続・トコモカリス無法地帯

うんざりするほど長文です。

複座型

2010-10-30 15:04:37 | TRPG
ゲームで強くする方法はいくつかありまして、友人は「瞬間移動」を使いこなす、またある友人は「即応対応能力」を使いこなす、とそれぞれ目標があるようです。わたしは複座型です。1ラウンドに2回行動して相手より手数を稼いで攻撃するのです。基本です。がD&D4版ではそれができなくなりました。動物の相棒とか取っても行動ポイントが一緒なので、挟撃とったりのコンビネーションとるには、いちいち別行動のパワーを消費するのです。

ホロブンは一人で戦うしかないか。

昨日、劇場版ガンダムを見てきて複座型強いなーと思っていたのです。
ガンダムハルート:パイロット2名
ガンダムサバーニャ:パイロット+ハロ2体
ラファエルガンダム:パイロット+ヴェーダの直接支援。ガンダム2体同時稼動可
ダブルオーライザーガンダム:パイロット+オーライザーのパイロット
ダブルオークアンタ:パイロット+ヴェーダの端末(ティエリア)

ガンダムはみーんなパイロット+アルファで戦うのです。だから強い。


D&D3.5版のマイキャラも複座型でした。
トコモン+ペルガトリータ
トコモンが17マス走る、もしくは壁に上り、ペルガがその上で全力攻撃で矢を射る。フルパワーの移動速度とフルパワーの攻撃力を両立できます。
アローガム+イセルシオーネ
アローガム、イセルともにバフをかけ起動時間が半分になります。また攻撃の手を緩めずにバフかけなおしも可能です。つまり建て直しが早い。

ホロブンは一人です。いや基本1人1キャラなんだけどさ。
これはシステムが一人連携はやめて、みんなでなかよく連携させなさいと言ってるようなものです。挟撃、転倒、朦朧、減速、弱体化、様々な状態異常を絡めて、援護役と撃破役で連携とりなさいと言っているのです。転倒させてもらえると戦いやすいな、ウチのホロブンは。「断頭の一撃」が乗るから。

でもね少し寂しくなったと感じます。相方を死なせないように必死に戦うというのが無くなりました。トコモンが死んだらペルガは悲しみに狂います。ごしゅじんちゃまが死んだときトコモンはわんわん泣きました。アローガムが死んだらイセルは嘆き悲しみます。イセルが死んだらアローガムは荒れ狂います。複座型は愛情と結びつきのロールプレイです。きっぱり。

いいんだホロブンは滅びのドワーフだから。最終戦でオルクスと戦い終わっても嫁探しに奔走して一生独身で滅びていくのさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーの入れ替え

2010-10-26 23:51:47 | D&D4版 セッション感想
またD&Dの話です私の使用するドワーフレンジャーホロブンはスカベンジャーです。死肉漁りです。前線の仲間が撃ちもらした敵をとどめさしていくのが主なお仕事です。だからダメージの出る技を選ばなくてはなりません。うーん悩みますーなにがいいですー。失敗数r増せは5回攻撃とか。3×3の6回攻撃とか、相手が重傷値にはいったら8w+筋力修正値で大ダメージとか面白い技はたくさんあります、いまはそのパワーの整理をしてるところです。無駄を省いて使い勝手を良さそうなのを選びます。まだ9レベルだから簡単だけどあとあとは大変です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドワーフレンジャー

2010-10-24 03:38:51 | D&D4版 セッション感想
ダメージがよく出ます。D&Dの話です。
今日はゲームをしてきました。私はドワーフレンジャーです。ダメージ叩き出しに特化してますから、ガスっと殴るとボリっとダメージが入ります。クリティカルが出ると50くらいダメージが出ます。必殺技でいくと80くらいダメージが出ます。自分で喰らうと余裕で死ねます。今回特技で「断頭の一撃」というのを取りました。転倒してる相手を殴ると+5ダメージ、私は二刀流なので二回攻撃で+10。これはデカイ。仲間には相手を転倒させるパワーを持った人が3人もいます。転ばし放題です。そこに私のドワーフレンジャーがトドメの一撃をかましに行くのです。D&D4版は仲間との連携が決まると面白いように戦場が廻り、今日は1日で5遭遇もこなしました。lvも上がりました。強いぞウチのパーティーは。シナリオ「影のピラミッド」もそろそろ1フロアを埋める勢いで攻略中です。

前回、私は具合が悪くて途中参戦でした。そして駆けつけた時の惨状は忘れられません。仲間1人が死に2人が前線で倒れていました。私が居ないばかりに仲間が苦戦して死んだ。ショックです。だから体調管理に気をつけて今日は最初から参加しました。だから今日の余裕で戦えた華々しい戦果は私のおかげです。私のダメージ算出能力があるから戦術に組み込みぐいぐい押していけるのです。みんな私に感謝しなさい、わーい、やったー。

来週もゲームの予定です。次回もうちのドワーフレンジャーの戦斧が唸りを上げます。
行けホロブン戦えホロブン。自分で使っててこんなに気分のいいキャラクターは久しぶりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘BGM「斑鳩」

2010-10-12 16:53:14 | 好き嫌い趣味

誰でも自キャラのイメージを作るときに音楽の力は借りてると思うけど、私はよくシューティングゲームのBGMを拝借します。
最近のお気に入りはこれ「斑鳩」。
激しくて哀しいメロディーラインは聞いてると泣きが入ってきます。
蒼穹紅蓮隊やバトルガレッガやレイディアントシルバーガンとか他にもいいのはいっぱいあるけど、いまんとここれが一番泣けます。1面と最終面が同じ曲というのもいい。んでストーリーも哀しいらしい斑鳩。終盤は限界を超えて戦う主人公の曲らしい。サントラ出てないのが実に惜しいです。こんなにかっこいいのに。

いつか「迷える魂を食らう者」シナリオをやって、その時にはアシャーダロンやカテザールと死闘を繰り広げることが決まってるウチのアローガム。死ぬ、多分彼は死ぬ。でも退かない、絶対退かない。彼はナイトオブカリスだから彼以上に戦える者など他にいない。だからやるのだ、前のめりになって戦うのだ。斑鳩のテーマを背負って引き返せない戦場に向かうのだ。

シューティングゲームって前にしか進めないのよね。どんな弾幕張られても進むしかないの。
シューターの気分になってやるんです。

私にとってシューターつーたらもう一方のPCだったペルガです。あっちは悲壮感なかったな。ブタに乗ってるという緊張感のないヤツだったし、鬼のような遠距離攻撃能力だったから敵に殴られること無かったしな。会話も「はいでちゅ」だしな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする