ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

第2段階(7)(8)

2017-11-12 18:55:43 | 私のバイク生活?
今回は、卒検前の残り2回ですが、2回分を連続で乗ったので最後の実車として乗りました。
書き込み方を2回の実車で感じたことをまとめて書きます。

今まではウォーミングアップ走行は外周3週だったのですが、
今回、卒検で行う慣らし走行というのをはじめてのやりましたが、
卒検のウォーミングアップ走行は、外周の半周1回しかないようでした。
この距離でウォーミングアップ走行として感覚を戻さないといけないのは少なく感じました。

その後、スタート地点からの卒検のイメージで走行のつもりで走りましたが、一本橋では、真っ直ぐ橋に入ることができず、すぐに落下してしまいました。これが本番なら1発アウトだったので、ウォーミングアップしきれていない時の感覚ではミスしやすそうということを体験しました。

その後もスラロームもギリギリの時間で通過できましたが教習からは目線が近すぎる。と指摘を受け、坂道発進ではアクセルが弱すぎてエンストしたり、坂道の後の下りではクラッチ握っていたので教官からはエンジンブレーキを使って下れるように!!と指摘も頂きました。
クランクではクランクの入る時のスピードが早過ぎたり遅すぎたりすると曲がるのが下手になりコーンに当たってしまったりとミスを連発・・・
さらにはアセりからか交差点を真っ直ぐ通過する時も左右確認出来ていないと指摘があり、卒検前の実車にしては本当にミスだらけでした

ミスしたところは何度かチャレンジしてミスを修正するようにしましたが、一連のコースを流して走れたのは2回だけでした。
そんな感じで最後の実車が終わり、教官からは卒検の予約取ってください。卒検には必要物はxxxと言うように卒検についての説明を受けて終わりました。

こんな感じで最後の実車が終わり不安だらけですが次回は卒検です。
1週間という時間が空くのでイメージトレーニングでミスらないよう頑張ります!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  第2段階(6)シミュレーター教習 | トップ | 自分らしい(卒業検定の話) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私のバイク生活?」カテゴリの最新記事