さて、昨日の岡山シーガルズの試合結果です。
この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。
久しぶりにリベロ2名に戻しましたが、特に効果が見られそうにもありません。根本的な問題を見過ごされているように感じます。
🏐完全に読まれています。特にブロッカーの配置とそれによって絞られるスパイクコースに必ずレシーバーが配置している状況。かなり分析されていますね。サイドのスパイクはほぼこれで拾われますから、一発で決まらない。ラリーになっても相手にミスがなければ得点できない。これが積み重なって精神的に追い込まれて自滅するパターンで連敗します。
NECは古賀にマークをつけさせて他の選手の決定率を上げています。チーム状態はあまり良くないのでしょうが、シーガルズのよりましな現状と言えそうです。
宮下先発の場合、殆どが「S-1」スタートです。攻撃重視ならそれもありですが、セッターのサービス順によって「S-1」と「S-6」を使い分けるNECと比べても工夫が足りていないように感じます。
「この状況下で佐伯を育てたらいいんじゃないか?」誰しもが持っている疑問でしょうが、何故そうしないのか? 中本を育てたいなら合わせて佐伯と対角を組ませても良いのではないでしょうか? その辺りも謎に包まれるミステリアスなクラブを感じさせる必要はないので、まずは勝たないといけません。プロの仕事は勝つことなのですから、勝たないのは仕事していないことです。
第2セット以降はほぼ試合をさせてもらっていません。相手のミスで接戦になっても振り切られます。ズルズル負ける姿を見せられ続けると勝てる気がしなくなります。
川島キャプテンのカードを頂きました。選べるわけではないのですが、うまく当たりましたね。ありがとうございます。
さて、連戦になる今日の試合。勝てる気はしませんが、何とかしないといけません。