2日目 午前7時 ~風車の丘~
苫前町に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/c9a3b11c9c11606bea160fa0e89bf282.jpg)
オロロンラインの見どころの一つ、
「上平グリーンヒルウインドファーム」が見えてきました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/79e75278ccd389df4625b12e007afe7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/bf2b29c651da267aa6137261592f6720.jpg)
苫前町は道内屈指の強風地帯とも言われる地域。特に、冬期間は海から吹きつける強風と地吹雪がハンパないらしい。
そんな「厄介者」とされてきた風力を活かそうと、広大な丘に作られた風車群は壮観と言うしかありません。
総数39基、総発電出力:5万600キロワットらしいです!
本日は風も弱いため、風車もゆっくり、数台が回っているだけでした。
…それにしても運が良かった。もし暴風だったらチャリで進むのも地獄だったと思われます。
丘を迂回するように道路は続き、しばらく進んだ後に振り返って見てみると…、
信じられない風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/fc1dfb90a5acfbdc9251d72d94d31b76.jpg)
スゲェェェ!!!
大地にニョキニョキ生える風力発電機たちは、まるでオモチャのかざぐるまのよう。しかし、一機一機のスケールが違いすぎます。
だんだんと感覚がおかしくなってきて、自分の大きさが分からなくなってきてしまいました(^_^;)。
7:49 苫前市街地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/67d9ea92b1441f2ec61451e3dac46e7a.jpg)
苫前といえば、そこらじゅうにヒグマのキャラクターが目立ちます。
なぜヒグマかというと、かつてこの地は「三毛別羆事件(さんけべつ・ひぐまじけん)」という、日本獣害史上最悪ともされる惨事が起こった場所なのです。
大正4年、山間部の村「三毛別」に巨大なヒグマが出現、2日間で住民6人を殺したというその恐ろしさは『奇跡体験!アンビリバボー』でも再現映像つきで紹介されました。
山奥の事件現場には、巨大なヒグマの模型と共に「羆事件跡地」という看板が立ち、当時の開拓小屋がそのまま再現されています。
まさに苫前にとっては忘れてはならない歴史となっているわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/70d35707fd8bfa81506d3628dace0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/18521e065e4da38f2ca43b0dea5e17b5.jpg)
…そんな事を考えると、町の様々な場所に出現するカワイイくまさんのキャラクターはいかがなものかと思ってしまうんですが…。
「羆事件跡地」はなぜかB級スポットファンには有名物件で、ぜひ観光したかったんですが、だいぶ道から逸れた山奥に存在するという事なので今回はパス(涙)。
そろそろお腹が空いてきた頃なので、朝食タイムといきましょう♪
…そうです。まだ朝から何も食べていなかったんですね。
セイコーマートで朝食ゲット(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/af64b4ea479c6f257e50797b0a9de731.jpg)
北海道のコンビニといえばセイコーマート(略して「セコマ」/「セイコマ」)である。特に道北地方のコンビニは、他の大手があまり出店していないのでほとんどセコマである。
…実は僕、人生初のアルバイトがセイコーマートだったりします…。
1年くらい勤務したので、良い部分も悪い部分もほとんど知っています(^_^;)。
まあ総じて言うと、「ホットシェフ」のコーナーで作った商品は最強だという事です(笑)。
近くにちょうどいいお花畑があったので、ここで朝食タイムとひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/e6b5e3104608c64bc9c52bb54d53ee00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/57241286569f51120f474934dbda9598.jpg)
ぶはぁぁあ!
カフェオレ美味しいぃぃぃ!
…生き返った。
偶然辿り着いたお花畑でしたが、なんともステキな場所でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/85e012f74a09b71478ea6fd479c19068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/8245d699a8069c9cdefd9ccea253d3c5.jpg)
ブイ製のキャラクターがあちらこちらに隠れています♪食後に散策して遊びました。
現在、留萌を出発してから44.97キロ。天気は相変わらず小雨が降ったり止んだり。
よし!さっさと行くか!
苫前の市街を抜けると、だんだんと登り坂が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/07604d97820610925cdad0474a4ba279.jpg)
坂を登りきった先には…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/c8b9d8d9d98fb9f3e5a84a60c80a7e3b.jpg)
う~む。始まったか…。
この先、恐らく今回の旅で最も過酷なゾーンが始まります。
こんな感じのアップダウンの道が永遠と、20回ぐらい連続して続くらしいです(^_^;)
自転車にとっては地獄のエリア。
行くか!
と、その前に。
最初の坂を下った場所に、またもやブイアートの楽園がありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/f2ecf27721d98db7a93474388c917cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/5457ecbe5f6236cc477573f832254343.jpg)
ちょっと怪しいく●モンが居るかと思えば、なぜかド●えもん色のドキ●ちゃんなど謎キャラも多数(笑)。
細長い形のブイは、ちゃんと顔長いキャラに流用しているのがイイ仕事してらっしゃる。
いや~楽しい♪道北地方はアーティストの宝庫ですね!
また良い作品を拝見させていただきました♪
しかし…。
旅は徐々に過酷さを増す…。
続く。
苫前町に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/c9a3b11c9c11606bea160fa0e89bf282.jpg)
オロロンラインの見どころの一つ、
「上平グリーンヒルウインドファーム」が見えてきました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/79e75278ccd389df4625b12e007afe7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/bf2b29c651da267aa6137261592f6720.jpg)
苫前町は道内屈指の強風地帯とも言われる地域。特に、冬期間は海から吹きつける強風と地吹雪がハンパないらしい。
そんな「厄介者」とされてきた風力を活かそうと、広大な丘に作られた風車群は壮観と言うしかありません。
総数39基、総発電出力:5万600キロワットらしいです!
本日は風も弱いため、風車もゆっくり、数台が回っているだけでした。
…それにしても運が良かった。もし暴風だったらチャリで進むのも地獄だったと思われます。
丘を迂回するように道路は続き、しばらく進んだ後に振り返って見てみると…、
信じられない風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/fc1dfb90a5acfbdc9251d72d94d31b76.jpg)
スゲェェェ!!!
大地にニョキニョキ生える風力発電機たちは、まるでオモチャのかざぐるまのよう。しかし、一機一機のスケールが違いすぎます。
だんだんと感覚がおかしくなってきて、自分の大きさが分からなくなってきてしまいました(^_^;)。
7:49 苫前市街地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/67d9ea92b1441f2ec61451e3dac46e7a.jpg)
苫前といえば、そこらじゅうにヒグマのキャラクターが目立ちます。
なぜヒグマかというと、かつてこの地は「三毛別羆事件(さんけべつ・ひぐまじけん)」という、日本獣害史上最悪ともされる惨事が起こった場所なのです。
大正4年、山間部の村「三毛別」に巨大なヒグマが出現、2日間で住民6人を殺したというその恐ろしさは『奇跡体験!アンビリバボー』でも再現映像つきで紹介されました。
山奥の事件現場には、巨大なヒグマの模型と共に「羆事件跡地」という看板が立ち、当時の開拓小屋がそのまま再現されています。
まさに苫前にとっては忘れてはならない歴史となっているわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/70d35707fd8bfa81506d3628dace0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/18521e065e4da38f2ca43b0dea5e17b5.jpg)
…そんな事を考えると、町の様々な場所に出現するカワイイくまさんのキャラクターはいかがなものかと思ってしまうんですが…。
「羆事件跡地」はなぜかB級スポットファンには有名物件で、ぜひ観光したかったんですが、だいぶ道から逸れた山奥に存在するという事なので今回はパス(涙)。
そろそろお腹が空いてきた頃なので、朝食タイムといきましょう♪
…そうです。まだ朝から何も食べていなかったんですね。
セイコーマートで朝食ゲット(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/af64b4ea479c6f257e50797b0a9de731.jpg)
北海道のコンビニといえばセイコーマート(略して「セコマ」/「セイコマ」)である。特に道北地方のコンビニは、他の大手があまり出店していないのでほとんどセコマである。
…実は僕、人生初のアルバイトがセイコーマートだったりします…。
1年くらい勤務したので、良い部分も悪い部分もほとんど知っています(^_^;)。
まあ総じて言うと、「ホットシェフ」のコーナーで作った商品は最強だという事です(笑)。
近くにちょうどいいお花畑があったので、ここで朝食タイムとひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/e6b5e3104608c64bc9c52bb54d53ee00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/57241286569f51120f474934dbda9598.jpg)
ぶはぁぁあ!
カフェオレ美味しいぃぃぃ!
…生き返った。
偶然辿り着いたお花畑でしたが、なんともステキな場所でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/85e012f74a09b71478ea6fd479c19068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/8245d699a8069c9cdefd9ccea253d3c5.jpg)
ブイ製のキャラクターがあちらこちらに隠れています♪食後に散策して遊びました。
現在、留萌を出発してから44.97キロ。天気は相変わらず小雨が降ったり止んだり。
よし!さっさと行くか!
苫前の市街を抜けると、だんだんと登り坂が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/07604d97820610925cdad0474a4ba279.jpg)
坂を登りきった先には…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/c8b9d8d9d98fb9f3e5a84a60c80a7e3b.jpg)
う~む。始まったか…。
この先、恐らく今回の旅で最も過酷なゾーンが始まります。
こんな感じのアップダウンの道が永遠と、20回ぐらい連続して続くらしいです(^_^;)
自転車にとっては地獄のエリア。
行くか!
と、その前に。
最初の坂を下った場所に、またもやブイアートの楽園がありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/f2ecf27721d98db7a93474388c917cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/5457ecbe5f6236cc477573f832254343.jpg)
ちょっと怪しいく●モンが居るかと思えば、なぜかド●えもん色のドキ●ちゃんなど謎キャラも多数(笑)。
細長い形のブイは、ちゃんと顔長いキャラに流用しているのがイイ仕事してらっしゃる。
いや~楽しい♪道北地方はアーティストの宝庫ですね!
また良い作品を拝見させていただきました♪
しかし…。
旅は徐々に過酷さを増す…。
続く。
風が強い海岸線だから事設置されているわけですが、当日は風が弱かったのは自転車の旅にはもってのこいだったのではないでしょうか?
そして北海道が誇るコンビニチェーン「セイコーマート」での昼食。北海道チャリの旅を満喫していますね。
ヒグマ騒動の地、わたしは行ったことがないのですが、結構な山奥にあるみたいですね。
苫前の風車、圧巻ですね。こんなに迫力あるとは知りませんでした。。
あぁ、わたしも旅に出たい!でも来年稚内行きに挑戦するかどうかは、
ホルマリンさんの旅行記を全て読んでから改めて考えたいと思います。笑
…計らずもホルマリンさんを実験台にしてしまったようで何か感じ悪いですね(ーー;)
拍手喝采。なんとしても稚内に着かなければ家に帰れない
ママチャリ過酷旅。己を追い込んで進む先にきっと自信と
勇気が暖かく出迎えてくれることでしょう。(^^)
生憎の曇り空ではありますがひたすらペダルを漕ぐ吐息が
聞こえてきます。私も道中で調達するコンビニはセイコマ
と決めています。サンドイッチ&ペットボトル&甘いもの
など他のコンビニよりお値段が庶民的ですね。ポイントを
ためてカタログをながめるのも楽しいですし。(^^;)
三毛別羆事件・・・。
私は久保俊治氏が書かれた「羆撃ち」を読み興味が湧いて
調べ、初山別の事件を知りました。1970年7月の日高
山系では福岡大の山岳パーティーが、ヒグマに付け回され
た挙げ句3名が死亡した事件もありました。ここ近年では
若クマが堂々と市道に出てくることもあります。自転車で
人気のない一本道を走っている時出くわすと逃げても追い
つかれそうで恐いですね。(^^;)
この時は本当に風が無く、ほとんどの風車は回転を止められていました。自転車で進む者にとっては本当に運が良かったと思います。
道北地方のコンビニは殆どセイコーマートしか無いので、旅行の後半では利用しまくりでした。確かに北海道を満喫していますね(笑)。
ヒグマ事件跡地は細長い未舗装の道をしばらく進んだ場所にあるそうで…。それこそ、巨大ヒグマが出てきてもおかしくないような場所なのでしょうね~(^_^;)
苫前の風車もあまりのスケールに驚きましたが、稚内の宗谷丘陵の風車群はさらに数が多く、壮大な光景らしいですよ♪(丘の上にあるので今回は訪問できませんでした…)
今回の札幌→稚内のルートは、自転車に乗り慣れている人にとってはそれほどキツくはないと思います(^_^)。ただ、天候によっては難易度もだいぶ変化すると思いました…。今回は風が無かったのが本当に幸いでした。
いえいえ、実験台だなんて。僕も旅に出る前、いろんな人のブログや旅行記事を読んで情報収集しましたよ。
自分の記事が旅行の参考になるのはとても嬉しい事です(*^_^*)
記事では壮大な風景や名所を楽しみながら進んでいるといった感じですが、実際この時は道北地方の寂しい風景の連続にひたすら恐怖していました(^_^;)
セイコーマートは値段が庶民的なのに加えて、品ぞろえも素晴らしいですよね。100円以下のお茶シリーズはホントにありがたい!
日高のヒグマ事件は知りませんでした。北海道のクマは本州のより大きいし獰猛なので、山に入る際は改めてその恐ろしさを知っておかなければいけませんよね。
我が札幌市南区でも、イオンの裏の駐車場や、真駒内駅のすぐ近く等に出没したりという騒動があって驚きました。
苫前を過ぎた後、海沿いから少し入った山道に「熊出没注意」の看板がポツンと立っているのを発見。三毛別の事件を思い出して急に怖くなり、自転車のベルをチリンチリン鳴らしながら急いで突破しました(笑)