ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

餅による窒息死のリスクが高い地域は

2025年01月03日 23時03分44秒 | 食のこと
餅による窒息死のリスクが高い地域は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース 




餅による窒息死のリスクが高い地域は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース 


餅による窒息死のリスクが高い地域は


倉原優呼吸器内科医
12/30(土) 8:15
(写真:アフロ)
餅(もち)の窒息を起こして救急搬送される事例は毎日のようにどこかで起こっています。日本は次第に高齢化社会となりつつあり、飲み込む能力が低下していることを自覚していない人が増えています。そのため、正月に窒息で救急搬送される高齢者はなかなか後を絶ちません。


一番危ない日は「元旦」
人口動態調査死亡票を用いた研究において、1月のうち元旦、2日、3日の「三が日」に窒息による死亡が集中していることが報告されています(図1)。一番左のグラフは、縦軸ではなく、これがグラフの値そのものです。ほかの暦日と比べると圧倒的に多いことが分かります。


図1.食物の誤嚥による窒息死(参考資料1より引用)
現場レベルにおいても、たとえば大阪府の窒息による心肺停止を調べた研究によると、これも1月に搬送例が集中していることが分かりました。特に餅によるものが多いとされており、1月の元旦、2日、3日の「三が日」に搬送例が集中しています。これもやはり、元旦が最も多いです(図2)。


図2.餅の窒息による救急搬送例(参考資料2より引用)
餅による窒息死のリスクが高いのは東北地方
餅の消費量が多い都道府県で、救急搬送の時間がかかってしまう過疎地では注意が必要です。


たとえば、窒息による標準化死亡比は新潟県が最も高いとされています(最低は京都府)。新潟県の1世帯当たりの餅の消費量は全国8位で、救急搬送までの時間は全国ワースト7位であり、これらの組み合わせによって餅による窒息死のリスクが高いとされています(1)。地図を見ても、東北地方のリスクが高いことが分かります(図3)。


図3.都道府県別の窒息の標準化死亡比(参考資料1をもとに筆者作成)
餅が窒息したらどうすればよい?
餅が詰まって窒息した場合、救急車を呼ぶことが重要です。通常の窒息と違って、なかなか詰まったものが取れにくいので、救急車をすぐに呼ぶ必要があります。


応急処置としては、背中を叩いて吐き出させる背部叩打法がもっとも簡単ですが、餅はネバネバしているのでなかなか排出は結構難しいです(図4)。その他、腹部突き上げ法などもよく行われますが、これも相手が餅だとなかなか取れません。


図4.窒息の応急処置(イラスト・説明は政府広報オンラインの参考資料3、4より一部使用)
そのため、上記の応急処置が無効なら、心肺蘇生を開始しましょう。訓練を受けていない人やよく分からない人は、救急隊到着まで胸骨圧迫をできるだけ続けることが重要です。


餅は細かく切ろう
多くの餅は大きいので、細かく切るなどの工夫をすることで窒息リスクを減らすことができます。事前にお茶や汁物でのどを潤しておいて、餅が引っかからないようにしておきます。また、高齢者は餅に限らず誤嚥が多いので、しっかり噛んで飲み込むことが重要です(図5)。


図5.餅の窒息を予防する工夫(DALL-E 3 にて筆者作成)
まとめ
餅の窒息事故は、医療機関が手薄な正月の「三が日」に集中します。小さな子どもや高齢者は窒息のリスクが高いので、特に救急搬送に時間がかかる地域にお住まいの方は注意してください。餅を食べる場合、高齢者の場合は、餅を小さく切るなどの工夫をするとよいでしょう。


(参考)


(1) Taniguchi Y, et al. J Epidemiol. 2021 May 5;31(5):356-360.


(2) Kiyohara K, et al. J Epidemiol. 2018 Feb 05;28(2);67-74.


(3) 政府広報オンライン. 「えっ?そんな小さいもので?」子供の窒息事故を防ぐ!(URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201809/2.html)


(4) 餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?(URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202212/2.html)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状>やめますか?

2025年01月03日 22時03分22秒 | 社会のことなど


「書くのもつらい…」年賀状やめたい 失礼のない“しまい方”

12/2(金) 11:15配信

イメージ(写真と本文は直接関係ありません)

 そろそろ来年の年賀状を準備する時季。でも何となくおっくうに感じる方、いませんか。「年を取って字を読むのも書くのもつらい…」。長年続けた年賀状のやりとりをやめる「年賀状じまい」が高齢者を中心に広がっている。相手に失礼なくどう伝えるか。一般社団法人「手紙文化振興協会」認定講師の田中美和さん(58)=福岡県久留米市=に年賀状の上手なしまい方を聞いた。

 (本田彩子) 【画像】一言何を添える?「年賀状じまい」の一例  年始に書状を送る習慣は平安時代の貴族の間で始まり、江戸時代には武家や裕福な商家などに広がった。当時は家々を訪ねて年賀のあいさつをするのが一般的だったが、遠方には飛脚を立てて書状を出したという。明治期に郵便制度が始まり新たにはがきが発行されると、年賀状は年始の儀礼として庶民に定着した。

  田中さんによると、近年は社会生活の多様化などにより儀礼としての意味合いが薄れる一方、スマートフォンの普及によりメールやLINE(ライン)などの通信アプリで年賀のあいさつをする人も増えた。  」
田中さんは「年賀状は近況を知らせたり感謝を伝えたりして相手との関係性を深めるのが目的。時代とともにその手段が変化しても不思議はない」と話す。
田中美和さん


    〒  〒  

「終活年賀状」とも呼ばれる年賀状じまい。田中さんは「できれば年内に相手に伝えるのが親切」と指摘する。直接会う機会がある人には早めに口頭で伝えたり、市販のクリスマスカードを買って「年賀状はやめます」などと書いて送ったりするのもいいだろう。 

 年内が難しければ、年賀状に翌年からやめる旨を書き添えて出すか、正月明けに寒中見舞いを出して伝える。寒中見舞いは立春(来年は2月4日)までに届くように出そう。退職や引っ越しを知らせる際に伝える方法もある。


 年賀状じまいに何をどう書くか。田中さんによると決まった文言はないが、年賀状として出すなら通常の(1)新年のあいさつ(2)感謝の言葉-に続けて、(3)年賀状じまいの言葉(4)末尾に改めてお礼-を盛り込む。  

(3)には理由を書こう。高齢なら「寄る年波に勝てなくなり-」、退職した人は「退職して年数が過ぎ、会社のこともよく分からなくなってきましたので-」などが考えられる。文章が印刷された年賀状を使うなら手書きで書き添える。  

年賀状をやめるからといって、相手との付き合いが終わるわけではない。

「これからはラインで連絡するね」「近況は電話します」などと一言添えたい。



 全員分の年賀状を一斉にやめる必要もない。やりとりを続けたい人とは続けながら、出す相手を徐々に減らすのも手だ。こちらから年賀状を出しても返事のない人や、毎年返事が遅れる人はやめても問題ないだろうし、あえて伝えずに自然消滅させてもいい。もし、その後に年賀状が来たら直接会った時などにお礼とお断りを伝えればいい。 

 田中さんは「年賀状は心のやりとり。やめるか続けるかばかりにとらわれるのではなく、相手との関係を今後どうしたいかを大事に考えましょう」と話した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじで大凶を引いてしまったら!?

2025年01月03日 21時03分17秒 | 文化と芸能

おみくじで大凶を引いてしまった!大凶の意味や確率・どの位悪いのか・引いた時にすべきことを解説



最終更新日:2022年12月1日  



おみくじで大凶を引いた場合、悪い運勢だと思ってしまいますよね。
大凶を引いたことで最悪の気分になる方もいるかと思います。

特に初詣や記念日などにおみくじで大凶だと嫌ですし未来が不安ですよね。
しかし実際に内容を読んでみるとそこまで悪くないこともあります。
おみくじの大凶を引いた事はどれくらい悪いことなのか、そしてどの位珍しいことなのかを詳しく解説します。


おみくじにおける大凶の意味・どの位悪いのか・引いた時にすべきこと・レア度などを知りたい方はぜひご覧ください。




  • おみくじ大凶の意味とは。大凶はどの位悪いのか
  • おみくじで大凶を引いた時にすべきこと
  • おみくじにおける大凶の確率を検証
  • おみくじで大凶を引いた時にすべき考え方
  • おみくじにおける大凶を引いてもネガティブになりすぎない
おみくじ大凶の意味とは。大凶はどの位悪いのか
大凶の意味は、縁起や運勢がこの上なく悪いことです。

しかし、おみくじの場合は自分で大凶を引き当てるため、意味の解釈は人によって変わってきます。

実際に神社によって大凶の意味は違う傾向があります。
中には大凶イコールラッキーと表現するケースもあります。
おみくじで大凶を引いた場合、かなり悪い運勢と思いがちですが、自分の運命に影響を与えるマイナス要素はなく、捉え方次第で大凶の意味をプラスにできます。

なぜ大凶を引いてしまったのかを考えることでポジティブに変換することもできるからです。

また、大凶はどのくらい悪いのかと言えば7段階や12段階のおみくじどちらの場合でも最下位の結果です。

最下位の結果だとやはり悪い運勢なんだと思う方もいますが、それ以上下がない点を考えると上を見るだけで済むというプラスの意味に解釈できます。
また、神社によっては大凶を入れていないケースもあるので、大凶の意味を深刻に考えないことが大切です。

おみくじの引き当てる運は瞬間ごとに違い、1回目大凶を引いた場合でも2回目は違う結果になるなど、引き当てる運勢はその都度違います。


おみくじで大凶を引いた時にすべきこと

おみくじで大凶を引いた時にすべきことは、個人の見解や神社のマナーなどによって変わります。

神社のマナー面では、引き直し可能な所と引き直し不可能の所があります。
この時に引き直し可能ならおみくじを引き直すことで解決できます。

引き直し自体考えない場合は、神社内の専用の場所に大凶のくじを結び付けやるべきことは完了です。

ただ、大凶が出たから引き直すという行為は、個人の見解によって変わるため、引き直した方が気分が良いという場合は引き直す方法もありです。

引き直したら意味がないという場合は、大凶を受け入れおみくじを終わらせる形になります。

大凶を引いた時にすべきことで注意したいポイントは、大凶くじの扱い方です。

大凶を引くと、自分から離したいという心理が強くなり無造作に処理する人もいますが、大凶は神社の木に縛ることが大切で、悪い運勢を良い運勢に変えるきっかけになります。

大凶はおみくじの中で1番下の結果ですが、それ以上下が無いというプラス思考になれば、大凶を自分の戒めにでき良い方向へ進めます。

おみくじにおける大凶の確率を検証

大凶のレア度を調べる場合、宝くじのように完全告知されていないため正確な数値を把握することはできません。

しかし、大体1%〜5%程度と言われています。

一般的におみくじは6種類・7種類・12種類の3パターンに分かれます。
それぞれを単純に均等に割ると、確率は16%・14%・8%です。

けれども大凶は平均よりも引く確率は低いと考えられます。
大凶はあまり多く引かれてしまうと、縁起の悪い神社だと敬遠されてしまうからです。

大凶ばかりの神社だと思われては、初詣でも避けられてしまいます。
ですから、そもそも大凶自体を入れていない神社もあります。
そう考えると大吉より大凶の方が低確率であると言え、大凶を引いた場合は最もレアなくじを引けたことになります。

おみくじを引く経験が多い方は認識していると思いますが、吉を引くケースが多く確率的に吉が1番高くなっています。

つまりおみくじのレア度としては、大凶はかなりレアと言えます。
おみくじで大凶を引いた時にすべき考え方
おみくじで大凶を引いた場合、おみくじに対する考え方で受け取り方は変わります。

例えば、自分の今の運勢を知りたいという気持ちでおみくじを引いた場合、大凶が出ても今の運勢が悪いだけで明日の運勢は分からないという気持ちになれます。

しかし、今年1年の運勢をおみくじの結果に託した場合は、大凶が出るとお先真っ暗や不安を高めるなど悪い気持ちになります。

神聖な場所にあるおみくじを引いている時点で、引いた人は神からの恩恵を受けるため、大凶が出たからといって悪い気持ちになる必要はありません。

大凶を引いた時は、神様が気をつけるような戒めをくれたと受け取るのが理想的で、マイナスに受け取るのはおみくじの意図から外れます。

人間のバイオリズムは常に変化するため、大凶を引いた場合でも数時間後には良い運勢になっている可能性があります。

また、大凶は人生の変化点として捉えるケースもあり、上昇する良い意味を表します。

おみくじに対する考え方一つで、どんな結果が出てもプラスに受け取ることができ、神様からの戒めをいかに自分に活かせるかがポイントです。

おみくじにおける大凶を引いてもネガティブになりすぎない

おみくじで大凶を引くと不安になる人がほとんどですが、大凶だから必ず運が悪くなるとは限りません。

ある意味運の悪さをおみくじで消費したとも言えるので、受け取り方や考え方次第で大凶を引いても前向きになれます。

大凶は確かにおみくじの中では最悪の結果です。

しかしその結果を受け止めて前を向けば、きっと良い未来が待っているはずです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社「神様は細かいこと気にされない>キャッシュレス”さい銭が拡大 ご利益は?…

2025年01月03日 19時03分21秒 | 社会のことなど
キャッシュレス”さい銭が拡大 ご利益は?…神社「神様は細かいこと気にされない



2023/01/05(木) 07:23:31.


※1/4(水) 11:17配信
テレビ朝日系(ANN)

コロナ禍の参拝で電子マネーによるさい銭が少しずつ広まっています。現金志向の人が多いなかで、ご利益は変わらないのかと疑問の声も聞かれました。

■初詣客が押し寄せ「密でリスク感じた」

 参拝客(20代):「今年も1年良いことがありますように」「健康でいられますように」

 3年ぶりに行動制限のないお正月。例年、三が日で300万人以上が訪れる東京・明治神宮には、今年も多くの初詣客が押し寄せました。しかし、頭をよぎるのは…。

 参拝客(40代):「(境内は)密で人と人の距離が近いので、やはりリスクを感じた」

■さい銭「電子決済」 導入4年で“倍”

 参拝客(20代):「今年も1年良いことがありますように」「健康でいられますように」  

3年ぶりに行動制限のないお正月。例年、三が日で300万人以上が訪れる東京・明治神宮には、今年も多くの初詣客が押し寄せました。しかし、頭をよぎるのは…。  

参拝客(

 ■さい銭「電子決済」 

導入4年で“倍”  新型コロナの流行に伴って、初詣には欠かせないさい銭を巡り、あるシステムが広がりを見せています。

  岐阜県高山市にある「黄金神社」。この神社で2019年から導入されているのが、電子マネーによるさい銭の決済です。さい銭箱の脇にあるQRコードを読み取り、金額を入力して決済します。 

 金にまつわる最先端の技術を導入しようと、当時、注目され始めていた「電子決済」を始めたといいますが…。 

 黄金神社・田中宏宮司:「(電子決済を)利用される人は増えている。(導入から)4年経って、(利用者は)倍ほどにはなっているかと思う。今年については、観光客が増えてきたのが(利用者増加の)一番大きなところじゃないかと思う」 

■ご利益は?「神様は細かいこと気にされない」  

こうした「キャッシュレスさい銭」について保険相談サービスを提供する会社が行った調査では、「良い」は43%にとどまった一方、「良くない」は57%に達しました。  

さい銭を電子決済したことがある参拝客(20代):「わざわざ小銭用意するのが面倒と思うので。そういう意味では、(電子決済は)便利なんじゃないかと思う」  

参拝客(20代)「ご利益的にも、自分で投げた方があるのかなと思って。どちらかというと反対」  


こうした声に対し、黄金神社は…。  

田中宮司:「元々、神様に奉納するものは米とか馬、刀などの現物を奉納していた歴史がある。それが時代が過ぎるにつれて、金に変わってきた。現代で考えると、金が電子マネーに変わってきた。ただそれだけのことなのではないかなと。感謝する気持ちが変わらなければ、(電子決済でも)良いのかなと考えている」 

 キャッシュレスさい銭で、「ご利益」に影響はないのでしょうか。  田中宮司:「電子マネーだから、現金だからって、(ご利益に)差はないと思う。神様はそんな細かいことは気にされないと思う」 

(「グッド!モーニング」2023年1月4日放送分より)


続きは↓ 

キャッシュレス”さい銭が拡大 ご利益は?…神社「神様は細かいこと気にされない







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじの行方

2025年01月03日 17時03分15秒 | 日々の出来事
御神籤の行方?




10/12/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする