東大の前に「ガチ中華」が続々…赤門付近に中国料理店6軒以上 大学院の5人に1人は中国からの留学生 背景に厳しい受験戦争【ソレってどうなの?】
1/12(日) 11:02配信
97
コメント97件
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
大学入学共通テストまで、あと1週間。
そんな受験生が挑む“トップ・オブ・トップ”東京大学の周辺で異変が起きているという。
【画像】東大の赤門周辺には6軒以上の“ガチ中華”が…
テーマは「東大の前に“ガチ中華”の店が続々。それってどうなの?」だ。
東大の赤門付近だけでも中国料理店が6軒以上
いったいどういうことなのか、早速現地に行ってみた。
東大の反対側の目の前には中国料理店があり、その隣にも中国料理店があった。
そしてさらにその奥にも中国料理店が…。
本場の中国料理を提供する、いわゆる「ガチ中華」のお店が、赤門付近だけでも6軒以上あった。
中国伝統の蒸し鶏定食が人気だという「東京小飯店 梅屋」。
オープンしたのは、1年半ほど前だという。
実は不動産会社から、あることを紹介されたのがきっかけだったというが、それは「東大に中国人が増えている」ということだという。
東大大学生の3人に1人が中国からの留学生
ーー東大生の皆さん、中国からの留学生増えてますか?
東大大学院生(23):
大学院に通っているんですけど、同級生で中国人の留学生の方がいたりとかしますね。
東大は特に多くて、周りも結構中華のお店とか多くて、そういう感じで発展しているのかなという印象はあります。
東大生(20):
大学院が特に多いかなという印象をいろんな先輩とかから聞きます。
食堂とかで、結構中国語、聞きなじみのない言語で話している人が多いなということはよくありますね。
それもそのはず、現在東京大学に通う外国人留学生は、5231人。
地域別で見ると、7割近い3545人が中国人で、学生全体の数は大学・大学院生あわせて約2万9000人なので、12%ほどを占めている。
大学院に通っている学生に限ると約1万5000人のうち約3300人、実に5人に1人が中国人という割合になっていた。
背景に中国の厳しい受験戦争
なぜ東大が、ここまで中国人に人気なのだろうか?
その裏にあるのが、中国の厳しい受験戦争だ。
中国の大学入試は「高考(ガオカオ)」と呼ばれていて、学歴がその後の就職にも影響を与える。
そのため、この高考当日は親や後輩などが熱烈な応援を繰り広げるのが風物詩になるほどだ。
そこで有名な大学に入れなかった人が、日本への留学を目指すこともあるという。
今回「イット!」が取材したのは、東京都内にある中国人留学生向けの大学進学予備校「行知学園」。
日本語指導や留学生に対する試験対策を行っているこの学校では、2024年には東大合格者を61人も輩出した。
ーー代表の楊さん、日本に来たいという学生さんたちが増えているんでしょうか?
行知学園・楊舸代表:
中国も経済発展に伴って、小中高の教育の質がますます良くなって、そこで学ぶ学生さんたちが将来日本に来るわけです。 教えている中国本土の学校の教育の質が毎年のように良くなっているので、日本のトップ大学に入る確率が上がっている。
スペシャルキャスター・柳澤秀夫さん:
なんかガオカオの滑り止めが東大になってるみたいな感じに見えますけどね。負けずにやっぱり日本の学生も頑張らないと。中国人の学生が来て困った、ではなくて、やっぱり頑張れっていうふうに、日本の側の対応っていうのは、これからやっぱりカギになってくると思いますね。
そんな中、SNSでは日本のトップの大学に中国人が増えることに疑問の声も上がっているという。
ーー大学ジャーナリストの石渡さん、このような声についてどう思いますか?
大学ジャーナリスト・石渡嶺司さん:
優秀な留学生が東大に入学していれば、それだけ大学の活性化も進みますし、当然研究なども進みます。その分、大学の東大としてのブランド価値も上がっていくわけですから、私は中国人留学生を東大が受け入れるというのは、東大ひいては日本社会にとってもメリットがあると考えます。
実際東大の学生さんはどう感じているのか。
ーー中国からの留学生どう意識していますか?
東大大学院生(23):
学問をする上では、僕は特段、嫌悪感を感じたりとか一切なくて、むしろ同じ目標に向かって頑張れる同志というか、仲間という形でとらえているので。
日本の大学を目指している中国の留学生に聞いてみた。
日本の大学を目指す中国人留学生(18):
将来は研究員になりたい、日本で。
ーー中国には戻らない?
日本の大学を目指す中国人留学生(18):
今は考えていない。
日本人の学生と中国からの留学生、お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して、日本を、そして世界を支える人物になってくれることを期待したい。
(「イット!」1月10日放送より)
1/12(日) 11:02配信
97
コメント97件
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
大学入学共通テストまで、あと1週間。
そんな受験生が挑む“トップ・オブ・トップ”東京大学の周辺で異変が起きているという。
【画像】東大の赤門周辺には6軒以上の“ガチ中華”が…
テーマは「東大の前に“ガチ中華”の店が続々。それってどうなの?」だ。
東大の赤門付近だけでも中国料理店が6軒以上
いったいどういうことなのか、早速現地に行ってみた。
東大の反対側の目の前には中国料理店があり、その隣にも中国料理店があった。
そしてさらにその奥にも中国料理店が…。
本場の中国料理を提供する、いわゆる「ガチ中華」のお店が、赤門付近だけでも6軒以上あった。
中国伝統の蒸し鶏定食が人気だという「東京小飯店 梅屋」。
オープンしたのは、1年半ほど前だという。
実は不動産会社から、あることを紹介されたのがきっかけだったというが、それは「東大に中国人が増えている」ということだという。
東大大学生の3人に1人が中国からの留学生
ーー東大生の皆さん、中国からの留学生増えてますか?
東大大学院生(23):
大学院に通っているんですけど、同級生で中国人の留学生の方がいたりとかしますね。
東大は特に多くて、周りも結構中華のお店とか多くて、そういう感じで発展しているのかなという印象はあります。
東大生(20):
大学院が特に多いかなという印象をいろんな先輩とかから聞きます。
食堂とかで、結構中国語、聞きなじみのない言語で話している人が多いなということはよくありますね。
それもそのはず、現在東京大学に通う外国人留学生は、5231人。
地域別で見ると、7割近い3545人が中国人で、学生全体の数は大学・大学院生あわせて約2万9000人なので、12%ほどを占めている。
大学院に通っている学生に限ると約1万5000人のうち約3300人、実に5人に1人が中国人という割合になっていた。
背景に中国の厳しい受験戦争
なぜ東大が、ここまで中国人に人気なのだろうか?
その裏にあるのが、中国の厳しい受験戦争だ。
中国の大学入試は「高考(ガオカオ)」と呼ばれていて、学歴がその後の就職にも影響を与える。
そのため、この高考当日は親や後輩などが熱烈な応援を繰り広げるのが風物詩になるほどだ。
そこで有名な大学に入れなかった人が、日本への留学を目指すこともあるという。
今回「イット!」が取材したのは、東京都内にある中国人留学生向けの大学進学予備校「行知学園」。
日本語指導や留学生に対する試験対策を行っているこの学校では、2024年には東大合格者を61人も輩出した。
ーー代表の楊さん、日本に来たいという学生さんたちが増えているんでしょうか?
行知学園・楊舸代表:
中国も経済発展に伴って、小中高の教育の質がますます良くなって、そこで学ぶ学生さんたちが将来日本に来るわけです。 教えている中国本土の学校の教育の質が毎年のように良くなっているので、日本のトップ大学に入る確率が上がっている。
スペシャルキャスター・柳澤秀夫さん:
なんかガオカオの滑り止めが東大になってるみたいな感じに見えますけどね。負けずにやっぱり日本の学生も頑張らないと。中国人の学生が来て困った、ではなくて、やっぱり頑張れっていうふうに、日本の側の対応っていうのは、これからやっぱりカギになってくると思いますね。
そんな中、SNSでは日本のトップの大学に中国人が増えることに疑問の声も上がっているという。
ーー大学ジャーナリストの石渡さん、このような声についてどう思いますか?
大学ジャーナリスト・石渡嶺司さん:
優秀な留学生が東大に入学していれば、それだけ大学の活性化も進みますし、当然研究なども進みます。その分、大学の東大としてのブランド価値も上がっていくわけですから、私は中国人留学生を東大が受け入れるというのは、東大ひいては日本社会にとってもメリットがあると考えます。
実際東大の学生さんはどう感じているのか。
ーー中国からの留学生どう意識していますか?
東大大学院生(23):
学問をする上では、僕は特段、嫌悪感を感じたりとか一切なくて、むしろ同じ目標に向かって頑張れる同志というか、仲間という形でとらえているので。
日本の大学を目指している中国の留学生に聞いてみた。
日本の大学を目指す中国人留学生(18):
将来は研究員になりたい、日本で。
ーー中国には戻らない?
日本の大学を目指す中国人留学生(18):
今は考えていない。
日本人の学生と中国からの留学生、お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して、日本を、そして世界を支える人物になってくれることを期待したい。
(「イット!」1月10日放送より)