映画ブラックサイトを観ました。
ダイアン・レインが主人公のインターネット殺人、しかもそのサイトにアクセスした人
全員が殺人の共犯者になるという恐ろしい映画です。
映画を観ると色々な事が勉強になります。
女優さんのヘアースタイルやお化粧で流行しているお洒落を発見したり、
最新のインテリアが分ったり、パソコンの画面の動きなども見る事ができます。
最近映画を観ていて気が付いたのは、一時はdellで占められていたパソコンが、今は
りんごのマークが目立ちます。
/*そういえばWindows vistaが不評で市場がMacやLinuxに奪われつつあるらしい*/
携帯電話も日本で主流になっているものとは違い、”フルブラウザ”と呼ばれて
いるものに近い造りのものが、多いように思われます。
*フルブラウザは、パソコンのwebサイトを利用できるというもの
これは携帯電話に対する概念が、多分日本人とは違っているせいでしょう。
今、日本のインターネット人口は約7割と言われています。
アメリカも約7割で、数字だけ見ると同じなのですが、アメリカの場合は、
インターネットのアクセスのほとんどがパソコンによるもので、日本のように携帯からの
利用者はあまりいないらしいのです。
街の中でも電車の中でも、自転車に乗っている人まで携帯で何かを
している姿はアメリカ人から見ると異様な光景に写るのかも知れませんね。
こうして映画の内容とはかけ離れたところでも、映画を楽しんでいます。
私ってひょっとして...楽しみ上手ですか?
ダイアン・レインが主人公のインターネット殺人、しかもそのサイトにアクセスした人
全員が殺人の共犯者になるという恐ろしい映画です。
映画を観ると色々な事が勉強になります。
女優さんのヘアースタイルやお化粧で流行しているお洒落を発見したり、
最新のインテリアが分ったり、パソコンの画面の動きなども見る事ができます。
最近映画を観ていて気が付いたのは、一時はdellで占められていたパソコンが、今は
りんごのマークが目立ちます。
/*そういえばWindows vistaが不評で市場がMacやLinuxに奪われつつあるらしい*/
携帯電話も日本で主流になっているものとは違い、”フルブラウザ”と呼ばれて
いるものに近い造りのものが、多いように思われます。
*フルブラウザは、パソコンのwebサイトを利用できるというもの
これは携帯電話に対する概念が、多分日本人とは違っているせいでしょう。
今、日本のインターネット人口は約7割と言われています。
アメリカも約7割で、数字だけ見ると同じなのですが、アメリカの場合は、
インターネットのアクセスのほとんどがパソコンによるもので、日本のように携帯からの
利用者はあまりいないらしいのです。
街の中でも電車の中でも、自転車に乗っている人まで携帯で何かを
している姿はアメリカ人から見ると異様な光景に写るのかも知れませんね。
こうして映画の内容とはかけ離れたところでも、映画を楽しんでいます。
私ってひょっとして...楽しみ上手ですか?