おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

第93回選抜高校野球大会 第10日 試合結果

2021年03月31日 18時34分00秒 | 高校野球

第93回選抜高校野球大会の10日目、昨日1日の休養日をはさんで準決勝2試合が行われました。選抜は残り2日間です。コロナ禍の大会を有観客で運営することに対する批判はあったでしょうが、特に屋外でのスポーツイベントに関していえば、感染リスクを必要以上に論ずる必要はないとずっと感じていましたから、もしも批判するような意見が寄せられたとしてもその意見は只の的外れだと一笑に付してよい事案だと思います。コロナの問題はもっと別の場所に存在することをメディアははっきりとアピールすべきですし、メディアの発する嘘を真に受けないことは我々に課せられた責務だと思います。



さて、今日行われた準決勝2試合の対戦カードです。

◇第1試合
天理-東海大相模
◇第2試合
明豊-中京大中京


神奈川勢に勝てない天理のジンクス、達投手の疲労度合、また中京大中京の畔柳投手の投球数問題など、ここに来ても色々と取り沙汰される今大会です。良し悪しは別として、1人の大エースと心中するという昭和のスポ根体質から脱却しないと、今の時代の甲子園で頂点に立つことは難しくなったとは思います。でも、監督とすればエースに全てを託したいというのは偽らざる本音だと思います。どういう采配が為されたとしても、その監督を責める資格は我々傍観者にはないのだということも忘れてはいけないだろうと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

それでは、準決勝2試合の試合結果です。

▽準決勝

東海大相模
  100 000 001│2
  000 000 000│0
天   理


(相)石田-小島
(天)仲川・南沢-政所


明   豊
  000 500 000│5
  000 012 001│4
中京大中京


(明)太田・京本-簑原
(中)柴田・畔柳・大江-加藤

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

baseball天理は準々決勝までの3試合で459球を投げている達の先発を回避して仲川を先発させました。一方の東海大相模は1回戦、2回戦では温存し、準々決勝で完封したサウスポー・エースの石田を先発させました。天理の仲川は粘って好投しましたが、天理打線の援護に恵まれませんでした。石田は122球、奪三振15、被安打3に天理を抑えて2試合連続の完封勝ち。東海大相模は優勝した10年前の2011年以来の決勝進出です。尚、達に関しては投球数や疲労蓄積の問題ではなく、脇腹に違和感を抱えていた為に監督と相談しての登板回避となった模様です。
第2試合の中京大中京も500球ルールで準決勝では121球までという制限を受けることとなった畔柳ではなく柴田が先発しました。3回までは無難に抑えたものの4回につかまり5点を失います。急遽、4回2死からリリーフした畔柳は6回までの2回1/3をノーヒットに抑える完璧な投球を見せましたが、6回裏に代打と交代しました。「体に力が入らない」との訴えがあったそうですが、心配な降板になりました。今日の畔柳は打者7人に対して投球数が31球、被安打0、5奪三振の好投を見せていただけに、この身体的異変がなく続投できていたら、チームに反撃態勢ができていただけに結果は変わっていたかもしれません。尚、明豊は春夏を通じて初の決勝進出、大分県勢とすれば1967年に優勝した津久見以来54年ぶりの決勝進出となります。



決勝は明日の4月1日の12:30プレーボール予定です。対戦カードは以下の通りとなりました。

▽決勝
東海大相模-明豊

東海大相模が優勝すれば、春は10年ぶり3回目の頂点となり、明豊が優勝すると春夏通じて初の全国制覇となります。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

泣いても笑っても今春の選抜はあと1試合です。

最後まで注目しましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs モンゴル 歴史的大勝となった日本で行われたモンゴルのホームゲーム !?

2021年03月31日 06時10分00秒 | サッカー




今日は、3月31日です。日本では生活リズムを含めて、4月1日が新年度となり、人生の節目を迎えるという方も数多くいらっしゃることでしょう。



桜が日本人にとっての特別な花であるというのも、人生の転機に華やかに咲いて潔く散っていく姿を自らに投影するからではないかと思います。

はい issanはというと、還暦を過ぎた今でも可能な限り仕事を続けたいと思えるようになりました。以前は定年後の第二の人生というものに一種の憧れを抱いていたものですが、その年齢になってみるとここで卒業してしまうことの寂しさを感じるようになりました。

若くて動ける内に第二の人生を楽しむことも一つの道ですし、生涯現役と考えて仕事を軸に余暇を楽しむという道もあるかな、と思えるようになったのです。若いうちは勝手気ままな隠居生活というものへの憧れは間違いなくあります。現実に目を向けた場合に「年金問題」や「老後2千万円問題」などの生活基盤維持の不安から働くという選択もありますが、それは若いうちから備えておくべきライフワークとして考えて行けば、然したる問題ではありません。むしろ、社畜と呼ばれて馬車馬のごとく働き続けてきた日本人の多くは、いきなり広大な草原に放牧されたとしても生きていくすべを見失ってしまう恐れがあります。

いずれ訪れるであろう放牧生活に向けてもある程度の趣味や余暇の楽しみ方を持ち合わせていないと今後の人生はちっとも楽しめないという悲しいことにもなりかねません。

私自身は、今はその充電期間だと思っています。暫くは留年させてくださいね(笑)


出典:https://alumnavi.com/graduate/

さて、本題から大きくかけ離れた話になってきましたので、ここらで・・・


出典:https://yoji.jitenon.jp/yojic/1458.html

昨日、カタールW杯のアジア地区2次予選のモンゴル戦がフクダ電子アリーナで行われました。本来ならウランバートルで行われるはずだったモンゴルのホームゲームなのですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴って延期されてきた上にモンゴル国内での開催が難しいという経緯があって、モンゴルのホーム戦扱いのまま、日本国内での開催が特例として認められました。試合会場は千葉市のフクダ電子アリーナに決まり、無観客開催となったものです。


*写真は、2017年10月に訪れた時のものです。

FIFAランキングで現在27位の日本に対してモンゴルは190位で、力の差は歴然としているのですが、サッカーはそればかりではないぞという不可解なものがあります。特にそれは敵地の不慣れなスタジアムなどでの試合の際に顔を出すものです。

今回、日本国内でのアウェーゲームという特殊な事情となったことは、日本にとっては懸念材料がなくなったことでもあり、有利に働いたことは言うまでもありません。


*写真は、2017年10月に訪れた時のものです。

では、日本のW杯予選史上でも歴史的な大勝となった昨日の試合を振り返ります。

*フクアリ
モンゴル 0-14 日本
    ┌0-5┐
    └0-9┘

得点者:
13分 南野拓実(日)
23分 大迫勇也(日)
26分 鎌田大地(日)
33分 守田英正(日)
39分 O G (日)
55分 大迫勇也(日)
68分 稲垣 祥(日)
73分 伊東純也(日)
78分 古橋亨梧(日)
79分 伊東純也(日)
87分 古橋亨梧(日)
90+1分 浅野拓磨(日)
90+2分 大迫勇也(日)
90+3分 稲垣 祥(日)

soccerball得点者をちゃんと正しく記載できたかどうかが不安になるほどの得点ラッシュでした。現状、J2で得点力不足に悩んでいるファジに半分ほど分けてほしいと思ってしまいました(苦笑) W杯予選に限ってみれば、1997年の3月と6月にともにマカオ代表と戦った1次予選であげた10点が日本代表の最多得点でした。それを大幅に更新する14得点の大勝です。国際Aマッチ全体で見てみると、1967年9月に当時のメキシコ五輪アジア予選でフィリピン代表を「15-0」で破った試合に次ぐ点差のゲームとなりました。
集中力の切れた相手だったにせよ、よくもまあ手を抜くこともなく最後まで攻め続けて、これだけゴールを奪ったものだと感心しました。最後までゴールを目指す気持ちが衰えなかった姿を見られたときに、この日本代表は大丈夫だと思えました。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

この試合のスタッツです。

       モンゴル  日本
ボール支配率 32%    68%
シ ュ ー ト   2    35
枠内シュート  0     24
パス(成功率) 178(51%) 779(86%)
オフサイド   0     8
F    K  18     4
C    K  1     12
P    K  0     0


数字を見るまでもなく、日本が圧倒した試合でしたが、それでも守備の緊張感を緩めることなくクリーンシートで終えたことも評価したいと思います。

日本はこれで最終予選進出に王手をかけました。勿論、目標はそこではありませんから、前進を止めることのないようにお願いしたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

ファジももう少し点が取れるようになってほしいですね。サッカーの醍醐味はウノゼロにあるとは言うものの、試合を観戦するときはそうとばかり言っていられません。

第32代米国大統領のフランクリン・ルーズベルトは野球で最も面白いのは「逆転に次ぐ逆転の末に8対7で決着する試合」と語りました。これがその後に語られるようになった『ルーズヴェルト・ゲーム』なのですが、サッカーも同様で「4-3」とか「3-2」とか、下手をすると馬鹿試合と呼ばれるゲームの方が熱狂できるものです。そういうスリリングな点の取り合いという試合をファジにも見せてもらいたいと思っています。試合には勿論勝ってもらわないといけませんが(笑)

よろしくお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする