ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

【新型コロナ】なぜ子供は重症化しにくいのか?

2025年01月09日 23時03分04秒 | 医学と生物学の研究のこと
【新型コロナ】なぜ子供は重症化しにくいのか?

>(5歳から)さらに数年間成長する間に、子供の免疫系は“ちょうどいい”状態に到達し、過剰な反応をすることなく感染症を抑制するのに十分な強さを持つようになる。成人の最悪の症例は、過剰な免疫反応によって健康な細胞までが破壊された結果であることが多い


11/16/2020

新型コロナウイルスはだれにでも感染する。国、性別、職業に関わらずだ。当初は子供にかかりにくいともされたが、中国での最新の数値を見ると18歳以下も成人と同程度に感染することを示している。

 ただし不思議なことに、新型コロナに感染した子供はあまり重症化することがない。感染したとしても、小児患者の90%以上は軽症か中等症、あるいはまったく症状を示さない。こうしたパターンは、水疱瘡などにおいても見られる。

 今のところ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査を受ける人の大半は、顕著な症状が出ている人だ。今後、検査数が増えれば子供の重症化率も変化する可能性はある。それでも初期の検査結果は「子供は影響を受けにくい可能性が非常に高い」ことを示していると、米ハーバード公衆衛生大学院で感染症を研究する医師で、医学誌『New England Journal of Medicine』の編集長を務めるエリック・ルービン氏は述べる。

 これと類似のパターンは、SARSやMERSの流行時にも見られた。SARSもMERSも、コロナウイルスによって引き起こされる重篤な呼吸器疾患であり、子供たちにはほとんど影響がなかった。新型コロナウイルスとそれに抵抗する免疫系についてはまだわからないことが多いが、子供が今回のコロナウイルス「SARS-CoV-2」によって重篤な症状になりにくい理由を解明することは、病気の拡散と闘う一助となるかもしれない。

「このウイルスを倒す方法とは、人間がウイルスにどのような反応を示すのかを見極めることです」と、香港中文大学の小児呼吸器科医で、COVID-19の子供の罹患率についての研究を発表したゲーリー・ウィン・キン・ウォン氏は語る。

■免疫系の繊細なバランス

 感染症にかかると、悪性の病原体とそれに対抗する免疫系が、体の中で生物学的な戦争を繰り広げる。理想的な状況だと、免疫系が、人間の細胞に二次的なダメージをあまり与えることなく、病原体を体外に排出する。しかしさまざまな要因から、このデリケートなバランスが乱されることもある。免疫系が弱っていたり消耗していたりすると、十分に反応することができずに、侵入してきた病原菌が暴れるのを許してしまう。一方で、免疫反応が過剰に起こって、病原体そのものよりも大きな害を及ぼすこともある。

 子供よりも成人にCOVID-19の症状が強く出るのは、成人の免疫系が不十分な反応と過剰な反応の間のいい具合を見つけられないためではないかと、ルービン氏は言う。

これまでのところ、高齢者に死者が多いのは、免疫系が衰え始めているからと考えられる。成人はまた、子供とは異なり、糖尿病や心臓病などの基礎疾患を患っていることが多く、病気と闘う能力を弱めてしまう。

 一方で、未熟な免疫系にもリスクがある。なぜなら、小さな子供たちはまだ、十分な時間をかけて多様な病原菌に対する反応を発達させていないからだ。COVID-19の幼児の症例はまだまれだが、この病気と診断された2143人の子供(18歳未満)を対象とした中国の研究では、重症または重篤な症例の大半は5歳以下であることがわかっている。

 しかし、それからさらに数年間成長する間に、子供の免疫系は“ちょうどいい”状態に到達し、過剰な反応をすることなく感染症を抑制するのに十分な強さを持つようになる。成人の最悪の症例は、過剰な免疫反応によって健康な細胞までが破壊された結果であることが多いが、子供にはこうしたケースが少ないと考えられる。こうした無差別の攻撃は、たとえて言えば、家に侵入した強盗2人に対して戦車大隊を派遣するようなものだと、ウォン氏は述べている。「そんなことをすれば、村全体を破壊してしまいます」


以下はリンクで>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの境内です

2025年01月09日 20時03分58秒 | 日々の出来事
ひと気はありませね❗




1/22/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯の品数に悩む主婦の気持ちが楽になる方法

2025年01月09日 15時05分34秒 | 食のこと

ごはんを作るのが楽しみ。でも子育てをしながら、家事をしながら、ごはんを作るのはしんどくなる日もある。そんな人もいるのではないでしょうか。



10/12/2020

料理研究家のコウケンテツ氏著『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』を一部抜粋、再構成し、ごはん作りが楽になるヒントを紹介します。  毎日の食卓に品数を多く揃えないといけない。そんな品数問題について悩まれている方も多いと聞きます。 





 「え!? 今日餃子だけ!?」


 と言われ、ブチギレそうになった経験、ございませんか?  餃子は、見た目のシンプルさとは裏腹に、ものすごく手間がかかります。キャベツ、ねぎ、ニラなどの野菜を大量にきざんで餡を作る。その餡を1個ずつ皮で包む。フライパンにきれいに並べて焼く。 



 そうです、これは大仕事です。大量の野菜とひき肉と調味料とを和えるので、大きなボウルだって必要です。さらに、餃子の餡を包むときには、調理スペースも広くとられてしまう。やることがいっぱい。こうした、手間も時間も空間も必要な料理を作るときには、どうしたってほかに品数を増やすのが難しくなります。


■餃子を作るのも大仕事  「テーブルの脚が折れるくらい品数を揃えないといけない」といわれる食のおもてなしの国、中国にロケに行ったときのこと。訪問したご家庭でこんな光景がありました。保存容器にギュウギュウに詰め込んだ冷たい水餃子をそのままレンジで温め、タレをたっぷりぶっかけただけの晩ごはん。副菜どころかおコメなどの主食もない。それをいかにもおいしそうに食べていたお父さん。その姿を見て、我が目を疑った。全然、話ちゃうやんけ。


 いや、まてよ、そもそも餃子には野菜もたっぷり、お肉だってたっぷり入っている。皮は小麦でできているから炭水化物も補えるのか。そうか、餃子こそ、これ1品だけで1食分まかなえるパーフェクトな料理だったのか。餃子を作ったら、はい、今日の料理はおしまい。全然OKなのです。 

 とはいえ実際、餃子だけでおなかいっぱいにしようと思うとかなりの数が必要になりますので、餃子の日はライスのみ添えましょう。いわゆる餃子ライスですよね。気持ちや時間に余裕のあるときだけもう1品副菜を作る。


実はこんなふうに、「品数をもっと減らしてもいいのでは?」と僕が講演会などで提案すると、「子どもの栄養が心配」とか、「品数が少ない=手抜きごはん=母親としてどうなのか」と自問自答してしまう方が多いようです。 

 ちょっと待ってください。そもそも、その1食、もしくはその日1日で必要な栄養素をきっちり摂らなければいけない、と考えるのはあまりに無理というもの。例えばうちの場合、なんとなく最近のごはんを振り返って、「茶色いお肉系ばっかりだったな」と感じたら、「今日はちょっと野菜系のおかずを入れてみようかな」くらいのゆるさで考えています。


 時には野菜料理のかわりにきゅうりを丸ごと1本添えて良しとする日もあります。トトロ好きの子どもたちは意外に大喜びしてくれます。これが、我が家の実情です。  その週は月曜日から連日大きな撮影が続き、朝から晩まで仕事でもプライベートでもキッチンで過ごす毎日。そんな金曜日の夕方のこと……。 


 仕事終わりに、塾に行く長男のお弁当を詰め、長女と一緒に翌日の食材の買い出し&次女の保育園のお迎えに。「今日はいつもの炒め物と具だくさんのスープでいいか」そう思いながら子ども2人を連れて大量の食材を抱えて帰宅。妻はまだ仕事で外出中。


■いつも簡単に作れる料理が作れない 

 帰宅直後から始まる次女のエンドレス「あしょぼあしょぼ(遊ぼ遊ぼ)」攻撃。部屋中に散らかる子どものおもちゃやランドセル。後で保育園の着替えも洗濯してお風呂掃除もしなければ。やらなければいけない仕事もまだ残っているのに……。 


 そんな状況の中、いざ料理に取りかかろうと思ったその瞬間、僕はこう思ったのです。「土井先生、今日は一汁一菜も無理です……」。 

 いつもは簡単に思える「炒め物と具だくさんのスープ」。ところが、その日は野菜を洗う気持ちにもなれなかったのです。ご存じの方も多いと思いますが、尊敬する大先輩の料理研究家の土井善晴先生が著書『一汁一菜でよいという提案』で、世の中の献立に悩めるみなさんに大きな勇気を与えてくれました。


ごはんを炊き、具だくさんの味噌汁を作り、あれば塩気として漬物を添えて、それでちゃんとバランスのとれた食事になる、と土井先生はおっしゃっています。なのに、日本の食卓の希望の光、「一汁一菜」ですら作れない僕は料理家以前に人間失格なのでは?  

生まれてすみません、と自己嫌悪に陥る僕……。 


■まぁいいかと思う気持ちも大切  

でもみなさんもこんな経験ありませんか?  家庭料理においてもっともシンプルで無駄のない一汁一菜。つまり、ごはんと、具だくさんの味噌汁とお漬物など。それですら、時と場合、自分のメンタルの状態で、「無理!」と思う。


 その日の晩ごはんは結局、子どもたちの熱い要望に応えて宅配ピザとなりました。晩ごはんの食材を買ったうえ、さらなる出費ではあったけれど、僕も楽できたし、子どもと楽しく食べられたので「ま、いっか」と思った夜でした。  土井先生、どうかお許しください。そしてこんな迷える子羊の僕に対しても、「そんなんでええんですわ」とやさしいお言葉、かけていただけますよね?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKO GRILL> 米国メリーランド州ベセスダにある日本食レストラン

2025年01月09日 12時03分04秒 | 食のこと




米国メリーランド州ベセスダにある日本食レストランです。

ここに住んでいた頃、なんどかいきました。
お客さんはほとんどアメリカ人でしたが、日本酒は良くそろってました。
まあ、アメリカの普通の日本食レストランですが。

まだ、健在のようで驚きましたね☆

3・2023現在で、まだ、テイクアウトONLYとなっていました。
コロナの影響ですね。


Tako Grill in Bethesda, Maryland

TAKOは、octopus、蛸ですね。


About    US



>今は、テイクアウトのみだそうです。

We proudly serve authentic Japanese cuisine with fresh ingredients and friendly service. As an established part of the Bethesda dining scene—we opened in 1988—we hope to keep renewing the trust of our long-time guests and to warmly welcome new ones. Enjoy! At this time, we are take-out only.

4914 Hampden Ln. Bethesda, MD 20814
301.652.7030








Menu 数字はドル 29ドル 

実際のメニューは、この数倍あります。

Sushi and SashimiSushi Assortment                                          29                       Tuna, White Fish, Salmon, Shrimp, Yellowtail and California Roll.Jo-Sushi (Deluxe)                                          35                                                                                                                     
Tuna, Aburi Salmon, Japanese Red Snapper, Scallops, Ikura, Anago and Lump Crab California Roll.Omakase Sushi                                          45                                                                                                                     
Today's Chef's Choice.Sashimi Assortment                                          29                                                                                                                     3 Tuna, 2 

Yellowtail, 2 Salmon & 2 White Fish.Jo-Sashimi                                          35                                                                                                                     
3 Tuna, 2 Yellowtail, 2 Salmon and 2 White Fish.Omakase Sashimi                  45                                                                                                                  Today's Chef's Choice.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「このままだと数年で消えてしまうかも」 2025年元日の年賀郵便配達が激減、対前年比34%減

2025年01月09日 11時03分49秒 | 歴史的なできごと

「このままだと数年で消えてしまうかも」 2025年元日の年賀郵便配達が激減、対前年比34%減(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 




「このままだと数年で消えてしまうかも」 2025年元日の年賀郵便配達が激減、対前年比34%減
1/6(月) 15:15配信




535
コメント535件




J-CASTニュース
年賀はがき(写真はイメージ)


 日本の伝統的な文化として根付いてきた「年賀状」の配達数が激減している。日本郵便によれば、2025年1月1日に配達した年賀郵便物数が24年に比べて34%減ったという。年賀状に関し、SNSでは「今年も年賀状少なくなったなー」などの声が上がっている。


【画像】日本郵便が発表したデータ。4割近く減少した地域も


■「今年も年賀状少なくなったなー」


 日本郵便は2025年1月1日、同年元日の年賀郵便物数(速報値)が4億9100万通だったと発表した。1人当たりで計算すると約4通だった。24 年は7億4300万通で、25年はその66%に減った。


 25年用の年賀はがきが63円から85円に値上がりしたことや、メールやSNSなどが普及したことが原因として考えられると、複数メディアが報じている。


 SNSでは、


「今年も年賀状少なくなったなー」「私も今年で完全撤退」「このままだと年賀状文化は数年で消えてしまうかも」「LINEでの挨拶が増えたね」


などの声が上がっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする