昨日の照ノ富士の敗戦に関して取り上げた記事が散見されます。今場所の相撲っぷりに対する不安材料も多いので、そういうところに言及していますね。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1615712820.jpg)
照ノ富士の大関返り咲きに暗雲・・初黒星が「下がる相撲」という最悪パターン
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a312c2b44ddafc772eadd4a00ac2d9c454147c
※以下、引用です。
順風満帆かと思われた大関復帰の青写真に雲がかかった。
初日から4連勝の照ノ富士(29)が18日、阿武咲と対戦。立ち合いの「待った」で歯車が狂ったのか、一方的に押されて土俵を割った。
今場所9勝以上なら大関昇進ノルマとされる「3場所33勝」をクリアできる。まだ1敗。挽回は十分可能・・・・という見方もあるだろう。
しかし、親方のひとりは「解説で北の富士さんも言っていましたが」と、こう続ける。
「今場所は下がる相撲が多いんです。4勝といっても、うち3勝は相手に押されて強引な投げなどで勝っている。照ノ富士は両ヒザにバクダンを抱えている。勝っても負けても前に出る相撲を取っている分には、ヒザへの負担は少ない。ところが、この日のように相手の攻勢に押されるなどして下がってしまうと、両ヒザに相手と自分の体重を合わせた負荷がかかる。今場所、自分のペースで順調に勝てたのは3日目の大栄翔だけです。押された末に力任せの投げで決めるのもヒザによくない。前半戦は何とかなるとしても、このままでは後半が心配です」
照ノ富士は昨年7月場所で自身2度目の優勝。まわしを取って前に出る相撲で圧倒し、13勝(2敗)中8勝が寄り切りだった。それでも一夜明け会見では、「ヒザが伸びなくて、表彰式で土俵に上がったり降りたりするのがきつかった」と振り返っていたように普通に相撲を取るだけでも患部へのダメージは大きい。
この日は朝乃山以外の2大関も負け、全勝は平幕の妙義龍ただひとり。照ノ富士の大関復帰に加え、優勝争いの行方も混沌としてきた。
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
膝を痛めた経験のある力士は、同じように「下がってはいけない」と言われていますね。人は2本足で歩くという構造上、特に故障がなかったとしても真っ直ぐ後ろに下がるという動作は負担になるものです。これは不安視されても仕方ないですね。今後の相撲に注目しましょう。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1616141491.jpg)
今日の幕内の結果ですが、昨日までただ一人全勝だった妙義龍が北勝富士に敗れて、全勝がいなくなりました。1敗で、朝乃山・照ノ富士・隆の勝・高安・妙義龍・千代の国の6人が並びました。大関陣は、朝乃山が若隆景に完勝、貴景勝が志摩ノ海を下しましたが、正代は明生に寄り切られて3連敗、今場所2勝4枚になりました。軽い印象がありますが、ちょっと心配ですね。親方交代などの悪影響でなければ良いのですが・・・!
照ノ富士は今日は良い内容でした。前に出る相撲なら膝の不安も軽減されます。時間をかけずに前に出ることに集中してほしいと思います。
にほんブログ村
では、6日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【6日目】
西川 突き出し 美
朝乃丈 叩き込み 琴ノ海
虎徹 寄り切り 若肥前
栃春日 突き落とし 闘鵬
爆羅騎 寄り切り 大翔若
朝乃土佐 押し出し 琴紺野
錦国 寄り切り 唐津海
千代北海 掬い投げ 冨蘭志壽
秋良 押し出し 優力
暁 叩き込み 八女の里
健司 押し出し 天
龍司 押し出し 越ノ龍
絢雄 押し出し 肥後嵐
雅清 突き落とし 栃颯
欧鈴木 押し出し 須磨ノ海
響龍 寄り倒し 浜田山
栃乃島 押し出し 剛力山
芳東 寄り切り 大翔樹
三島 小手投げ 満津田
富豊 押し出し 桜富士
琴力泉 押し出し 千代天富
玄界鵬 押し出し 琴伊藤
生田目 押し倒し 謙信
栃満 押し出し 磋牙司
高麗の国 極め出し 東翔
魁郷 小手投げ 寛龍
天津 押し出し 津軽海
羅王 突き落とし 飛騨野
宝龍山 寄り倒し 大翔宗
若ノ藤 送り出し 大雄翔
櫻井 上手出し投げ 隠岐の浜
下山 勇み足 琴佐藤
田中山 寄り倒し 明石富士
西太司 押し出し 大雷童
小滝山 寄り切り 千代大牙
出沼 押し出し 魁錦
萩原 叩き込み 野上
翔傑 寄り切り 大翔龍
魁禅 寄り切り 琴乃秀
高立 掬い投げ 西乃龍
水戸司 寄り切り 千代雷山
中島 押し出し 大ノ蔵
南海力 叩き込み 輝富士
徳之武藏 肩透かし 安芸乃山
聖冴 寄り切り 大野城
西太司は大雷童を押し出して、今場所の初日を出しました。次も勝って星を五分にして、そこからは勝ち越しへまっしぐらですね。常に前に前にの姿勢を貫けば、道は明るく開かれます。
にほんブログ村
【7日目の取組】
菅野 - 朝心誠
宮乃富司 - 美
柏王丸 - 幸奄美
朝乃丈 - 佐々木
大翔若 - 栃春日
爆羅騎 - 藤の谷
木瀬ノ海 - 川村
流武 - 千代大宝
坂井 - 優力
福島 - 秋良
健司 - 琴明山
龍司 - 八女の里
藤乃若 - 常川
諒兎馬 - 絢雄
煌 - 雅清
荒雄山 - 千代虎
向田 - 望月
芳東 - 栃乃島
欧鈴木 - 佐田ノ国
桜富士 - 大翔樹
大翔成 - 土佐栄山
千代天富 - 謙信
生田目 - 琴力泉
漣 - 東翔
栃満 - 貴大将
津軽海 - 若洸闘
夏野登岩 - 益湊
羅王 - 寺尾海
若錦翔 - 美浜海
隠岐の浜 - 大翔宗
若ノ藤 - 琴佐藤
宝龍山 - 櫻井
豊清水 - 榛湊
大日堂 - 田中山
小滝山 - 竹岡
山藤 - 恵比寿丸
魁錦 - 翔傑
出羽ノ城 - 東里
萩原 - 出羽ノ龍
大ノ蔵 - 大翔龍
魁禅 - 西乃龍
高立 - 徳之武藏
美登桜 - 中島
藤川 - 輝富士
安芸乃山 - 小城ノ正
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1616156728.jpg)
明日は7日目です。場所の半分が終わろうとしていますね。大事なのはこれからです。
よろしくお願いします。