昨日の教習が終わった後、次の予約をとろうと思ったら
次の日も2回連続で教習が受けれるようにうまくスケジュールが空いていたので予約して乗りました。
日曜日ということもあり人がいっぱいでした。
数えると同じ時間にバイクの実技を受ける人は自分を入れて16人もいました。
本日1回目(実車9回目)は、とりあえず前回の反復練習ということで
「一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字」をぐるぐる回るということでした。
ただ先にも書いた通り、バイク教習コースで16台が入っていたこともあり、
交差点で止まったら渋滞も起きました。
私が見たところ赤信号で止まると6台ぐらいが連なって信号待ちとなりました
私としては、勘が戻るまではアクセルのパワーがちょっと弱めになってしまっていて、
教官からも「アクセルを強めないと出発時エンスト起こしやすいよ」という指摘を頂きました。
アクセルの感覚を戻ってきて、ぐるぐると自分のコースを回っていると、
スワロームもなんとなくアクセルをかけるタイミングも自分なりにわかってきました。
一方でクランクでは最初の進入時にスピードを落とし過ぎてから侵入するとギクシャクしながら進むことになりました。
この時こけないようにバランスをとろうとしてつま先が外に向いてしまっていたようでした。
ばっちり教官を見られていて「つま先が外に向いていると膝も開いてくるので、つま先をまっすぐ!!」と指摘頂きました。
とりあえず私なりに修正して、コースをぐるぐる回り続けました。
本当はこの実車の時間で坂道発進とかできればよかったのですが
バイクが16台走っていてコース上にいる教官が4人~5人ぐらいだったので一人一人じっくり見て頂くことができなかったようでぐるぐる回るだけで時間が過ぎ9回目の実車は終わりました。
9回目の実車教習は「一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字」をぐるぐる回り続けた内容となりました。
これを何回ぐるぐる回れたのか覚えていませんが、こけたりエンストもすることなく終わりました。
ただその中で1回だけ一本橋を途中落ちてしまった。というのがあったので、まだまだだなと思いました
あと「つま先をまっすぐ」というのを意識しないと思いました。
休憩後、続けて2回目の実車(追試1回目のトータル10回目)になりました。
ウォーミングアップでは前回のコースを1回、回ってから、やっと坂道発進を教えて頂くところまで来ました。
「坂道発進はクラッチを握った状態で、リアブレーキを踏みながら、アクセルをちょっと強めに蒸かしてからクラッチを半クラッチにして、半クラッチを保ちながら、リアブレーキを離す」ということを教えて頂きました。
私ながらに教官の言われた通りしたところ、とりあえず後ろに下がらず、発進はできはじめたのですが、エンストしてしまいました。
理由は半クラッチを離してしまったからでした。
教官からは「坂を登り終えるまでは半クラッチを保つ」という言いなおした説明を受けて、2回目は半クラッチを保ったまま坂を登りきりました。
下り坂では、低速ギアのままでアクセルを離してエンジンブレーキを使ってくだりながら停止位置を意識して停止できるようにリアブレーキでさらにスピードを落としながらクラッチを握って停止する。というような話を頂いたと思うのでそのように停止しました。
下り坂は問題なくできました。
その後、急制動についても説明を受けました。
説明といっても
「この直線で、この目印があるところまでに加速してサードで40km以上を出すようにして、あの目印があるところでに止める。この急制動の場合はサードままで止まってもOK」というような簡単な説明だけ受けてあとは実践でした。
急制動については特に問題なく一発でうまく行きました。
そしてその後、1段階の見極めコースの練習ということで、コースの内容を聞きました。
コースは「スタート地点でバイクに乗る⇒発進⇒外周回ってから交差点に入り⇒坂道⇒一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字⇒急制動⇒ゴール地点で停止してエンジンを切りバイクを降りる」という順番でした。
コースの順番については問題なく覚えることができたのですが、
それぞれのコースに行く途中の運転中には、ウインカーを出す箇所・目視で後ろを確認してからの車線変更などのポイントがいくつかありました。このポイントでは、今までウインカーを出すことはしていましたが目視で後ろを向くというのはあまり
意識していなかったので、慣れる必要がある。と思いました。
とりあえず見極めコースをぐるぐるしようと思っていたのですが、
コース内が16台ということもあり、色々な所で渋滞が起こっていたのと、そんな中でバイクがコケた人もいたりして、
スムーズに進めることができずコースを2回まわった所で時間来てしまって終わりました。
そして第一段階は追試1回を含めて回数のったので、第一段階は終わりかな????とは思いましたが、
教官からは「次回第一段階の見極めね。」という言葉があり、みごとに追試がもう1回付いてしまいました。
・・・
ちょっと愚痴っぽくなるのですが
今回は特別ミスは無く進めたにも関わらず、今回は人が多すぎたこともあり進むペースがスローになってしまったことがあると思います。
人が多くなければ今回の1回目で坂道・急制動を教えて頂くことができて、今回の2回目で見極めという具合で、追加の追試無しで第一段階の見極めだったのではないかと思ったりしました。
仕方ないのですが追試2回目が発生ということで追加料金がまたしても発生してしまいました。
日曜教習は人が多すぎてスローペースになりやすく、ちょっと注意が必要かもしれません。
まぁ次は第一段階の見極めです。がんばります。
次の日も2回連続で教習が受けれるようにうまくスケジュールが空いていたので予約して乗りました。
日曜日ということもあり人がいっぱいでした。
数えると同じ時間にバイクの実技を受ける人は自分を入れて16人もいました。
本日1回目(実車9回目)は、とりあえず前回の反復練習ということで
「一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字」をぐるぐる回るということでした。
ただ先にも書いた通り、バイク教習コースで16台が入っていたこともあり、
交差点で止まったら渋滞も起きました。
私が見たところ赤信号で止まると6台ぐらいが連なって信号待ちとなりました
私としては、勘が戻るまではアクセルのパワーがちょっと弱めになってしまっていて、
教官からも「アクセルを強めないと出発時エンスト起こしやすいよ」という指摘を頂きました。
アクセルの感覚を戻ってきて、ぐるぐると自分のコースを回っていると、
スワロームもなんとなくアクセルをかけるタイミングも自分なりにわかってきました。
一方でクランクでは最初の進入時にスピードを落とし過ぎてから侵入するとギクシャクしながら進むことになりました。
この時こけないようにバランスをとろうとしてつま先が外に向いてしまっていたようでした。
ばっちり教官を見られていて「つま先が外に向いていると膝も開いてくるので、つま先をまっすぐ!!」と指摘頂きました。
とりあえず私なりに修正して、コースをぐるぐる回り続けました。
本当はこの実車の時間で坂道発進とかできればよかったのですが
バイクが16台走っていてコース上にいる教官が4人~5人ぐらいだったので一人一人じっくり見て頂くことができなかったようでぐるぐる回るだけで時間が過ぎ9回目の実車は終わりました。
9回目の実車教習は「一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字」をぐるぐる回り続けた内容となりました。
これを何回ぐるぐる回れたのか覚えていませんが、こけたりエンストもすることなく終わりました。
ただその中で1回だけ一本橋を途中落ちてしまった。というのがあったので、まだまだだなと思いました
あと「つま先をまっすぐ」というのを意識しないと思いました。
休憩後、続けて2回目の実車(追試1回目のトータル10回目)になりました。
ウォーミングアップでは前回のコースを1回、回ってから、やっと坂道発進を教えて頂くところまで来ました。
「坂道発進はクラッチを握った状態で、リアブレーキを踏みながら、アクセルをちょっと強めに蒸かしてからクラッチを半クラッチにして、半クラッチを保ちながら、リアブレーキを離す」ということを教えて頂きました。
私ながらに教官の言われた通りしたところ、とりあえず後ろに下がらず、発進はできはじめたのですが、エンストしてしまいました。
理由は半クラッチを離してしまったからでした。
教官からは「坂を登り終えるまでは半クラッチを保つ」という言いなおした説明を受けて、2回目は半クラッチを保ったまま坂を登りきりました。
下り坂では、低速ギアのままでアクセルを離してエンジンブレーキを使ってくだりながら停止位置を意識して停止できるようにリアブレーキでさらにスピードを落としながらクラッチを握って停止する。というような話を頂いたと思うのでそのように停止しました。
下り坂は問題なくできました。
その後、急制動についても説明を受けました。
説明といっても
「この直線で、この目印があるところまでに加速してサードで40km以上を出すようにして、あの目印があるところでに止める。この急制動の場合はサードままで止まってもOK」というような簡単な説明だけ受けてあとは実践でした。
急制動については特に問題なく一発でうまく行きました。
そしてその後、1段階の見極めコースの練習ということで、コースの内容を聞きました。
コースは「スタート地点でバイクに乗る⇒発進⇒外周回ってから交差点に入り⇒坂道⇒一本橋⇒スワローム⇒クランク⇒S字⇒急制動⇒ゴール地点で停止してエンジンを切りバイクを降りる」という順番でした。
コースの順番については問題なく覚えることができたのですが、
それぞれのコースに行く途中の運転中には、ウインカーを出す箇所・目視で後ろを確認してからの車線変更などのポイントがいくつかありました。このポイントでは、今までウインカーを出すことはしていましたが目視で後ろを向くというのはあまり
意識していなかったので、慣れる必要がある。と思いました。
とりあえず見極めコースをぐるぐるしようと思っていたのですが、
コース内が16台ということもあり、色々な所で渋滞が起こっていたのと、そんな中でバイクがコケた人もいたりして、
スムーズに進めることができずコースを2回まわった所で時間来てしまって終わりました。
そして第一段階は追試1回を含めて回数のったので、第一段階は終わりかな????とは思いましたが、
教官からは「次回第一段階の見極めね。」という言葉があり、みごとに追試がもう1回付いてしまいました。
・・・
ちょっと愚痴っぽくなるのですが
今回は特別ミスは無く進めたにも関わらず、今回は人が多すぎたこともあり進むペースがスローになってしまったことがあると思います。
人が多くなければ今回の1回目で坂道・急制動を教えて頂くことができて、今回の2回目で見極めという具合で、追加の追試無しで第一段階の見極めだったのではないかと思ったりしました。
仕方ないのですが追試2回目が発生ということで追加料金がまたしても発生してしまいました。
日曜教習は人が多すぎてスローペースになりやすく、ちょっと注意が必要かもしれません。
まぁ次は第一段階の見極めです。がんばります。