ぎ
AK選手 50秒79(-8.13)
MF選手 50秒67(初)
SU選手 36秒86(-1.39)
NM選手 31秒56(-0.04)
AU選手 37秒46(-1.48)
HS選手 38秒65(-1.33)
以上の皆さんでした~
おめでとう~
明日は全体ミーティングの日なので、火曜日からの練習を頑張っていきましょう~