※鎌倉・長谷寺 弁天窟
最後はするっと、三大弁財天の旅が終わりました。
あっけない(笑)。
ここで、この旅から得たものはなんだろうと考えてみました。後付けのようになってしまうところがあるのはご容赦を。
道を照らし、導く神さまとの出会い
進路に迷っていたときに夢に現れた弁天さま。
その後、なぜか広島の仕事が舞い込んでその縁で行きたかった厳島神社に行くことができた、そして日本三大弁財天巡りを終えたとき気づけば進路を選択して今に続いているーー。これらを総括すると、次の考えにおさまりました。
※安芸の宮島 厳島神社
宗像三女神は、海運に関連して「道を照らす神」ともいわれています。そして、旅の途中に立ち寄った「白髭神社」の猿田彦命の神格は、道の神、導きの神。
きっと参拝によるお導きがあったのだと思います。そのときは気がつかなくても、後で「もしかしたら」と思えるのであれば信じたいと思います😉
弁天さまのエピソード
ちなみに鎌倉といえば、銭洗弁財天宇賀福神社ですが、こちらも好きな場所です。さらにいえば「鎌倉七福神巡り」では、鶴岡八幡宮の境内にある弁天様が七福神のひとつとなっているのですが、じつは江ノ島の弁天さまも入れて8カ所をまわるのが鎌倉七福神巡りの楽しみ方でもあります。私が3年前に御朱印巡りを始めたきっかけも鎌倉七福神巡りでした。
また、弁財天(弁才天)さまは蛇神ともいわれていて巳の日が縁日。特に己巳の日はご利益があるとされています。
夢に出てきた地図は?
日本三大弁財天を巡るきっかけとなった、夢の地図の場所とは一体どこなのかーー。
じつは去年、自分の中では完結しました。
夢で見た地図の形は、どう見ても石川県だったのです。
でも「弁天さま=島」だと思い込んでいた私は白山比咩神社に辿り着けなかったのです。白山比咩神社のご祭神である菊理姫さまは、弁天さまとも同一視されることもあるそうなんですね。シャーマン(巫女)の女神ともいわれ、穢れを払う神格だそうです。
✳︎ ✳︎ ✳︎
Wikipediaには、
神代文字で記されているとされる『秀真伝』には、菊理媛神が、天照大神の伯母であるとともにその養育係であり、また万事をくくる(まとめる)神だと記されている。
ともあります。
✳︎ ✳︎ ✳︎
✳︎過去のお話はこちら→
実際のところは何もわからないのですが、白山比咩神社に辿り着き、調べていてやっと腑に落ちたのです。
長くとりとめのない話におつきあいいただきありがとうございました😊