広島で活躍している友人、中村幸春氏から久しぶりにメールが届きました。
彼からは何度も、広島に釣りに来ませんかとお誘いを受けているのですが、なんだかんだと用事が重なりメバル釣りに行きたいなーと思いつつも時間がうまくとれません。
でも全ての手持ちの現場が終わったのでいけるかなとも思っていますが、女房のこともあり近場なら良いのですが、難しいものです。
彼は釣りのトーナメンターを目指したこともあったのですが、今は地元の瀬野川を町の宝として将来共に伝えたい想いの方が強く、頑張っておられます。
一個人が街を動かし、市を動かし、県も動かしたという、たいしたものです。
大阪でいえば大和川の上流のような感じのところ、以前は大変汚いところであったという。
この川、延長22,5キロ広島市安芸区、東広島市、海田町、熊野町と続いている。そして海田湾に注ぐ2級河川という。
その彼からのうれしそうな報告
「来年度、ついに教育委員会で瀬野川探索会が正式に決まりました。
先日、海田町の依頼で、海野先生達と瀬野川の保護活動の説明会を行いました。
広島県の湯崎知事も私たちの活動を支援してくれています。
大和川も綺麗になれば良いですね。」
そして海田町において「まちづくりフォーラム特集記事」が「広報かいた3月号」に特集として組まれるとのこと、街を動かし、県を動かす、一生懸命やってきた中村くんに釣り仲間みんなで拍手を!!
この「瀬野川は、まちの宝」の記事をまた抜粋して載せます。