続・トコモカリス無法地帯

うんざりするほど長文です。

久しぶりのヒット

2013-10-24 02:09:42 | バカなこと
私は基本的に表情の少ない人間なのですが、先程まで涙流しながらのたうちまわって笑っていました。それで先程つぶやいたりもしたのですが、なんだかまだ笑えて気が済まないので。

パソコンを落とす前に、毎日メールのチェックをする習慣があるのですが、そこに届いた迷惑メール「アマゾンから」。それもたくさんある。5~6通くらいある。
片仮名で「アマゾン」なりすましにしても杜撰過ぎ。

「これはひどい、さんはい!」「これはひどい!」

私には今更ですが少々趣味の悪いところがあって、メールソフトが振り分けた迷惑メールフォルダをわざわざ覗いてタイトルをチェックすることがあります。たまに面白い奴があるので。ほら有名なのに「主人がオオアリクイに殺されてから1年が過ぎました」とか秀逸なタイトルのがあるじゃない。そういう変なセンスを期待して見るのですが、大抵は「ロト6当選番号」「B-CASSカード在庫僅か」「逆援助交際」とか凡庸でつまらないものばかりです。私が男性なのは知られてるのか女性向けナンパメールは滅多に届きません。
mixiからも漏れてますよね。前にここでしか使ってない名前でスパム来たことあります。今の名前はちょっとアレで自称するにはいいけれど、他人が使うと罵倒になるので宛先名には不向きです。

それはともかく。

「アマゾンから」お薦め商品とか装っても、こんな一度に何通も集中爆撃したらバレるだろ。あまりに下手くそな偽装に大爆笑。そもそもどこのアマゾンさんですか。大手ネットショップには現在注文してる品はありません。南米に知り合いは居ません。仮面ライダーにアドレス伝えたことはありません。お前みたいな馴れ馴れしいアマゾン知りません。
昨日いきなり現れてドカドカメール送りつけてくるとか怪しいにも程があります。
と、一人でツッコミ入れてたらなんだか無性に笑えてきて、こんなに笑えたことはここ数年無かったことなので日記に書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心霊スポット:常紋トンネル

2013-05-31 22:00:13 | バカなこと
道東に「常紋トンネル」という、わりとオカルト方面では名の知れた心霊スポットがあります。罪人を作業員にしてこき使い死んだらトンネルの壁に埋め込んだ、とかいう曰くがあって、そいつらの幽霊がたまに出るんだとさ。

華のない話だなと思います。

ここ数年間ネットを使っていろいろな怪談を読み聴き漁りましたが、そろそろネタ切れなのではないかと感じてます。だってもうどれもこれも既出話ばかりで、出だしの時点で先が読める、オチが知れる。パターンも出尽くして新機軸をやろうとしてわけわからない方向に行きかけて、一周廻ってもう飽きたという時期。

「怪談」というのは物語として成り立たせるために非常に高度な構成が必要とされます。恐怖という感情を刺激するにはまず「何が起こっているのかわからない」という未知の不安で引き込む必要があります。既知の不安は即対処プロセスの組立になるので恐怖になりません。放射能、テロリスト、暴力団とかでは怪談ではなく別の意味の怖い話になります。そいで序盤に未知の不安で「なんだか薄気味悪い」などと思わせたら、次はナゾ解明パートに移ります。移らないといけません。なぜならここで終わるとオチ無し意味なし、わけのわからないだけのコマ切れエピソードに過ぎず、ひどい時には「それでどうしたの?」「どこを怖がればいいの?」「あれはいったいなんだったのでしょうと言われても、当事者にわからないものを他人がわかるわけない」とか受け手側が当惑して、場の空気がトーンダウンします。ただで聴いてるネットラジオ怪談でさえ時間の無駄だったと腹立たしくなったりするのですから、金取って行う怪談イベント等だと目も当てられません。「こんなん呼んだの誰だよ、この雰囲気どーすんだよ」と会場が沈みきってしまった現場の動画がYouTubeにあって、なんとなく見てしまった私ですら気まずい程。箱も客も誰も幸せになれませんでした。どうしてこんなんなるまで放っておいちゃったの。

現在ネットで聞ける怪談はほとんどが2ちゃんねるオカルト板のコピペ出典であり、そのほとんどの原型は諸星大二郎の妖怪ハンターのシリーズの派生だったりして、ネットによる情報の収束共有化の速度が発想を追い抜いてしまってるので、もうしばらく怪談にバリエーションは増えないだろうと考えています。「八尺様」という秀逸な怪談が数年前に現れ、目新しい部分は少ないものの、このたいへんバランスが良い作品が田舎の伝奇ネタを終わらせてしまった気がします。


長々と書きましたが、もう見放した現在の怪談という物語構造へ文句言いたかったわけではありません。


「常紋トンネル」の常紋という文字。読みようでは「とこもんトンネル」って読めますよね。
トンネルにトコモンが住んでるのです。そいで列車が来ると
「きたでちゅ」
「よけまちゅ」
こそこそ

列車の窓から外を見るとまるっこいブタのようなうさぎのようなピンクい奴らと目が合うのです。トコモンいっぱい。トンネル内は暗いから写真撮る時はフラッシュをたいて撮ります。

「まぶちぃでちゅねー」
「びくりでちゅー」


楽しい妄想をしても現実にある常紋トンネルなどたんなる心霊スポット。トコモンパラダイスなはずはありません、所詮は非実在常紋トンネル。現実ってつまんねーな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクは貼らないよ

2013-05-18 22:26:46 | バカなこと
一日の大半を机にしがみついてるネット中毒な私は、休日をネットラジオやら動画やらを流し見しながらガンプラ組んでます。なんてつまらない生活でしょう。



ニコ動やらようつべやらだらだらと見てます。
ネットラジオとかけっこう聞きました。

ニコニコ動画に挙がってる動画で「ヴァルキリーラジオ」というのがありまして、これがもうなんというかホントにもううんざりするほどにヒドイ。4年くらい前のネタですが。

元はエロゲーの販促企画なので内容はきわどいのですが、これは全部ボーダーラインの向こう側な気がします。
毎回むりやり声優さんにうふんあはん言わすために構成が強引極まる構成です。そして声優さんもノリノリです。でもぜんぜんエロくない。だって流れが馬鹿過ぎる。大火傷が一周まわってみんな焼け野原になってしまったのでダメージ受ける人は誰もいません。
最初から最後まで最低なネタばかりです。エロを煮詰めるとギャグになるのは今では当たり前の認識ですが、そうなってしまったのはだいたいこいつらのせい。姫騎士アンジェリカのせい。こいつらの作品。

はいはい民のため民のため。
オーイエスオーイエスビーストカモンヤッフー!
とか楽しいけどあほらしくて力が抜けます。ただでさえ体調悪くて手足に力が入らないのにさらに脱力します。殺す気か。

ちゃんとしたプロの仕事ですから出来は良いのです。内容がひどすぎるだけで。
素人ラジオのグダグダ進行とは違います。

そりゃああそうだ。これはプロの仕事だ。こいつらこれで金稼いで食ってるんだから半端に済ませるわけがないだろう。金を取れる下ネタなんだよ。キレイな声で演技も上手な声優さんが真剣に下ネタ連発するんだから威力もでかい。
手加減なし容赦なし。



でもひどい。ほんとひどい。お下劣ギャグを数時間聴き続けて、気がつくともう日が暮れていて、なんて下らない一日を過ごしてしまったのだろうと悲しくなります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前世紀

2013-02-05 00:32:58 | バカなこと
最初に書きます。今日の日記は非常に下らないです。いつも下らないことばかり日記に書いているのですが、今回はさらに特別です。

20世紀の終わり頃。具体的には1999年。食玩でデジモンフレンズという商品がありました。それの第2弾にトコモンが入っていました。
コンビニの棚に並んでいるそのシリーズのなかでもトコモンはひときわ丸くピンクい姿で、パーツがすくないものだから箱の容量いっぱいに入っていて、設定上はちっこいのに商品は一番でかいというちぐはぐな出来でした。

一匹確保してこの緊張感のないマヌケな顔を眺めているとしゃべりやがりました。きっと幻聴。間違いなく幻聴。でもこの黒丸目におしり口な顔したやつが自己紹介したような気がしました。
「トコモンでちゅ」

後日スーパーで買い物をしていると菓子売り場でまたデジモンフレンズ2を見つけました。トコモンがいたので保護しました。

デジモンアドベンチャーのアニメ本編ではトコモンさんはわりとお利口さんで、しゃべりも達者です。

ウチの子達は頭が悪くて上手く話せませんが。

後に出た「デジタルモンスター・ゼヴォリューション」というアニメではトコモンは幼すぎてうまくしゃべれない設定になってました。舌足らずでカタコト言葉。進化してトコモンXになります。エックスになりましたが相変わらず戦闘力は皆無で、見せ場はウォーグレイモンに泣きつくところくらいです。
「ろいやる……ね……うぇーん」(ロイヤルナイツにドルモンがさらわれた、と言いたかったらしい)
本来のトコモンはこんなものらしい。幼年期だからバトルできないしな。
デジモンテイマーズに出てきたときはろくに話せない赤ん坊デジモンでした。足の臭いかいであくびしてました。あとうんこたれてたくらい。



リサイクルショップに行くとぬいぐるみ売り場に紛れ込んでいました。トコモンが。

「トコモン発見」
「ちゅ」
「これより捕獲」
「ちゅ」

そんなこんなでウチにはトコモンが増えていき現在31匹が居ます。遊び場が狭いので一度に出てくるのは5匹くらいです。

3匹並べてみました。
三トコモン。ミトコモン。ミトコーモン。水戸黄門。
黄門さま、助さん、格さん。3体で役割振り分ければちょうど合う。
このネタ考えた自分すごくね?冴えてね? 横棒1本足すだけで意味が激変するダブルミーニング。
ちなみに水戸黄門は見たことないです。


自分的には大発見。大革新。
20世紀の末期にこんな大ネタを考えてしまって、力を使い果たしてしまったのか今世紀に入ってからの自分はあまり面白い事を思いつかなくなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーりん、壮絶!スッパの森

2011-01-06 03:50:08 | バカなこと
友人とカラオケに行ってきました。もう私の手の内は知られてる友人なのでいまさら遠慮することなく好き放題に馬鹿・下品・電波ソングを歌ってきました。特典ランキングで全国で何位になるか採点していたのですが、けっこう高得点がちらほらと出るのです。そして私は前回のカラオケで全国10位だった曲「こーりん、壮絶!スッパの森」を満を持して歌いました。ふんどしを膨らませた男が森からやってきて大暴れするという、どうしようもない内容の歌です。そして採点の結果は全国33人中1位でした。やった、今スッパの森歌わせて日本に俺の右に出る奴いない。

基本的にこんな歌、歌つーか語り。
当初友人の母上が「ヒマだから参加しようかしら」と言ってたそうなのですが諸般の事情で不参加になりました。いくら私でも初対面のお母様の目前でふんどしがはだける変態男の歌を熱唱するわけにはいきません。

でもね、まだ封印している歌があるんですよ。生々しくてこんなセクハラソングは人前で歌えません、というやつがあるんですよ。それのお披露目はないかもしれないなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ねばいいのに

2010-01-14 21:48:22 | バカなこと
以前、友人の車の中で聞いた不思議な歌。
すごく爽やかに「死ねばいいのに」と歌ってる歌。
これだったのね。

</object>

同様にリア充しねーと爽やかに歌う歌。
</object>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタ、ひどすぎる

2009-07-01 21:26:42 | バカなこと
何とはなしに見てたニコニコ動画。お題はSFCの懐ゲー「ガイア幻想記」。このゲーム、タイトル画面でブタが走ってます。主人公とヒロインの後ろをブタが一生懸命ブヒブヒとついてきてます。そんなタイトルにも出てるブタのペギー、さぞ重要な役どころがあるのかと思いきや、途中で焼きブタになって死にます。

これの4分前後のとこ。
私はリアルで泣きましたよ。この扱いの悪さと、ウチのトコモンを思い出して。ダメなんだ、私はこういう忠実な奴の犠牲というのにホント弱い。ロボとか動物が死ぬ場面はダメなんだー、わけも無く泣けて泣けてしょうがない。

私は今後なにがあってもガイア幻想記をやることは無いでしょう。
D&Dシナリオ最終章を控えて一番備えていないとならないのは、涙腺の決壊かもしれません。ウチの「トコモン」がドラゴンブレスで焼きブタになったら泣きそうです。心情的にも戦力的にも。でもトコモンは主人がレンジャー上がりのため、どうしても「動物の相棒」lvが低くなるので、高lvドラゴンの攻撃は回避も耐え切ることもできないと思います。出来ることは間合い取り。なんとしても敵の間合いに入るのだけは避けなければ。でないとセッション中にいい大人が、みっともない理由でボロボロ泣くハメになるかもしれません。トコモンが死んだー、ぐすっ、とか。「ごちじんちゃま、あちゅいでちゅ。トコモンはもうだめでちゅ」とか。やばい、泣ける。頑張った、よく頑張ったな、偉かったな、トコモン<まだ死んでない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさぐれた心を癒しましょう

2007-11-22 01:29:49 | バカなこと
やさぐれてる心を癒すため、和む動画を探しました。
我ながら最低な癒し方ですが、私はこういう人間です。

というわけで「最低編」です。


めずらしいもの、だいすき

かわいいです。ノリノリです。歌は下品ですが。


らぶデス2 水銀燈コスプレとキーボードクラッシャー
セクハラしすぎ。ぶっかけすぎ。
最低です。ほんとにもー。

水銀燈みたいなクール系のカッコには、芹園みやの声はちょっと可愛らしすぎですが悲鳴としては上々<サド。


かわいいクリス
この人、設定ではエルフの王妃様で、成人の娘までいるんですが…かなり大人気ないです。
いい年こいて自分のこと「可愛いクリス」とか言うな。

最低の留守電メッセージその1。同シリーズが他にも3本ほど。
が、ゲーム本編はコレ以上に最低(褒め言葉)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不謹慎なものでしか笑えないダメ人間

2007-11-19 06:44:49 | バカなこと
いろいろとヒドイものを。
突っ込み入れるのも面倒つーか。

有名な電波ソングですが。



猟奇的にも程がありますが、これでも属性は「ローフル・グッド」多分。

自ら正義を名乗るものほど残酷に躊躇が無いのでしょう。


台無し

ギャグなら誰も死にません。
歌の元ネタゲームはかなり良い出来です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜に

2007-11-02 05:18:03 | バカなこと
どうにも眠れなくて困ります。
んで、ウロウロしてたら見つけました。

いくらなんでもコレはないだろ。
ヒド過ぎるだろ。

途中で一時停止しながらの観賞をオススメします。


いまさらなネタですが、以前シル(略)子氏から「おおきく振りかぶって」という漫画が面白いと聞きました。
しかし、原作本編と出会う前にこの動画見たせいで、すっかりガチホモなイメージが着いてしまいました。




かわいい犬。
ハーフリング・アウトライダーの乗る犬はこんなのがいいです。可愛くて。

でも、自分ではウチのブタもこのくらいまるまるしてると思ってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする