2018年4月30日、2度目の戸隠神社へ参拝に行きました。この日は連休で帰省中でした。私が久しぶりに帰ってきたので、妹が戸隠神社に連れて行ってくれたのです。
残雪がところどころにありました。
水芭蕉。
奥社への道のりは、なかなかハードです。
右側に写っている建物は、お蕎麦屋さんです。
隋神門。
奥社と九頭龍社
この先に奥社と九頭龍社があります。
年齢別のおみくじ
光が帯のようになっていて、右上に目のような模様が。パワースポットといわれているので、なにかあるのかもしれませんね。
写真は、車窓からの景色。左と右からの雲が龍のようにも見えて気に入っています。
5社の総称である戸隠神社
今まであまり気にしたことがなかったのですが、戸隠神社は、麓の宝光社・火之御子社・中社・最奥の奥社と九頭龍社をあわせた5社の総称なのですね。
<戸隠神社5社の主なご利益>
1)奥社=開運・心願成就
2)九頭龍社=縁結び・水の恵み
3)中社=学業成就・家内安全
4)火之御子社=舞楽芸能の上達・縁結び
5)宝光社=安産・厄除け
このときの目的も奥社と九頭龍社への参拝だったのですが、帰りに中社にも立ち寄りました。次回は5社巡りできたらと思っています。
1)奥社=開運・心願成就
2)九頭龍社=縁結び・水の恵み
3)中社=学業成就・家内安全
4)火之御子社=舞楽芸能の上達・縁結び
5)宝光社=安産・厄除け
スマホで検索すると、ご利益についてのっていました。お願い事の内容について得意な神様のいらっしゃる神社に行くのが一番いいといわれていますが、いつもお詣りのときに何をお願いしたらよいのか考えてしまうことが多々あります。ある意味、幸せなことなのかもしれませんね。最近は神棚に毎日お祈りしているので、尚更かもしれません。
奥社入り口に到着
入り口付近に駐車場がいくつかあるのですが、近いところはすでにだいぶうまっていました。
残雪がところどころにありました。
水芭蕉。
奥社への道のりは、なかなかハードです。
右側に写っている建物は、お蕎麦屋さんです。
ずっと先に鳥居が見えます。
隋神門。
奥社と九頭龍社
この先に奥社と九頭龍社があります。
1回目に訪れた時は、やはり姪っ子を連れて行っていました。そしてまた、「おしっこ」といわれて慌てて社務所近くのトイレに行きました。龍神さまだからなのでしょうか
★戸隠神社
奥社 天手力雄命
九頭龍社 九頭龍大神
中社 天八意思兼命
宝光社 天表春命
火之御子社 天鈿女命
戸隠神社は、天岩戸に登場する神様が祀られていることでも知られています。最近は天岩戸に関係する神様を順にまわっている気がしています。
年齢別のおみくじ
戸隠神社の奥社のおみくじは珍しくて、年齢別なのです。数え年を申告しておみくじをいただくのですが、誕生日前だったこともあって、2歳上の年齢を申告するのは複雑な気分でした(笑)。
帰り道、前から山伏のような白装束の人たちが螺貝を吹きながらやってきました。
タイミングがよければ、出会えるかも❣️
もしかして龍神さま?
隋神門で撮った写真を後で見ていたら、光の現象だと思いますが面白い写真がありました。
光が帯のようになっていて、右上に目のような模様が。パワースポットといわれているので、なにかあるのかもしれませんね。
戸隠神社の中社へ立ち寄り
奥社の帰りに中社に寄りました。
今年のG.W.は出かけられそうにもないですね。しばらく過去に訪れた神社について記録していこうと思います。