障害の有無にかかわらず、誰もが地域や職場・学校などで共に支え合って暮らす「共生社会」の実現を目指して、障害のある人とない人との心のふれあい体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」と、障害のある人に対する理解を深めるための「障害者週間のポスター」を募集します。
※ 障害者週間(12月3日~12月9日):障害や障害のある方に対する理解を深めるとともに、障害のある方の社会参加への意欲を高めることを目的としています
<作文>
(1) 募集テーマ
「出会い、ふれあい、心の輪-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-」
(2) 対象
市内にお住まいの小学生以上の方
(3) 募集期間
平成22年7月1日(木)~9月3日(金)
(4) 応募内容
「小学生部門」、「中学生部門」、「高校生・一般部門」の3部門で募集します。
障害のある人とない人とのふれあいの体験をつづった作品で、未発表のもの1編に限ります。(題は自由です)
小学生・中学生部門は、400字詰原稿用紙(B4判縦書き)2~4枚程度。
高校生・一般部門は、400字詰原稿用紙(B4判縦書き)4~6枚程度。
<ポスター>
(1) 募集テーマ
障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現(高齢者や子育て中の人なども含め、皆が互いの違いを認め、支え合う社会について描くことも可)
(2) 対象
小学生及び中学生(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒を含む)
(3) 募集期間
平成22年7月1日(木)~9月3日(金)
<お問い合わせ>
財団法人 仙台市身体障害者福祉協会 TEL022-266-0294・FAX022-266-0292
※ 障害者週間(12月3日~12月9日):障害や障害のある方に対する理解を深めるとともに、障害のある方の社会参加への意欲を高めることを目的としています
<作文>
(1) 募集テーマ
「出会い、ふれあい、心の輪-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-」
(2) 対象
市内にお住まいの小学生以上の方
(3) 募集期間
平成22年7月1日(木)~9月3日(金)
(4) 応募内容
「小学生部門」、「中学生部門」、「高校生・一般部門」の3部門で募集します。
障害のある人とない人とのふれあいの体験をつづった作品で、未発表のもの1編に限ります。(題は自由です)
小学生・中学生部門は、400字詰原稿用紙(B4判縦書き)2~4枚程度。
高校生・一般部門は、400字詰原稿用紙(B4判縦書き)4~6枚程度。
<ポスター>
(1) 募集テーマ
障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現(高齢者や子育て中の人なども含め、皆が互いの違いを認め、支え合う社会について描くことも可)
(2) 対象
小学生及び中学生(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒を含む)
(3) 募集期間
平成22年7月1日(木)~9月3日(金)
<お問い合わせ>
財団法人 仙台市身体障害者福祉協会 TEL022-266-0294・FAX022-266-0292