泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

宮城県自閉症協会:研修会のお知らせ(7月9日)

2009年06月28日 | Weblog
(発達支援ひろがりネットHPより)
 障害を持っている人が地域の中で生きていくには、何が必要か。福祉の制度の中に、どんな支援があるのか。
 どの支援を、どう使えば、安心して生活できるのか。私たち親は、どんな関わりをすれば良いのかをです。
 社会福祉協議会の「まもりーぶ」という障害を持った人と高齢者のための権利擁護センターがあります。主に福祉サービスの利用援助・金銭管理サービス・預金通帳などの預かりなどをしてくれます。
 今回は、権利擁護センターまもりーぶ仙台の三浦 新 専門員を講師にお迎えして、事業概要、まもりーぶ以外の金銭管理サービス、成年後見制度のおおまかな流れなどについて、お話していただきます。

○講師:社会福祉法人 仙台市社会福祉協議会
    専門員 三浦 新さん
○日時:平成21年7月9日(木)10時から12時まで

○当日受付:会員無料・一般500円
○場所:仙台市福祉プラザ 10階 第1研修室

<問合せ先>
目黒久美子 
TEL/FAX :022-243-4036

<主催>
宮城県自閉症協会
〒984-0816 宮城県仙台市若林区河原町2-2-3 南材ホーム
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県立特別支援学校の教育... | トップ | 「心の輪を広げる体験作文」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事