れもん&みるく

徒然日記

長崎さるく(ぶらぶら歩く)

2014年03月24日 06時14分32秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
金曜日の夕方
フェリーで大阪・南港を出て
土曜日の早朝北九州・新門司港着

バスで長崎県まで移動
9時から軍艦島へクルーズ

12時から自由行動

添乗員さんから長崎市内の地図をいただいて
さあ出発~



路面電車で平和公園へ移動



右手は原爆の脅威 左手は平和を意味する「平和祈念像」
手を合わせて
浦上天主堂まで歩きます



聖域の為 観光気分では入らないでくださいと・・・

原爆で破壊されたマリア像
半面焼けて黒くなったマリア像の顔の部分だけ
残っていたそうで祀られていました。
マリア様の痛々しいお顔が
何を意味するのか・・・
しばらく離れることができませんでした



この像も原爆で顔がなくなっていたり
腕がなくなっていたり・・・

天主堂の前の天主公園
「平和の樹」と名付けられていた桜の木



少し花が咲いていてなんだかほんわかした気分になれた。

そこから山王神社まで歩きます



大きなクスノキは爆風に耐えて生き残ったそうですが
樹のお医者さんが樹の中に石が入っているのを
見つけて取り除いたそうです。



原爆の爆風で樹の中に入り込んでいた石



爆風で一本柱になった鳥居

山王神社のクスノキと一本柱の鳥居は
藤城清治先生の影絵にもなっています。
先生の影絵を観なかったら
知らなかったと思います。



こんな経験をしている日本が
原爆の恐ろしさを一番知っているはずなのですが
日本はどこへ向かってるのだろうか・・・

路面電車が走る道路まで戻り
路面電車で移動



眼鏡橋 日本三名橋の一つ日本初のアーチ橋

そこから商店街をさるく(長崎弁ぶらぶら歩くこと)
和泉屋さんで長崎カステラを買い込み

「ぎゃ~集合時間まで1時間半
ちゃんぽん食べなアカンのに~」



中華街まで歩き





特製皿うどんと特製ちゃんぽんをいただく

集合時間30分前
かきこむような感じでいただいた
ゆっくり食べたかったなぁ~

「角煮まん食べたい~ちょっと待って~」
「アカン!もう時間無い!」
「角煮ま~ん角煮ま~ん ゴマ団子~」
「アカン!はよ歩け!」

中華街から長崎フェリーターミナル駐車場まで
徒歩15分

自由時間3時間半はアッという間でした

3時間バスで移動
新門司港19時50分出港

昨夜は眠れなかったのですが
疲れもあり21時には寝てしまった
ぐっすり6時間睡眠

3時に目が覚めると今度は
日の出が見たくてウズウズ



日曜日6時すぎ 淡路島と日の出



8時30分 大阪・南港着

フェリーを降りるとき劇的再会

『あれ?Nちゃんに似てる』二度見して

振り向いてNちゃんもそう思っていたみたいで

「きゃ~」とハグ

バイク屋さんのツーリングチームで
意気投合してプライベートで
ツーリングしていたNちゃんと旦那さん

同じフェリーに乗っていたみたいです

お互い子供ができて
バイクに乗ることもなく
18年ぶりくらいの再会でした

キレイな朝日をみて
良い日になりそうだなぁ~と思っていたら
本当に良い日になりました

15000円の格安旅行
長崎滞在9時から15時30分
6時間半でしたが
充実しておりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする